
1 20/10/17(土)12:51:06
職人「後継者がいない!」
6 20/10/17(土)12:55:49 ID:e3n
言葉で伝える能力がないのが問題やねん
コツとか文字に起こせばいいのに
コツとか文字に起こせばいいのに
17 20/10/17(土)13:53:34 ID:jr3
>>6
ワイの師匠はバーっとサッとガッとみたいな擬音が多いからなあ
ワイの師匠はバーっとサッとガッとみたいな擬音が多いからなあ
7 20/10/17(土)13:03:16 ID:ZF2
職人「技は教えん見て盗め!」「ほらよ、動画だ」USBポイー
若者「やったぜ」「mp4かよwww」
時代は動いてるしこれでよくね?
若者「やったぜ」「mp4かよwww」
時代は動いてるしこれでよくね?
8 20/10/17(土)13:41:06 ID:agG
コツの部分は文字起こすの大変やからしゃあない
16 20/10/17(土)13:52:43 ID:eXG
>>8
動画でええやん
動画でええやん
19 20/10/17(土)13:56:23 ID:WLI
>>16
どの角度からどんな風にとんねん
どの角度からどんな風にとんねん
20 20/10/17(土)13:56:49 ID:sNU
>>19
そら主観VRや
そら主観VRや
14 20/10/17(土)13:47:59 ID:Qva
教える技術はまた別やから多少はね
15 20/10/17(土)13:52:24 ID:jr3
ワイの師匠は教える技術が無いやつが見て盗め言うんやって
最初から見て覚えろは無能やって言うわ
最初から見て覚えろは無能やって言うわ
18 20/10/17(土)13:54:02 ID:sNU
職人からしたら教える旨みなんかないのになんで教えないかんねんという気持ちやろ
だから教えないけど下働きしたら傍で見せてやってもいいよというたけ
だから教えないけど下働きしたら傍で見せてやってもいいよというたけ
21 20/10/17(土)13:57:10 ID:1We
>>18
同じ業種が増えると自分の仕事減るしな
同じ業種が増えると自分の仕事減るしな
23 20/10/17(土)13:58:32 ID:sNU
>>21
職人って大抵一人でやってるし、経営者でも会社の一社員でもないのになんで後継者育てるのに必氏にならなあかんねんって話やな
職人って大抵一人でやってるし、経営者でも会社の一社員でもないのになんで後継者育てるのに必氏にならなあかんねんって話やな
24 20/10/17(土)13:58:34 ID:agG
技術面より考え方のが欲しいわ
27 20/10/17(土)14:00:23 ID:HWq
談志「一理ない」
28 20/10/17(土)14:01:30 ID:9t2
>>27
芸事の稽古は師匠と弟子のマンツーマンが多いな
芸事の稽古は師匠と弟子のマンツーマンが多いな
33 20/10/17(土)14:08:26 ID:HWq
>>28
プロとはこういうものだということがわかればそれでいい。よく芸は盗むものだと云うがあれは嘘だ。盗む方にもキャリアが必要なんだ。最初は俺が教えた通り覚えればいい。盗めるようになりゃ一人前だ。時間がかかるんだ。教える方に論理がないからそういういいかげんなことを云うんだ。
ワイの好きな言葉
プロとはこういうものだということがわかればそれでいい。よく芸は盗むものだと云うがあれは嘘だ。盗む方にもキャリアが必要なんだ。最初は俺が教えた通り覚えればいい。盗めるようになりゃ一人前だ。時間がかかるんだ。教える方に論理がないからそういういいかげんなことを云うんだ。
ワイの好きな言葉
29 20/10/17(土)14:01:42 ID:fSz
工系ワイ「機械で完コピしたろ!」
職人「あああああやめてえ!!?」
これが現実
職人「あああああやめてえ!!?」
これが現実
34 20/10/17(土)14:09:54 ID:RkY
>>29
それやろうと頑張ってるのに上手くいかなくて結局外注に投げるの草
それやろうと頑張ってるのに上手くいかなくて結局外注に投げるの草
36 20/10/17(土)14:10:47 ID:LI3
寿司屋とか皿洗いして何が身につくねん
44 20/10/17(土)14:14:52 ID:HWq
>>36
よく知らんけど働き方のベースと立ち仕事の具合を体感しながら
お客とのやり取りとかネタの作り方と時間、出し方なんかを
学ぶ試用期間みたいなもんやないか?
よく知らんけど働き方のベースと立ち仕事の具合を体感しながら
お客とのやり取りとかネタの作り方と時間、出し方なんかを
学ぶ試用期間みたいなもんやないか?
