
1 2018 15:04:01.424 ID:+OS9Be1c0
新入社員「私はこういう仕事はやりたくないです。意味のある仕事をしたいです。」
正直どうおもう?
正直どうおもう?
5 2018 15:04:51.379 ID:JF1/e+af0
説明できないなら教える立場にないのでは?
12 2018 15:06:17.810 ID:+OS9Be1c0
>>5
俺は意味がわからないし、職種指定で入社しているのでやりたいことはそれじゃないって思ってるんだけど
結構それを遠慮なく伝えてて、これって大丈夫なのか?って思ってる
俺は意味がわからないし、職種指定で入社しているのでやりたいことはそれじゃないって思ってるんだけど
結構それを遠慮なく伝えてて、これって大丈夫なのか?って思ってる
17 2018 15:07:23.760 ID:qjQTl1hRd
>>12
え?なにが言いたいのかわかんないんだけど
え?なにが言いたいのかわかんないんだけど
23 2018 15:08:33.811 ID:+OS9Be1c0
>>17
若手「会議の調整、議事録、エクセル整理のしょぼい仕事はやりません」
ってこと
俺はある分野の専門職で入社したはずなのに
関係ない雑用を押し付けられるのは嫌ですって言ってるんだけど、これ大丈夫なのか?って
若手「会議の調整、議事録、エクセル整理のしょぼい仕事はやりません」
ってこと
俺はある分野の専門職で入社したはずなのに
関係ない雑用を押し付けられるのは嫌ですって言ってるんだけど、これ大丈夫なのか?って
27 2018 15:10:17.881 ID:gQtC4hug0
>>23
それ必要なの?いらない仕事派生させてるダメな会社と上司やな
それ必要なの?いらない仕事派生させてるダメな会社と上司やな
44 2018 15:14:25.263 ID:+OS9Be1c0
>>27
そんな仕事はいくらでもあるぞ
そういう仕事を若手にやらせてる
人によって望むものは違うから一概には言えないが、俺はそれを望まないってことや
そんな仕事はいくらでもあるぞ
そういう仕事を若手にやらせてる
人によって望むものは違うから一概には言えないが、俺はそれを望まないってことや
50 2018 15:17:17.145 ID:gQtC4hug0
>>44
いくらでもあるじゃなく無駄な仕事なんだよ
無駄な仕事を作って若手に割り振ってる糞上司と糞な会社なの
老害に結構多い考えなんだけど遊ばせるな何かさせとけってな
その何かをさせる為に無能が頭ひねって無駄な仕事作って若手に無駄な事させてんの
いくらでもあるじゃなく無駄な仕事なんだよ
無駄な仕事を作って若手に割り振ってる糞上司と糞な会社なの
老害に結構多い考えなんだけど遊ばせるな何かさせとけってな
その何かをさせる為に無能が頭ひねって無駄な仕事作って若手に無駄な事させてんの
58 2018 15:24:29.117 ID:+OS9Be1c0
>>50
会社も上司も悪いんだよな
上司は、茶番的な社内事情や事務処理の無意味さを理解しながらもそれらを飲み込んで仕事してる
会社は暇さえ有れば本業無視して社内政治やりたがるし
会社も上司も悪いんだよな
上司は、茶番的な社内事情や事務処理の無意味さを理解しながらもそれらを飲み込んで仕事してる
会社は暇さえ有れば本業無視して社内政治やりたがるし
83 2018 15:33:40.569 ID:gQtC4hug0
>>58
ま、日本企業の大半がそんなんだけどな実際
無駄を作り無駄を社員にさせるのが慣習化してるもん
お年寄り「社員は労働時間は常に労働させとけ!仕事がない?掃除させろ!」
ま、日本企業の大半がそんなんだけどな実際
無駄を作り無駄を社員にさせるのが慣習化してるもん
お年寄り「社員は労働時間は常に労働させとけ!仕事がない?掃除させろ!」
33 2018 15:11:25.379 ID:jlOrFw23a
>>23
某いたしませんのようにその専門の腕がしっかり良ければ良いんでね
そうじゃなければ、うん まあって感じだが
某いたしませんのようにその専門の腕がしっかり良ければ良いんでね
そうじゃなければ、うん まあって感じだが
39 2018 15:12:55.046 ID:+0rfkgcK0
>>23
あぁ、そういうことか
それも片手間に必要だけど、そればっかやらされて経験が全然積めないなら、転職もアリかもね
あぁ、そういうことか
それも片手間に必要だけど、そればっかやらされて経験が全然積めないなら、転職もアリかもね
21 2018 15:08:13.905 ID:JF1/e+af0
>>12
具体的にどんな仕事なんだ
具体的にどんな仕事なんだ
26 2018 15:09:28.597 ID:+OS9Be1c0
>>21
エクセルを整理したり、書類整理したり、先方と塗り合わせの調整したり、予算管理の手伝いやったり、他の部署のゴミ仕事回されたり
エクセルを整理したり、書類整理したり、先方と塗り合わせの調整したり、予算管理の手伝いやったり、他の部署のゴミ仕事回されたり
10 2018 15:05:43.082 ID:jzQKzdYN0
意味教えてあげればよくね?
