1374506
2 2022/03/16(水) 19:57:53.38
鳥山くん…見直したぞ




3 2022/03/16(水) 19:59:07.69
凄すぎて草


4 2022/03/16(水) 19:59:21.09
そういやアシスタント兼遊び仲間とか言ってたやろ



5 2022/03/16(水) 19:59:23.97
背景は荒野で髪は真っ白になるわけだわ


6 2022/03/16(水) 19:59:51.14
その割にドラゴンボールの絵ってスカスカ感なかったよな。これがセンスか。


7 2022/03/16(水) 19:59:58.64
鳥山君…見直したぞ


10 2022/03/16(水) 20:00:07.22
指示出すくらいなら自分が書いたほうが早いってやべえな


11 2022/03/16(水) 20:00:37.06
めんどくさがりだったからあんなに漫画が見やすかったのか


12 2022/03/16(水) 20:00:50.79
鳥山明はトーン使わないからな
自分でやった方が速いのはわかる



39 2022/03/16(水) 20:08:30.13
>>12
めんどくさいから使いたくないとどこかで見た記憶がある



72 2022/03/16(水) 20:13:25.88
>>39
悟空が金髪になるのもベタ塗りめんどいかららしいな



125 2022/03/16(水) 20:20:21.26
>>72
フリーザがシンプルになったのもめんどくさいからシンプルにしたって話やし
それで超サイヤ人やフリーザが受け入れられてるのが凄いんやけど



139 2022/03/16(水) 20:22:16.05
>>125
フリーザのデザインはこれ以上引き算できないもんな
せいぜい尻尾くらいなもの



153 2022/03/16(水) 20:23:56.19
>>139
あれ以降ボスが逆に小型化するの流行ったし
影響力凄いわ
パワーアップはデカく複雑になるのが当たり前やったしな



20 2022/03/16(水) 20:02:56.78
まぁ荒野で戦うだけだし...


22 2022/03/16(水) 20:03:04.75
人物の動き・立ち位置を他人に伝達する能力が高すぎる


28 2022/03/16(水) 20:04:37.87
ド派手な空中戦やってんのにスラスラ頭に入ってくるもんな
画力自体もそうやけど、漫画のセンスが天性のものなんやろな



36 2022/03/16(水) 20:07:43.37
トーンつかわないのなんでなんだ?


38 2022/03/16(水) 20:08:29.30
>>36
面倒くさいのと切り貼りするより描いた方が早いらしい



76 2022/03/16(水) 20:14:29.67
>>38
そもそもネームを切らないって稀有な漫画家だからね
似たような常人がマネできない作業スタイルだと
ストーリーボードだけで二時間アニメつくる宮崎駿くらいか



37 2022/03/16(水) 20:08:11.27
デジタルに移行したけど今また盛り返してきてる感ある


46 2022/03/16(水) 20:09:46.71
サラリーマンが嫌で漫画家になって
漫画家になった後もとにかく楽をしようとしてここまで成功するのはホントすごい



58 2022/03/16(水) 20:11:14.13
漫画家の本来の形ってこうだよな
1人で全部やりたいからやった結果長期の連載はしたくないっていう



60 2022/03/16(水) 20:11:45.91
岩明均って昔から社交性ないからアシスタント0人なんやってな
寄生獣とかもほぼ1人で書いてたらしいで
いまだに連載続けられてるし驚きやわ



87 2022/03/16(水) 20:16:15.40
>>60
社交性自体はあるんだよ
絵描きにミギーのペンネーム許したり、おもろい読み切りがあったりするとそこの編集長に突然電話かけたりするとか
ただ自分の漫画のことになると途端に偏屈でブラックジャックの原作を投げたりする



63 2022/03/16(水) 20:11:53.71
全部一人で描きたいんやな


89 2022/03/16(水) 20:16:26.95
鳥山「ベジット書いたけどベタ塗りめんどくさいなぁ…」

鳥山「せや!即超サイヤ人にしたろ!」



95 2022/03/16(水) 20:17:22.62
ブウ編は鳥山一人だったらしいな


207 2022/03/16(水) 20:30:43.38
鳥山くらい絵上手かったら人生楽しいだろうな



1596785344