
夫に「これ一口でも食べたらレゴ買ってあげる、食べないと買ってあげない」と言われた息子が「どういうこと?これを食べることとレゴを買ってもらえることと何の関係があるの?おかしい」と指摘していて(かしこ???好き???)となった
? すーこ (@sunmi192) August 13, 2022
私も頑張ったご褒美として息子に何か美味しいものを買うということはあるけど、脅しの意味合いを持つ交換条件を出したことはないので違和感を感じたんだろうな
— すーこ (@sunmi192) August 13, 2022
本当ですねー!かしこーい。好き
— 夏眠 (@touminshita) August 13, 2022
正しい返し
— Apple (@Apple58892169) August 13, 2022
確かに?
— ポップコーン (@kasisu0024) August 13, 2022
賢い
うちの息子たんも条件提示した時
— てるやまもみじ (@hosiwasubaru) August 13, 2022
似たようなこと言われました
「??なんで」
と簡単な言い方しか出来なかったけど
侮れませんね
1口がなにか分からないけど「金は減るけど“ これ ”を食べてくれる」「食べたくないけど“ これ”を食べればレゴが貰える」お互い利害が一致してれば関係なくても良き(??????)??でも物事に疑問を抱くのも良き(??????)??
— ひるぽ@ 推し (@hirupo_) August 13, 2022
将来楽しみな息子さんですね??
— yellow-doctor (@yellowdoctor4) August 13, 2022
賢い!
— ぷっくりトキメキ鳩ナイト (@bitamintorou) August 13, 2022
末は博士か大臣か???
何故それを食べる必要があるのかを根気よく子に向き合って好き嫌いを無くす為の説得の手間をかけずに
— チクワのローズ??ポメラニアン? (@umi19990810) August 13, 2022
物で釣ってその時だけ食べさせるのは短絡的な印象です。
食わず嫌いで一口食べれば今後は食べてくれる確固たる自信でも有ったのでしょうか?
逆に子に見透かされてる感じです。
例えですが、
— いち (@HHXH2bakCUBVlDY) August 13, 2022
来月から給料が3万プラスされます。
「やったー」ではなく、どうしてだろう?って思えるような思考は素敵だと思います。私も賢いと思ってしまう側です
食育に交換条件をつける事に違和感が有る
— Erina (@Strelitzia8) August 13, 2022
家事を手伝って報酬を貰う
勉強やスポーツを頑張った結果の褒賞
とかは違和感を感じないんだけど
食育や道徳とかにご褒美をぶら下げるのはなーんか違和感…上手く言えないんですけどね
お子さん賢いですね。論理的思考ができてるな?って思いました!思考するだけでなく、「伝える力」も正確にあるので将来が楽しみですね
— タマコ (@ssaonoto) August 13, 2022
昔、同じ事言ったら父に言われた
— あいひとみ (@1McAsAyHqDH6EnJ) August 13, 2022
「お父さんはお手伝いをして、言うことを聞ける人だから、その代わりに会社からお金を貰ってる。それができないと何も貰えないんだ。お前はお金を持ってない。でも言うことを聞けば欲しい物を貰うことができる。お父さんにできるならお前もできるだろ?」
父は強い
子供にわかる様に
— チクワのローズ??ポメラニアン? (@umi19990810) August 13, 2022
説明が出来て
有能なお父様
尊敬します。
コメントする