15 2018 15:07:02.229 ID:+OS9Be1c0
>>10
俺が部下です
俺が部下です
22 2018 15:08:22.579 ID:QrXfSRPC0
仕事しないならクビでしょ
35 2018 15:11:41.843 ID:+OS9Be1c0
>>22
仕事はこなしたいと思ってる
でも望む内容と異なっている仕事が多いんだよね
入社当時の説明と少し違う
でも上の悪意とかじゃなくて、上司の上司に言えば意見聞いてくれるから、俺はどんどんゴミ仕事をやらないで本質的なものに集中している
でもこれって本当にこれでええんか?って話
仕事はこなしたいと思ってる
でも望む内容と異なっている仕事が多いんだよね
入社当時の説明と少し違う
でも上の悪意とかじゃなくて、上司の上司に言えば意見聞いてくれるから、俺はどんどんゴミ仕事をやらないで本質的なものに集中している
でもこれって本当にこれでええんか?って話
25 2018 15:09:03.321 ID:bremIkBZd
意味は分からないけど知った所でやる事は変わらないのでヨシ!
38 2018 15:12:45.606 ID:+OS9Be1c0
>>25
いや全然結果が違うぞ
いや全然結果が違うぞ
28 2018 15:10:45.712 ID:iPwtxD8a0
色んな仕事掛け持ちでやるなら仕事単体の意味をもっと明確にしておいたほうが今後のためにもいいかもね(´・ω・`)「
47 2018 15:15:24.969 ID:+OS9Be1c0
>>28
そうそう!!!
来たばっかりだから特に訳がわからないんだよね!
そうそう!!!
来たばっかりだから特に訳がわからないんだよね!
29 2018 15:10:58.640 ID:+0rfkgcK0
?の力や意識を養うなどという理由で、やらなくていいことをやらせるとか
それこそ、仕事教える先輩上司がいい気になって、独断でやらなくても良いことを勝手にやらせてるんじゃないか?
意味のない仕事に時間を割くとか、会社が許すはずがない
それこそ、仕事教える先輩上司がいい気になって、独断でやらなくても良いことを勝手にやらせてるんじゃないか?
意味のない仕事に時間を割くとか、会社が許すはずがない
49 2018 15:16:54.250 ID:+OS9Be1c0
>>29
意味のない仕事ではないとおもう
誰かがやらなくちゃいけない事務仕事っていくらでもある
今、アウトソーシングが流行ってるのは、そういう機能を集約したほうが安く効率的に出来るからってことだとおもう
意味のない仕事ではないとおもう
誰かがやらなくちゃいけない事務仕事っていくらでもある
今、アウトソーシングが流行ってるのは、そういう機能を集約したほうが安く効率的に出来るからってことだとおもう
30 2018 15:11:00.400 ID:A/2dQgUu0
ウザいな
でも懇切丁寧に教えてやるし、その新人が正しければ意見採用するけどな
でも懇切丁寧に教えてやるし、その新人が正しければ意見採用するけどな
34 2018 15:11:25.689 ID:DxiV3VxPM
上司から先輩から嫌われるタイプ
思ってても口にしない方がいい
思ってても口にしない方がいい
52 2018 15:19:44.059 ID:+OS9Be1c0
>>34
口にしないほうがいいのか?
口にはしてないけど、上司は仕事の矛盾や事務処理のクソ仕事の存在には気付いていて避けている
組織運営上、誰かがやらないといけないから新人に押し付けたれw
上司はそう思ってるでしょ
口にしないほうがいいのか?
