
1 2025 06:10:41.26
農家やりたいんだが初期費用高すぎやろ
いちご農家初期費用1800万ってなんやねん
いちご農家初期費用1800万ってなんやねん
2 2025 06:11:33.12
1800万も投資しちゃうと失敗したら終わりじゃん…
4 2025 06:12:08.55
自己破産すりゃいいじゃんクレカ制限されるくらい平気平気
10 2025 06:14:14.71
>>4
嫁と子供おんねん…
嫁と子供おんねん…
5 2025 06:12:19.80
それ土地代込みやろ
8 2025 06:13:11.31
>>5
まじ?田舎だから土地なんか100万くらいで買えるぞ
まじ?田舎だから土地なんか100万くらいで買えるぞ
7 2025 06:13:07.36
農協と仲良くなれよ
9 2025 06:13:51.44
>>7
始めたら農協に頼らないで自分で販路確保するで
始めたら農協に頼らないで自分で販路確保するで
11 2025 06:15:08.70
>>9
どうやるんや
どうやるんや
13 2025 06:16:41.84
>>11
ネット販売、地元企業に営業、直売所等々や
ネット販売、地元企業に営業、直売所等々や
23 2025 06:21:52.59
>>13
どこからやってきたか分からん馬の骨が何十年も前からやっる地元民そっちのけで勝手に儲けてる事バレたら村八分やで
農協通した方マシ
どこからやってきたか分からん馬の骨が何十年も前からやっる地元民そっちのけで勝手に儲けてる事バレたら村八分やで
農協通した方マシ
26 2025 06:22:39.32
>>23
そういうのって流石にネタだよな?
そういうのって流石にネタだよな?
29 2025 06:23:28.06
>>26
独自販売網作ろうとして農薬まかれたメロン農家いたような
独自販売網作ろうとして農薬まかれたメロン農家いたような
32 2025 06:25:33.39
>>29
ヒエッ・・
ヒエッ・・
38 2025 06:26:43.47
>>29
まあ島争いはあるやろな
まあ島争いはあるやろな
47 2025 06:30:01.06
>>29
アウトレイジの島争いで草
アウトレイジの島争いで草
33 2025 06:25:45.5
>>26
ガチやで
ガチやで
16 2025 06:18:12.79
イチゴは初期費用よりも生産コストの方が高いやろ
手間かかるし弱いし
手間かかるし弱いし
18 2025 06:19:48.30
自治体が支援してるとこを活用するんや
19 2025 06:20:03.40
都市近郊農家からの農地転用しか儲からんわ わいのまわりの金持ち農家みんなそれや
21 2025 06:21:30.87
新規就農者向けの支援制度があるやろ
22 2025 06:21:36.39
いちごはランナーの管理花の管理とかいろいろあるからメインにするのきつそう(小並)
27 2025 06:22:40.01
ビニールハウス系はきついだろ金が
30 2025 06:24:21.00
>>27
原油高でハウス農家は青息吐息やろな
原油高でハウス農家は青息吐息やろな
41 2025 06:27:28.41
冬場の燃料代がばかにならない。
地下水組み上げて地下水熱で温める方法なら安上がりだが、掘っても地下水が出ない場所ならアウト。
地下水組み上げて地下水熱で温める方法なら安上がりだが、掘っても地下水が出ない場所ならアウト。
45 2025 06:28:42.56
しかも才能あっても技術的に3年くらいは安定もしない
84 2025 06:46:05.80
儲かるならみんなやるしな
93 2025 06:49:54.14
ラビットアイ系ブルーベリーとか収穫めんどい以外は特にすることないし観光農園に良さそう
91 2025 06:49:01.1
アメリカで地下でイチゴ栽培してる日本人おるらしい時代は地下帝国や
16432224641/
コメント
コメント一覧 (1)
生ものネット販売とかパッケージ、発送、代金回収、クレーム対応がクソ過ぎて農作業やる暇無くなる。
営業?やってみろよ。寝る間も無いくらいの農作業の合間に。
3つのルートの中で一番現実的なのは直売所やけどそれやって楽ではない。JA出荷と同時並行で当然出すけど。
市場出荷かJA出荷が一番楽。量販出来るし、代金回収パーフェクトやし、製品の責任代行してくれるしクレーム対応までやってくれる。事故や自然災害があった場合の共済も完備だ。
個人でやる場合、専門の販売員一人雇うよりもJA手数料の方が遥かに安い。
農作業員何十人も雇って馬車馬のように働かせて使い捨てる農業法人なら話は違ってくるけどその場合初期投資の単位は万でなく億になる。
闇子
が
しました
コメントする