
1 2021/03/15(月) 20:50:10.182 ID:fGdI4Y8m0
利回り10%取れば年収二百万円になることに気づく
これもしかして一生遊んで暮らすチャンスか?
これもしかして一生遊んで暮らすチャンスか?
2 2021/03/15(月) 20:50:46.992 ID:JcMmdlgT0
税金のこともちゃんとかんがえて
3 2021/03/15(月) 20:53:10.175 ID:B7wdhu4b0
年収200万円って言うほど遊んでる余裕ある?
4 2021/03/15(月) 20:53:37.649 ID:P2PtbsEp0
半分は税金
5 2021/03/15(月) 20:54:14.105 ID:fGdI4Y8m0
じゃあ年百万しか入らないのかよ
まあやらない理由はないか
まあやらない理由はないか
11 2021/03/15(月) 20:56:22.017 ID:B7wdhu4b0
>>4
2割でしょ
2割でしょ
6 2021/03/15(月) 20:54:19.258 ID:OafGwb6Gp
経費扱いにすれば半分も取られん
9 2021/03/15(月) 20:56:11.912 ID:fGdI4Y8m0
>>6
どう投資の経費にするんだよ
どう投資の経費にするんだよ
19 2021/03/15(月) 21:03:05.473 ID:OafGwb6Gp
>>9
開業して個人事業とする
そうすれば家賃、携帯代、プロパイ代などは一部経費扱い可能
もう働いてない両親とかいれば従業員扱いにして給与を支払ってることにすることもできる
ここからは脱税だけど外食、タクシーとかの領収書かき集めて
就役130万以下にすれば年金、健康保険、所得税は最低に抑えられる
開業して個人事業とする
そうすれば家賃、携帯代、プロパイ代などは一部経費扱い可能
もう働いてない両親とかいれば従業員扱いにして給与を支払ってることにすることもできる
ここからは脱税だけど外食、タクシーとかの領収書かき集めて
就役130万以下にすれば年金、健康保険、所得税は最低に抑えられる
24 2021/03/15(月) 21:10:01.101 ID:fGdI4Y8m0
>>19
家事按分でせいぜい考慮されるのは三割くらいでは?
外食も毎日二千円外食してレシート管理して束ねてもせいぜい七十万円だと思うとあんまり意味を感じないな
実際にはそんな行かんし
家事按分でせいぜい考慮されるのは三割くらいでは?
外食も毎日二千円外食してレシート管理して束ねてもせいぜい七十万円だと思うとあんまり意味を感じないな
実際にはそんな行かんし
26 2021/03/15(月) 21:13:40.653 ID:h8MJF4A/d
>>24
詳しい奴と同じフィールドで戦うんだぞ
詳しい奴にまけて退場する未来しか見えない
詳しい奴と同じフィールドで戦うんだぞ
詳しい奴にまけて退場する未来しか見えない
29 2021/03/15(月) 21:15:17.202 ID:fGdI4Y8m0
>>26
投資ってみんなで手を繋ごうねって感じじゃないの?
投機は笑顔見せて相手が隙を見せたらたおされるイメージだけど
投資ってみんなで手を繋ごうねって感じじゃないの?
投機は笑顔見せて相手が隙を見せたらたおされるイメージだけど
32 2021/03/15(月) 21:18:44.551 ID:h8MJF4A/d
>>29
投資とか投機とか言ってる奴はカモ
ここまでが投資でここから先が投機なんて境目はない
全部が投資で全部が投機、これが現実
投資とか投機とか言ってる奴はカモ
ここまでが投資でここから先が投機なんて境目はない
全部が投資で全部が投機、これが現実
33 2021/03/15(月) 21:20:13.458 ID:fGdI4Y8m0
>>32
境界はそりゃないけど方針や選び方は全然違うじゃん
要するに安定方針で行きたいって話なわけで
境界はそりゃないけど方針や選び方は全然違うじゃん
要するに安定方針で行きたいって話なわけで
34 2021/03/15(月) 21:22:13.454 ID:h8MJF4A/d
>>33
でもお前どこまでが安全地帯か認識できてないじゃん
ま、どれだけローリスク路線でも安全地帯なんてどこにも存在しないけど
でもお前どこまでが安全地帯か認識できてないじゃん
ま、どれだけローリスク路線でも安全地帯なんてどこにも存在しないけど
7 2021/03/15(月) 20:54:25.383 ID:h8MJF4A/d
利回り10%取れるならな
8 2021/03/15(月) 20:55:39.277 ID:fGdI4Y8m0
>>7
よく素人でも安定で取れる限界が10%だって聞くぞ
投与信託複数掛けて早めに損切りするようにしとけば普通にできるんじゃないのか?