口にはしてないけど、上司は仕事の矛盾や事務処理のクソ仕事の存在には気付いていて避けている
組織運営上、誰かがやらないといけないから新人に押し付けたれw
上司はそう思ってるでしょ
54 2018 15:21:29.313 ID:iPwtxD8a0
>>52
君でその仕事を引き継いだのは何人目に当たるの?(´・ω・`)
人数がやけにかさんでるのなら はっきり言ってやったほうがいい(´・ω・`)
君でその仕事を引き継いだのは何人目に当たるの?(´・ω・`)
人数がやけにかさんでるのなら はっきり言ってやったほうがいい(´・ω・`)
63 2018 15:26:39.292 ID:+OS9Be1c0
>>54
自分は世直しにきたんじゃなくて、スキルを高めて給料をもらいにきてる
だから変な仕組みは放置、できる限りそういうのとは距離を置こうと思ってる
自分は世直しにきたんじゃなくて、スキルを高めて給料をもらいにきてる
だから変な仕組みは放置、できる限りそういうのとは距離を置こうと思ってる
66 2018 15:27:35.770 ID:+cNQu4PMM
>>63
会社はスキルを高めるところじゃなくて仕事をするところだぞ
会社はスキルを高めるところじゃなくて仕事をするところだぞ
80 2018 15:32:21.251 ID:+OS9Be1c0
>>66
それは仕事による
俺の場合、「決まったオペレーションを回す仕事」とは違う職種だから
リサーチャーとして、健全な知的活動の結果として成果を出すことが仕事。
仕事としての成果と自身のスキルのレベルが強く関係しているんだよね
それは仕事による
俺の場合、「決まったオペレーションを回す仕事」とは違う職種だから
リサーチャーとして、健全な知的活動の結果として成果を出すことが仕事。
仕事としての成果と自身のスキルのレベルが強く関係しているんだよね
91 2018 15:36:44.574 ID:dxGwxIanp
こいつのいう価値の高い仕事って何?
98 2018 15:39:35.474 ID:+OS9Be1c0
>>91
自身の専門的能力で大きく貢献できる仕事のこと
自身の専門的能力で大きく貢献できる仕事のこと
94 2018 15:37:26.113 ID:oDINvtpb0
そんなに嫌なら会社やめればいいんじゃね
結局自分一人でするなら打ち合わせの会議予約も資料整理も自分がすることになる訳だが
何か会社に所属して自分に都合の良い作業だけしたいって言っているようにしか聞こえない
結局自分一人でするなら打ち合わせの会議予約も資料整理も自分がすることになる訳だが
何か会社に所属して自分に都合の良い作業だけしたいって言っているようにしか聞こえない
103 2018 15:41:53.836 ID:+OS9Be1c0
>>94
会社は好きで入社してる
ただ、良い仕事と悪い仕事があって、俺は良い面に取り組んで職業人として成果を出したい
今の自分にはそこを見分けられないのと、悪い仕事を跳ね返すことができないことに悩んでいる
会社は好きで入社してる
ただ、良い仕事と悪い仕事があって、俺は良い面に取り組んで職業人として成果を出したい
今の自分にはそこを見分けられないのと、悪い仕事を跳ね返すことができないことに悩んでいる
107 2018 15:42:59.470 ID:ZAO87hPUM
じゃあ一人で全部やってね
109 2018 15:44:49.686 ID:+OS9Be1c0
>>107
「それは違うやん」って思うけど、そう思う人が多いことを知っているから今の俺の考えが合っているのか不安なんだよ
キャリア観の違いだけで、仕事として向いている方向は同じだとおもうよ
「それは違うやん」って思うけど、そう思う人が多いことを知っているから今の俺の考えが合っているのか不安なんだよ
キャリア観の違いだけで、仕事として向いている方向は同じだとおもうよ
112 2018 15:45:51.749 ID:dxGwxIanp
>>109
いや、一人でやれよ
成果だせるんだろ?
いや、一人でやれよ
成果だせるんだろ?
117 2018 15:48:22.052 ID:ZAO87hPUM
>>109
知るかよ
チームとして動かず自分のやりたいようにやりたいなら一人でやれよ
知るかよ
チームとして動かず自分のやりたいようにやりたいなら一人でやれよ
111 2018 15:45:26.001 ID:dxGwxIanp
良い仕事⇒目立つ仕事
悪い仕事⇒目立たない仕事
これだろ
悪い仕事⇒目立たない仕事
これだろ
115 2018 15:46:12.278 ID:saQ9xn7b0
言い方の問題じゃね
同じ内容でも「この仕事の目的と気をつけることを教えてください」ならまだ前向きに聞こえる
同じ内容でも「この仕事の目的と気をつけることを教えてください」ならまだ前向きに聞こえる
127 2018 15:55:49.016 ID:48fZTVnOM
古参社員は意味の薄い会議が娯楽なんだよな
その時間は体力をほとんど使わず、気力は回復するから会議を必要としている
その時間は体力をほとんど使わず、気力は回復するから会議を必要としている
128 2018 15:56:49.904 ID:wtC9wTXl0
