
1 2022/09/12(月) 22:17:57.002
あんな紙大事に保管してたやつなんておらんやろ
2 2022/09/12(月) 22:19:09.856
その場で失くしたって言えば再発行してその場で手続きすすむよ
5 2022/09/12(月) 22:20:41.925
>>2
通知カード全く意味ないやん
最初からなしでも交付しろよ
作業の無駄でしかないじゃん
通知カード全く意味ないやん
最初からなしでも交付しろよ
作業の無駄でしかないじゃん
11 2022/09/12(月) 22:23:17.006
>>5
えぇ…
えぇ…
6 2022/09/12(月) 22:20:57.412
来たら>>2で終わってた
9 2022/09/12(月) 22:22:25.134
>>6
無くしたで済むなら通知カードいらない!
無くしたで済むなら通知カードいらない!
3 2022/09/12(月) 22:19:10.556
個人情報てんこ盛りなんだから普通保存しとくだろ
7 2022/09/12(月) 22:21:35.533
後悔してるんじゃねーか
15 2022/09/12(月) 22:24:35.635
通知カード7年間保管してた人なんて100人中一人くらいでしょ
20 2022/09/12(月) 22:27:14.880
>>15
俺持ってるよ
俺持ってるよ
22 2022/09/12(月) 22:28:47.733
>>20
選ばれ者もの
選ばれ者もの
21 2022/09/12(月) 22:28:11.508
怠惰な奴って面倒なことを先送りにしてより面倒になってから手付けるからマメな人間の3倍くらい余計なエネルギー使ってるよな
23 2022/09/12(月) 22:29:39.693
そんなもんよりパス考えるのがだるいのだが
何で5年おきにパス変更せにゃならんのだよ
何で5年おきにパス変更せにゃならんのだよ
30 2022/09/12(月) 22:33:07.799
通知カード無く再発行しないでカード発行できたよ
35 2022/09/12(月) 22:35:39.286
>>30
そもそも廃止されたから再発行できないし
そもそも廃止されたから再発行できないし
34 2022/09/12(月) 22:35:23.245
最近届いた封筒だけでできないの?
36 2022/09/12(月) 22:36:47.972
>>34
申請はできるよ
カード受け取るためには通知カードの返却が必須(必須とは言っていない)
申請はできるよ
カード受け取るためには通知カードの返却が必須(必須とは言っていない)
38 2022/09/12(月) 22:37:45.093
>>36
そうなんだw
とりあえず申請して見付からなかったらそのまま受け取りいくわ
そうなんだw
とりあえず申請して見付からなかったらそのまま受け取りいくわ
42 2022/09/12(月) 23:20:42.158
世界が>>1中心に回ってると思うなよ
世間はお前の母親じゃない
世間はお前の母親じゃない
44 2022/09/12(月) 23:43:52.701
は?カードを発行してなお保存してるんだが?
17 2022/09/12(月) 22:25:50.187
はやめにカード作っておけば7年間の補完にはならなかったのでは…
引用元:
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/16629832377/
コメント
コメント一覧 (2)
闇子
が
しました
闇子
が
しました
コメントする