よく素人でも安定で取れる限界が10%だって聞くぞ
投与信託複数掛けて早めに損切りするようにしとけば普通にできるんじゃないのか?
10 2021/03/15(月) 20:56:15.532 ID:GU4ald2m0
利回り10%って奇跡的な数字だぞ
14 2021/03/15(月) 20:58:52.413 ID:fGdI4Y8m0
>>10
適当にググったら10%目指せばっかり出てくるぞ
5%くらいが現実的なのか?
適当にググったら10%目指せばっかり出てくるぞ
5%くらいが現実的なのか?
17 2021/03/15(月) 21:01:06.710 ID:GU4ald2m0
>>14
現実的には3%出てたらよくやった
5%出てたらすげーな
7%出てたらめちゃくちゃついてたな
現実的には3%出てたらよくやった
5%出てたらすげーな
7%出てたらめちゃくちゃついてたな
20 2021/03/15(月) 21:07:13.056 ID:fGdI4Y8m0
>>17
そんなもんか
そんなもんか
18 2021/03/15(月) 21:01:50.168 ID:h8MJF4A/d
>>14
安定的に取れる(毎年取れるとは言ってない)のは3.5%というのが定説
安定的に取れる(毎年取れるとは言ってない)のは3.5%というのが定説
24 2021/03/15(月) 21:10:01.101 ID:fGdI4Y8m0
>>18
だって俺詳しくないもん…
目安にはなるかなって
だって俺詳しくないもん…
目安にはなるかなって
12 2021/03/15(月) 20:56:46.340 ID:iU5Z2lJTM
利回り100%取れれば年収2000万円だぞ
15 2021/03/15(月) 21:00:15.581 ID:8UkWq077M
税金だけじゃなく年金や保険を払わんとな
16 2021/03/15(月) 21:01:02.641 ID:vc1hQ+620
BFN、Cisが10パーくらいの利回りだったような。
20 2021/03/15(月) 21:07:13.056 ID:fGdI4Y8m0
>>16
今調べたら13%~17%って出てきたな
そんなもんか
冒険する意味全くないのと元の金額が大きすぎて売買したら市場に影響出かねないのもあると思うけど
今調べたら13%~17%って出てきたな
そんなもんか
冒険する意味全くないのと元の金額が大きすぎて売買したら市場に影響出かねないのもあると思うけど
27 2021/03/15(月) 21:13:50.007 ID:kAMyGCe20
時期が良かっただけかもしれないけど8年やってて平均10%だわ
種銭貯まったし人と働くの苦手だから清掃アルバイトに転職した
種銭貯まったし人と働くの苦手だから清掃アルバイトに転職した
37 2021/03/15(月) 21:25:11.149 ID:JaJTluxhM
一定のレンジでうろうろしてる銘柄チェックしとけ
10%なんて簡単に稼げるぞ
10%なんて簡単に稼げるぞ
25 2021/03/15(月) 21:10:27.948 ID:dk5+noMu0
たぶんキャピタルゲインも含めて10%という話
都合よく切り取られた数字だから
ローリスクで利回り求めるなら2%が現実
都合よく切り取られた数字だから
ローリスクで利回り求めるなら2%が現実
引用元:
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642310745/
コメントする