
嘘をつかれたら「信じてあげる」ことです。そうすると、もっと大きな嘘をついて自滅していきます。
? じゅんご (@jungo_FanMarke) September 15, 2022
じゅんごさん
— きょん@副業1年生の味方 (@kyonkyon_kg) September 15, 2022
嘘をこちらから指摘するより、相手が「嘘はやっぱ良くない」と自覚してもらうことが大事だなぁと最近思いました^ ^
間違いないですね!
— じゅんご (@jungo_FanMarke) September 15, 2022
ちょっと手厳しいですが、とてもいい対策ですね 使います。
— リョー|デキるマインド (@ryo_kokolo) September 15, 2022
許したらあきませんね
— パセリ ジョブアシスタント(資格勉強中) (@paserioo) September 15, 2022
そんな結果になるとは
— りゅう | SNSで好きを仕事に (@ryuu_enjoy) September 15, 2022
それも相手のためだと思ってみます
小さな嘘から始まって、その嘘を隠すためにだんだんと大きな嘘をついて自滅していった人が何人もいて…
— ちあり (@chiari_hitsuji) September 15, 2022
あるあるですよね
— じゅんご (@jungo_FanMarke) September 15, 2022
納得です 見届けます!
— はっとり (@Hattori_bkk) September 15, 2022
信じてあげながら、楽しんでしまいそうです
— まちゃさん | 最強の言い換え術 (@machanegotiator) September 15, 2022
これは確かに自滅
— ぱおR? 旬の人 (@pao_R_blogger) September 15, 2022
良い行動の仕方ですね
— なお|ゆるく生きる (@Nao_clover18) September 15, 2022
嘘をつくと、嘘に嘘を重ねていかないと辻褄が合わなくなってきますね!
— まさ兄 (@masanii_tanoshi) September 15, 2022
じゅんごさん、おはようございます!
— ながい本部長@連続企業参謀 (@nagaifighter) September 15, 2022
いつもありがとうございます
たしかにすべては自分が招いたこと、ですよね?
子供は純心さをたくさん持っているので
嘘をつかれても本気で信じてあげることで嘘をつくことを改めようとしていきます
だから大人になっても純心さは少しでも持っていたいです?
大切ですよね
— じゅんご (@jungo_FanMarke) September 15, 2022
コメントする