
僕がSNSの「美白になった!」ってやつを全く信用しない1番の理由はこれ。
? かずのすけ (@kazunosuke13) September 22, 2022
(iPhone13pro撮影無加工、場所環境全て同じで、『背景の板の色」変えただけ) pic.twitter.com/RmEy3KXlZt
背景が白系→センサーが「明るい」と判断して調光するので結果として対象物が「暗め」に写る。
— ぬこ.提督 (@Admiral_nuko) September 22, 2022
背景が黒系→逆の現象が起こる。
逆光撮影と同じ現象なんですよね(´・ω・`)
無加工で本来の色合いを出すには背景色は灰色にと言われる所以で。
逆に全く同じ背景で比較してくれてる人はある程度信じられるということですね!
— ちょん。 (@Ryosuke_15_Love) September 22, 2022
勉強になる
私のXperiaの携帯でも行けました!右がむしろ光ってる pic.twitter.com/QhwHRLKb39
— びまなばった (@gdHXDsOajJSOc7r) September 22, 2022
長年の謎解決
— ころみ( ・_ゝ・) (@NJSCRR6_56) September 22, 2022
たしかに違うかも pic.twitter.com/UpXp4X3ACi
— おてんぽよん@ヘラクレスオオカブトを育てる (@herakuresu0824) September 22, 2022
実は2つとも同じ色なんですの騙し絵みたいですね
— だみぽ (@damipoppo) September 22, 2022
すごいやーん
— なないせん? @?? ゆっくりわさらー茶番劇団 (@SuperBeautiful) September 22, 2022
考えたやつ、天才!!?
iPhone に限らず、昔のカメラでも起きる話。
— Atsushi Kase (@a_kase) September 22, 2022
どこをポイントに写真の明るさを(自動)調整するかで手の明るさも決まる。画面全体の明るさが同じくらいになるように調整されるからこうなる。
えめっちゃ変わったwww初耳だわ pic.twitter.com/8Nvcfvx9XK
— ゆき (@y_u_k_i_s_) September 23, 2022
黒は明るく写そうと判断して、グレーっぽくなるんですよね。
— luminiisan (@lumi_nii) September 23, 2022
最近のスマホは、必ず色や歪み、明るさの補正がかかりますから、商品をキチンと撮る場合は、先にマニュアルでホワイトバランスを取ってから、商品を撮ると良いですね。
コメントする