080312
1 2021/01/23(土) 00:21:28.511 ID:d5AtmFa+0
エンジニアって職種になる人間に"暴れ者の天才"タイプがいないんだ
歴史上の人物で言えば織田信長みたいな
そういうタイプの人間は現代の日本では営業やってる
だから日本のIT企業は営業上がりが多くて世界的な技術革新となるイノベーションが起こせない





4 2021/01/23(土) 00:23:05.969 ID:d5AtmFa+0
逆にルール破りをして「でもこっちの方が効率的でしょ?」って言ってケロっとしてるようなのは淘汰される
そういう人を育ててる



8 2021/01/23(土) 00:24:51.934 ID:BaZbLUpS0
プログラム書くのは7次下請けにやらせりゃいいやって感じでやってるから仕方ない


18 2021/01/23(土) 00:27:49.192 ID:d5AtmFa+0
>>8
かと言ってプログラム書かない立場のエリートが何してるかって言うとレビューと打ち合わせエクセルの読み書き



34 2021/01/23(土) 00:37:49.690 ID:XeDGpCWJ0
>>18
せやねん!!



10 2021/01/23(土) 00:25:50.387 ID:9gbo6EMz0
上司がコーディング出来ない日本企業
上司でもバリバリコーディングできるテスラ



13 2021/01/23(土) 00:27:10.956 ID:zdZqyP4o0
育てる人いないから


14 2021/01/23(土) 00:27:29.281 ID:deR7H3Uh0
買った方が安いから


17 2021/01/23(土) 00:27:45.410 ID:Yb97cilM0
学校にもプログラミング強者みたいな人あんまいなかったな


19 2021/01/23(土) 00:28:05.193 ID:7P/CfKsN0
背水の陣という状況にならなかったからだろ



20 2021/01/23(土) 00:28:23.221 ID:xMDLMzpw0
パソコン勉強して壊しちゃったらどうしようって考えがみんなある
文系は特にパソコンにビビりすぎてる



23 2021/01/23(土) 00:29:27.086 ID:tGExyITLa
かなり育った方じゃない?
他国に比べれば



24 2021/01/23(土) 00:31:01.616 ID:K6IH9BOq0
14歳ぐらいでスマホのアプリ作る少年とか日本でもいるしこれからかもなぁ


25 2021/01/23(土) 00:31:56.183 ID:plWbAcIi0
プログラミングの腕は比較的どうでも良いところだろ
結局何を作ってどう売るかの方が圧倒的に重要
日本も研究レベルでの成果はそれなりにあげているけどそれを活用するに至らない



36 2021/01/23(土) 00:38:58.736 ID:XeDGpCWJ0
>>25
これこれ



42 2021/01/23(土) 00:46:44.596 ID:d5AtmFa+0
>>25
プログラミングの腕よりもプログラム書ける人間への指示がうまい人間の方が重宝される
そして指示を出す根拠となる設計の腕がいいほうが効率よくたくさんの仕事を回せる



30 2021/01/23(土) 00:34:19.874 ID:4dN65G5Va
起業と死のサイクルがないのがね
社運と人生をかけた起業と開発をして
失敗した奴らの氏体を重ねて
やがて億の内の1とかが奇跡的に死なずに大成功
この仕組みがない



37 2021/01/23(土) 00:40:46.798 ID:plWbAcIi0
高いスキル持ってもスキルに見合わない賃金か
スキルが生かせない管理職かみたいなとこが痛いな



72 2021/01/23(土) 01:17:27.061 ID:nt5B188r0
>>37
自分で起業しようというやつがないせいだろう



43 2021/01/23(土) 00:47:28.362 ID:DZPKr3yBr
起業しないから


47 2021/01/23(土) 00:49:55.750 ID:i80vApMud
アイデア持ってる奴は居るけどそれを形にする土壌がない
よっぽど野心あるやつ以外は未だに大企業が正義だしベンチャー企業が弱すぎる



66 2021/01/23(土) 01:04:30.211 ID:L3VFyyli0
アメリカがITで成功してるって言ってるのってGAFAのことだろ?


68 2021/01/23(土) 01:07:51.132 ID:i80vApMud
>>66
ハードウェア産業でもアメリカが上だしソフトウェア自体もそうだけどその開発基盤だってアメリカだし



67 2021/01/23(土) 01:06:01.454 ID:Cr4swO8H0
日本に希望があるとしたら副業ベンチャーだと思うんだよな
週休3日制みたいな話もあるし
空いた時間でやりたい事業やって本業との2本立てで稼ぐのはありだとおもうんだが



69 2021/01/23(土) 01:10:36.976 ID:L3VFyyli0
アイデアというかシェアを取れるかどうかの話なのかな
シェアを取りたかったらいかに優秀な人材をたくさん集めるかって話になってデカイ国が勝つ的な



71 2021/01/23(土) 01:16:11.313 ID:plWbAcIi0
シェアこそ販売戦略のアイデアじゃね
良いものを作れば売れるってもんでもない



73 2021/01/23(土) 01:18:06.202 ID:9mWdn0JGH
そもそも言語的な壁があるのと
日本って基本的に国内向けサービスだししかもそれで企業は成り立ってる
わざわざ高確率で失敗するリスク負って高額投資して
GAFAみたいのを目指す必要はあんまないし



91 2021/01/23(土) 01:51:35.853 ID:L3VFyyli0
ネットが普及し始めた頃のオンラインショップ・動画配信プラットフォームとか、パソコンができ始めた頃のOS・CAD・オフィス系ソフト・クリエイター向けソフトとかみたいな、
でき始めの不安定な技術でできる需要のあることをまず探して、
次に高い開発力で製品を完成させて、最後に優れたマーケティングで世の中を占拠するって流れか

需要を見つけるのと、高い開発力を生み出すのと、マーケティングが大事で、それについておまえらがこのスレに色々書いてるってことなんだな



93 2021/01/23(土) 01:54:32.770 ID:TVYeJOWl0
>>91
アジャイルの概念やね。「ひとまず動く版」を出しといてちょっとずつ完成させていく



127 2021/01/23(土) 02:54:10.531 ID:iI4o6bD10
技術面では昔も今も大して劣っていない
問題は「こういうスゲーことやろうぜ」っていう提案出しても
上層部が「それ儲かるの?」ってなってゴーサイン出さない
 
開発の問題的に言うとWeb系は「とにかく動くシステムを早く作れ」という文化
業務系は「絶対に止まらないシステムを作れ」という文化
この2者の決定的な差はドキュメントの美しさとテスト工程に如実に出る

googleはWeb系だからリファレンスしょぼい
IBMのマニュアルは芸術品レベル



130 2021/01/23(土) 03:05:11.661 ID:XeDGpCWJ0
>>127
最近Webと現場が繋がってきてるから
今後はどう現場にバーチャルが入ってこれるかの勝負なのでは



149 2021/01/23(土) 04:31:07.480 ID:zdB1pAxY0
みんないいこというね
的を得てると思う




引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1611328888/