37 20/10/17(土)14:11:09 ID:EmL
感覚に頼る部分が多過ぎて数値化やマニュアル化できんのやろ
39 20/10/17(土)14:12:30 ID:06R
寿司屋だけは感覚うんぬんも実際に握らせたほうが早く身につくやろ
40 20/10/17(土)14:13:13 ID:32t
見て盗むほどの実力が無ければどの道やっていけないやろ
何でもかんでも教えてもらうのは学生までやで
何でもかんでも教えてもらうのは学生までやで
41 20/10/17(土)14:13:41 ID:LI3
普通の仕事はちゃんと何やるか教えてくれるで
IT系企業でタイピングの練習しろとはならんやろ
IT系企業でタイピングの練習しろとはならんやろ
42 20/10/17(土)14:14:15 ID:RkY
一定まではマニュアルもあるし教えてくれるんだよなぁ
43 20/10/17(土)14:14:16 ID:NIj
これ料理界隈で割とあるっぽいからワイも疑問やったけど技術盗まれないためにやるらしいで
46 20/10/17(土)14:15:23 ID:LI3
>>43
ほんまに見て盗める奴がスパイに来たら終わりやん
ほんまに見て盗める奴がスパイに来たら終わりやん
45 20/10/17(土)14:15:23 ID:Is9
高性能AI「カメラで技術再現!w」
49 20/10/17(土)14:17:22 ID:32t
やれって言われた事しかやらない奴は職人向いてない
ソースはわい
ソースはわい
50 20/10/17(土)14:17:23 ID:LI3
伝統とかプライドとかあるのはわかるけどちゃんと教えんと潰れるやろ
54 20/10/17(土)14:19:41 ID:RkY
>>50
無能に手取り足取り教えて店の名を潰されるのも我慢ならんのやで?
無能に手取り足取り教えて店の名を潰されるのも我慢ならんのやで?
55 20/10/17(土)14:21:44 ID:LI3
>>54
まず本業やらせんと有能無能の判断もできんちゃうか
まず本業やらせんと有能無能の判断もできんちゃうか
57 20/10/17(土)14:22:38 ID:RkY
>>55
その前に堪え性があるかどうかのテストと上昇志向かどうかを見るんやで?
その前に堪え性があるかどうかのテストと上昇志向かどうかを見るんやで?
62 20/10/17(土)14:25:37 ID:LI3
>>57
はえ~
お前は職人なんか?
はえ~
お前は職人なんか?
63 20/10/17(土)14:26:27 ID:RkY
>>62
じいちゃんが寿司屋やってたで
ワイは金属加工の道に進んだわ
じいちゃんが寿司屋やってたで
ワイは金属加工の道に進んだわ
51 20/10/17(土)14:18:16 ID:HWq
ちなみに見て覚えろも大した研修もなく、ぶっつけ本番でその場その場で仕事する業界もあるんやで
公教育なんやけど
公教育なんやけど
53 20/10/17(土)14:18:55 ID:LI3
>>51
負の連鎖やんけ
負の連鎖やんけ
56 20/10/17(土)14:22:22 ID:HWq
>>53
だから「先生クジ」とか言われるんやで
職人肌の人間とか教育大好きな人間は研修なり学び直しとかするけど
そうでない人間は基本ずーっと自分の教育観で凝り固まるからな
だから「先生クジ」とか言われるんやで
職人肌の人間とか教育大好きな人間は研修なり学び直しとかするけど
そうでない人間は基本ずーっと自分の教育観で凝り固まるからな
60 20/10/17(土)14:24:37 ID:RkY
ちなみにものづくり関連は途中まで教えて貰えるけど後は見て盗めになるねん
あれは見てなんの為にどの動作をしているのかと言うのを自分なりに考えて咀嚼して技術を発展させて独立しろという昔の名残や
あれは見てなんの為にどの動作をしているのかと言うのを自分なりに考えて咀嚼して技術を発展させて独立しろという昔の名残や
61 20/10/17(土)14:25:33 ID:RlS
今はサラリーマンですら自分で考えよ状態
65 20/10/17(土)14:26:50 ID:j6g
別に職人気質なせいで後継者不足になったわけちゃうやろ
66 20/10/17(土)14:26:55 ID:coW
職人「(教えられたことないのに教えられるわけ無いやん…)」
69 20/10/17(土)14:27:26 ID:eql
「見て盗め!」は弟子多すぎて対応できない時の話やぞ
71 20/10/17(土)14:28:10 ID:q70
>>69
弟子多いなら兄弟子が教育係になるんちゃう?
弟子多いなら兄弟子が教育係になるんちゃう?
76 20/10/17(土)14:30:21 ID:eql
>>71
そうだけど『兄弟子「技は教えん見て盗め!」』になるケースは少数やろ
ここでいう職人は完全に一人前の人ちゃうんか?
そうだけど『兄弟子「技は教えん見て盗め!」』になるケースは少数やろ
ここでいう職人は完全に一人前の人ちゃうんか?
72 20/10/17(土)14:28:26 ID:coW
まかない作らせるのは賢いと思うがな
78 20/10/17(土)14:31:09 ID:LI3
>>72
それはちゃんと料理しとるしええね
それはちゃんと料理しとるしええね
81 20/10/17(土)14:33:14 ID:coW
>>78
料理長クラスが食べるから実力もわかるしな
料理長クラスが食べるから実力もわかるしな
73 20/10/17(土)14:28:30 ID:rIZ
ワイが子供の頃から付き合いのある寿司屋は懇切丁寧に教えてた印象や
ちな某有名店
ちな某有名店
引用元:
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/16029776766/
コメント
コメント一覧 (6)
給料はそれなりの額出さんと駄目だしさ。
闇子
が
しました
闇子
が
しました
食べログの無かった時代は口コミが命ら有名所からののれん分けで客が来てた時代だからこそ
お客様に見て覚えてもらって気に入ってもらって食べに来てもらう
そんな時代
闇子
が
しました
闇子
が
しました
中高は帰宅部で友達もいなくて、大学とか行ってたとしても只通ってただけ
働いても誰でも出来る作業しかやってないんだろうな
闇子
が
しました
闇子
が
しました
コメントする