business_oneman_keiei
1 2021/10/21(木) 01:13:18.984 ID:xgd37A4Z0
労働者側が全然辞めないから
おそらくこれ





3 2021/10/21(木) 01:14:39.088 ID:xgd37A4Z0
これにつながる話しでストライキをやらない

低賃金で不満持ってるのに辞めようとしないから
経営者からしたら、これに乗る形で雇用しようと普通に思ってしまう



5 2021/10/21(木) 01:15:51.243 ID:7fI0ijaqa
>>3
ストライキはあるかもな。
規制ばっかりで世の中にパワーが無い



9 2021/10/21(木) 01:17:44.826 ID:n0mDZTl20
>>3
これさあ真面目になんでやらなくなったの?



12 2021/10/21(木) 01:21:14.574 ID:xgd37A4Z0
>>9
ストライキ全盛の頃を知らんからわからんけど
産業構造が変わったことや、言葉なかれ喧嘩両成敗すぐ謝れ教育とかで良い子ちゃんばっか増えたとかあんじゃない

産業構造に関しては大企業が減って抽象零細やフリーランスが増えて労働者が数でまとまるパワーが失われたとかもありそう



52 2021/10/21(木) 02:02:52.373 ID:Haa4JlXSr
>>3
日本型雇用では労使闘争より労使協調の方が合理性が高く、労組が産業別でなく企業別だったところ、
その日本型雇用が改革で破壊されて労使協調が破綻し、かといって労使闘争の力もないってことも交渉力の弱さになってると思う



61 2021/10/21(木) 02:06:31.245 ID:xgd37A4Z0
>>52
なるほどね
日本人らしいねルールを作るふっかける土俵に引き込む交渉ができない そもそもそういう考えが無いっていうのは



6 2021/10/21(木) 01:16:07.892 ID:Ubs3xraw0
物価を上げれば賃金も上がるだろ


7 2021/10/21(木) 01:16:24.470 ID:Xb//cxo90
我慢は美徳とか思ってるやつのせいだな


8 2021/10/21(木) 01:17:18.039 ID:xgd37A4Z0
もちろん政策レベルの問題ももちろんあるだろうけど、労働者が何にもアクションないから政策レベルまで話が上がらんのだと思う


11 2021/10/21(木) 01:21:01.501 ID:w4RXOi/E0
じゃあなんで労働者は全然辞めないんだろうね


14 2021/10/21(木) 01:22:44.731 ID:xgd37A4Z0
>>11
上(強者)と喧嘩できる胆力のある人間が減った
抽象零細が増えて労働者のパワーが分散した



20 2021/10/21(木) 01:28:39.593 ID:w4RXOi/E0
>>14
あー中小零細が増えて、しかも中小が頑張ってるのを美徳みたいに扱う風潮は確かにダメやと思う
胆力については経営者側が喧嘩出来ない環境づくりをしてる場合もあるから何とも言えん

俺は後は別に賃金上がらなくても、何とかなっちゃってるのが最大の原因だと思うけどね



24 2021/10/21(木) 01:33:03.829 ID:xgd37A4Z0
>>20
経営者側が喧嘩出来ない環境づくり←これに関しては零細だから派閥形成ができない 派閥=政治力
派閥形成ができないほど労働者側の人数が少ないから自動的に縦社会が形成される

こんなメカニズムあるべさ



13 2021/10/21(木) 01:22:06.130 ID:oSHlv3IM0
物価が上がってた時期は何が起こってたの


15 2021/10/21(木) 01:23:35.137 ID:xgd37A4Z0
>>13
世界中が日本を頼ってたからマクロな話しだと



16 2021/10/21(木) 01:24:43.281 ID:wsqzTA0b0
リーマンショックで一気に労組が弱くなったと思う
その後円高もあって大企業が軒並み会計上赤字になって雇ってるだけマシだろと
賃金交渉強気にでるならリストラするしかないよって言われてまともな労使交渉がなくなった



17 2021/10/21(木) 01:26:22.094 ID:HyDr/cU3a
ストライキは事前告知しなくちゃ逆に訴えられて労働者側が犯罪者になる
辞めないのは、辞めても次が見つかるかやっていけるのかの不安がある
例え時給が1.5倍のところに務めてもいずれまた時給に不満が溜まる

とくに最後のやつ
俺なんて今の会社で時給300円上がって最初はめちゃくちゃやる気MAXになってたけど半年もしたら不満ありまくりだぞ
人間なんて欲深い生き物だなと我ながら思うよ



21 2021/10/21(木) 01:29:49.878 ID:xgd37A4Z0
>>17
犯罪者になる←なら事前告知してしろってなるけど、なぜできないかと言うと 制度の手続きをそもそも知らない。零細だからストライキやるメリットを感じないめんどくさい 零細だから数集まっても威圧感が出ない 

やっぱ零細増えたことありそうだな


欲深い生き物←それが人間だしいいじゃない
そこコントロールするのも経営者の腕だと思ってるし自分は



22 2021/10/21(木) 01:30:17.264 ID:k9jzstpJ0
昔はストライキでよく電車が動かなかったりしたらしいな


23 2021/10/21(木) 01:32:57.478 ID:f1JU5Jqs0
辞めないのは他も低賃金だからだろ
雇用が創出されて企業間に給料の価格競争が起きない限り賃上げは発生しない
雇用が創出されないのは景気が悪いから
よって低賃金の原因は景気が悪いから