自分が主担当のテーマの会議なら調整は自分でやるし議事録も自分で作るだろ
新人だと一人だけで仕事なんてできないから教育の一環として先輩や上司の仕事の手伝いでそういった雑務をやるだけでしょ
新人だと一人だけで仕事なんてできないから教育の一環として先輩や上司の仕事の手伝いでそういった雑務をやるだけでしょ
129 2018 15:56:57.862 ID:/7hdS1da0
意味があろうがなかろうが
金をもらってるんだから会社の指示に従え
金をもらってるんだから会社の指示に従え
133 2018 15:59:24.532 ID:YndfG/Sz0
組織がでかくなるともはや意味があるなしを管理できる次元ですらなくなってる場合がほとんど
135 2018 16:00:32.257 ID:iPwtxD8a0
>>133
そうなんだよ
問題はそこ
巨大プロジェクトはそこで皆頓挫してる
そうなんだよ
問題はそこ
巨大プロジェクトはそこで皆頓挫してる
137 2018 16:01:52.956 ID:cex27+/+0
>>135
ある程度経験があり根回し出来るなら上手い人はそういうの全部吹っ飛ばして先へ進めたりするね
ある程度経験があり根回し出来るなら上手い人はそういうの全部吹っ飛ばして先へ進めたりするね
168 2018 16:37:07.438 ID:x7ZjM/0va
有能新卒「この仕事(手動操作する)意味あるんですか?」
↓1週間後
有能新卒「自動化ツール自作ましたー」
このパターンの奴の可能性もある
↓1週間後
有能新卒「自動化ツール自作ましたー」
このパターンの奴の可能性もある
171 2018 16:40:35.795 ID:Yp8FbHBYa
>>168
自動化ツールって作成後の状況変化には無力だったりするからやたらルールを増やしたがる職場だったら頑張らないと半年で使い物にならなくなる
(そういうの作ったり改良したりする専門の部署を作りゃいいのにね…)
自動化ツールって作成後の状況変化には無力だったりするからやたらルールを増やしたがる職場だったら頑張らないと半年で使い物にならなくなる
(そういうの作ったり改良したりする専門の部署を作りゃいいのにね…)
172 2018 16:43:31.914 ID:+OS9Be1c0
>>171
ほんとそれ
メンテって評価されないよね
うちだと複雑なマクロを作って、一瞬使い方教えて、ハイさよならってのが多すぎる
運用保守含めて考えるとエクセルでチマチマやった方が合理的な場面って多い
ほんとそれ
メンテって評価されないよね
うちだと複雑なマクロを作って、一瞬使い方教えて、ハイさよならってのが多すぎる
運用保守含めて考えるとエクセルでチマチマやった方が合理的な場面って多い
175 2018 16:51:34.282 ID:hbCHp4o40
俺はメーカー勤務で似たようなことあったけど、研究所が持ってた物理シミュレーションのコードを機械学習との複合モデルに作り直してたら雑用全部免除されたよ
お前は専門職のリサーチャーだとかイキってるけど、突出した能力がないから雑務を振られるんでしょ
それを高速で捌いてバリューのある仕事をコソコソやれ
お前は専門職のリサーチャーだとかイキってるけど、突出した能力がないから雑務を振られるんでしょ
それを高速で捌いてバリューのある仕事をコソコソやれ
16333787441/
コメント
コメント一覧 (11)
外資系で1から自分で結果出してくれや
闇子
が
しました
自分が実力つけて上に登りつめて部下にそういう事させないようにしたらいいやん
実際はやらせることないから無駄な事やらせてるだけやぞ、そこはマジで一度人の上に立たないとわからんわ
そもそも時間で縛ってる労働システムの根本から変えないと無理
闇子
が
しました
事務仕事でそんな時間使わんだろ。空いた時間で勉強や研究でもやっときますわ、ぐらい言えよイキるなら。
事務仕事がとんでもない量あるなら、この会社の採用どうなってんの?とは思うけど。
専門職で入ってきて、教えて貰わないと、仕事決めて貰わないと何も始められない奴なんて無能としか言いようがない
闇子
が
しました
闇子
が
しました
闇子
が
しました
意味ありますか?だけ聞かれてもなんの文脈でそんなこと言ってんのかわからんしどんな答え求めてんのかわかんねえんだよ
そんな想像力も及ばないぐらいの感じで質問されても真面目に時間割いて相手の言いたいこと模索してまで回答する気にならんわ
闇子
が
しました
闇子
が
しました
闇子
が
しました
いざとなると全く活躍しないし成果出ないし
何より周りからの信頼も何もない
本当にいらない存在
闇子
が
しました
当然議事録もやらないし、電話もとらない。
なぜ許されたか。プロだったからだ。契約外のことはしない。それだけ。
悩む程度ならやっとけ。
どれが自分の仕事かわからないってことは、
仕事内容を理解できていない、契約書も読めない。選ぶ立場にないってことだ
闇子
が
しました
準備から成果の報告までをどう会社のシステムをつかってどうやって回していくのかのお勉強。
そういうのが無駄だというのなら、調達から専門作業から客先への報告納品まで独りでやってねってことにもなりかねない。
闇子
が
しました
コメントする