25 2021/10/21(木) 01:34:21.646 ID:xgd37A4Z0
>>23
それも零細が増えたからだろうな

つまるところ不景気作ってんのは
増えすぎた零細とフリーランスだと思うよ



29 2021/10/21(木) 01:39:21.453 ID:xgd37A4Z0
資本主義の原則で言えば
これは金に関わらず全ての物理現象にも言えるけど、インフレーション起こしたいなら
ある程度塊になってなきゃ起きない現象

金もねーのに無駄に各家族化して一人当たりに掛かる固定コスト増えてればそりゃ貯金できんし
極端な話し家賃10万のとこに5人で住んでれば
可処分所得が増えるし金も貯まる

あらゆる面でインフレ起きない生活様式と産業構造になったのが日本だと思うな



30 2021/10/21(木) 01:39:26.812 ID:g1xrwuQ30
ストライキが沈静化した理由はワークライフバランスが浸透して休日にわざわざ組合活動をすることに嫌悪感示す層が多くなったからでしょ
なんでやらなくなったのって一文にすべてが表れてるけど他力本願なままその恩恵には預かりたいと思ってる



36 2021/10/21(木) 01:44:40.068 ID:xgd37A4Z0
>>30
経営者目線でワークライフバランスってワードはほんと都合よく、労働者のパワー削ぐために使える新しい文化と言えるな

自分は経営者だからより思うけど10年でがっつり金貯めて、いつでもリタイヤできる方が人生いいだろって言う動機で経営者になってる



31 2021/10/21(木) 01:40:34.413 ID:w4RXOi/E0
派閥作る←めんどくさい、賃上げ要求する←めんどくさい、ストライキする←めんどくさい

低賃金でつまらん仕事してても、リアルの友達がいなくても、彼女や奥さんがいなくても、毎日がそれなりに楽しいって思える時代になっちまった
要はみんな不満零しまくってても、それを払拭する労力より、毎日の刹那的な娯楽を選んでるんじゃないの



35 2021/10/21(木) 01:43:57.569 ID:72AAs8gBM
>>31
それだけ日本の下の方は裕福になってるんだよね

そもそも昔は派閥作らなきゃ生活破綻するから面倒くせえとか関係ないんだよ



39 2021/10/21(木) 01:49:06.654 ID:xgd37A4Z0
>>35
逆に考えると
なぜ資本主義のセオリーとは真逆の行動で今の底辺が食えてるかと言うと
積み上げてきた先人の資産(貯金)を消費してるからと言えるな

もう少し言い換えると今の人は、貯金を作る選択を自ら放棄してると言える



42 2021/10/21(木) 01:55:43.349 ID:xgd37A4Z0
低賃金で個人主義で各家族化進んでコミュ力ない人が増えたら、そら家族作るなんて無理よな
本来生物的に賢い奴は、賃金が低いならまず共同生活で固定コストを極限まで減らして可処分所得を上げて経済的余裕を作る
その共同体中で家族を作って子育てはジジババに近所の知り合いに任せて、保育園を探す時間とコストを削減
二馬力で働く

ある程度金が貯まったとこで安い家を買う



今の日本人はこの真逆で本来金持ちがやる各家族を貧乏状態でやってる

資本主義のセオリーからも外れてるし生物的にもだめになってると思う



59 2021/10/21(木) 02:04:54.055 ID:Haa4JlXSr
>>42
産業が都市部に集中してるからなあ



65 2021/10/21(木) 02:11:38.226 ID:xgd37A4Z0
>>59
日本の産業が都市部に進んでる理由はよくわからんけど
まあどこの国も主要な港に大都市できてるから
地理的要因かもな



49 2021/10/21(木) 02:01:24.127 ID:xgd37A4Z0
とりあえず賃金が上がらん理由2つかな

零細増えた
労働者が分散してパワーが削がれた


その他の話は抽象的具体的な現象を色んな側面角度から理由つけてみた



63 2021/10/21(木) 02:09:10.338 ID:AIv8Od2Z0
一度雇ったらそう簡単にはクビにできないってのは問題だと思う
だから雇う側も慎重にならざるを得なくなって
結果地獄の就活になってる

のかな



68 2021/10/21(木) 02:15:36.230 ID:xgd37A4Z0
>>63
それはある



67 2021/10/21(木) 02:14:16.412 ID:5mpcgj6S0
何かで読んだ。根本は教育が問題。
たくさん勉強していい大学出ても、結局は企業にしがみつくしかない。
自分で生きていく能力がないから転職する力がない。
だからやめない。
そう言う人間を作る教育体制だからって



71 2021/10/21(木) 02:18:04.223 ID:xgd37A4Z0
>>67
その側面ももちろんあるだろうね
とはいえ人間一人で生まれるパワーなんか大したことないし、大した成果なんてでないもんだから

徒党を組むことを覚えた方がいいと思う



70 2021/10/21(木) 02:17:40.874 ID:50g9vlpQ0
ニュース特集だと再就職難しい話ばっかり取り上げて
一方で転職サイトもCMたくさんうってて
労働者的に職場を辞めても再就職できるのか図り兼ねてるところはあると思う



73 2021/10/21(木) 02:23:37.470 ID:xgd37A4Z0
>>70
混乱はするよな
とりあえず常に転職サイトに登録して経歴アップデートしとくといいんじゃねと思うけどね
今時の転職履歴書は登録してるエージェントから送ってくれるし楽だよ

自分に市場価値も常にわかるし



76 2021/10/21(木) 02:36:59.409 ID:SsKQPF1sM
わかる
ブラック企業で働いてるやつはブラック企業を肯定してるのと一緒だと思ってる



77 2021/10/21(木) 02:42:06.739 ID:xgd37A4Z0
>>76
ただなぜそれができないかと言うと
色々問題があるよねと思う




1634746398/