
1 21/01/11(月)18:10:33
心の中が広いと思うんやけど
心の中に広い空と樹が一本生えた草原があるんや
そんでストレスはその空間にポワンと消えていくイメージ
心の中に広い空と樹が一本生えた草原があるんや
そんでストレスはその空間にポワンと消えていくイメージ
4 21/01/11(月)18:12:56
ストレスに強い人は自分の世界っていうのが物凄く巨大な気がする
21 21/01/11(月)18:26:58
最近流行りの瞑想はその空間に意識を向ける行動なんやろ
3 21/01/11(月)18:12:30
仕事みたいな長ーく続くストレスは耐えられるけど
爆発的に来る怒鳴られたりとかのストレスは耐えられないね
爆発的に来る怒鳴られたりとかのストレスは耐えられないね
5 21/01/11(月)18:13:33
>>3
そういうのは体にもくるよね
そういうのは体にもくるよね
2 21/01/11(月)18:11:34
人間ってなんでこんなにストレスだらけなんだろう
7 21/01/11(月)18:15:26
からっぽや
無心の境地や
無心の境地や
8 21/01/11(月)18:16:18
たしかにイメージとしては似てるかもしれんな
ストレス耐性あがったけど、ストレス要因が小さく見えるのは大きい
ストレス耐性あがったけど、ストレス要因が小さく見えるのは大きい
12 21/01/11(月)18:17:13
>>8
自分の世界に閉じこもるのと
薄氷くらいの差なのかもしれんな
自分の世界に閉じこもるのと
薄氷くらいの差なのかもしれんな
9 21/01/11(月)18:16:23
ワイは人の話まともに聞かないようにしてストレス減らしてる
だから友達がいない
だから友達がいない
15 21/01/11(月)18:18:37
>>9
ストレスを取り込んで消化すると
心の中の世界も少し大きくなっていく気がする
ストレスを取り込んで消化すると
心の中の世界も少し大きくなっていく気がする
10 21/01/11(月)18:16:28
何も感じなくなると感情まで消えていくから
ちゃんとストレスは感じるべきだと思うんだけどさ
ちゃんとストレスは感じるべきだと思うんだけどさ
11 21/01/11(月)18:16:36
強メンタルばっかちやほやしてたらそれが当たり前になって社会がおかしなるで
16 21/01/11(月)18:19:42
>>11
強メンタルはストレスに強いというより
消化がいいイメージ
強メンタルはストレスに強いというより
消化がいいイメージ
18 21/01/11(月)18:23:15
実際にストレス感じた時にそれが空間にただ浮かんできてそれは自分とは別に存在してるって認識できるか?
19 21/01/11(月)18:25:04
心の中にある広い空と樹が一本生えた草原
本当の自分はここに住んでる気もする
外の世界は肉体的にも精神的にもストレスで溢れてて
暴風雨の中にいるみたい
本当の自分はここに住んでる気もする
外の世界は肉体的にも精神的にもストレスで溢れてて
暴風雨の中にいるみたい
20 21/01/11(月)18:25:42
>>1
そんな美々しいもんでもないと思うけど…
そんな美々しいもんでもないと思うけど…
22 21/01/11(月)18:27:23
他人の攻撃をかわすのが美味いだけやろ
23 21/01/11(月)18:28:17
かわせないと思うんだよ
評価にしろ言葉にしろ
引きこもって完全に社会から逃避しない限り
評価にしろ言葉にしろ
引きこもって完全に社会から逃避しない限り
24 21/01/11(月)18:29:2
要領がよくなきゃストレスはたまる一方やろう
なんというか人の波を避ける術にたけてるというのか
なんというか人の波を避ける術にたけてるというのか
25 21/01/11(月)18:31:01
確実に正面からストレスのスコールを浴びる
だけどストレスと向き合ってる現状を養分にして
バランスを取ったりすれば成長にもつながると思うのよ
だけどストレスと向き合ってる現状を養分にして
バランスを取ったりすれば成長にもつながると思うのよ
27 21/01/11(月)18:32:05
まぁどこか神経の足りない心臓に毛の生えた部分を持ち合わせてるからこその生きる術かもしれへんしな
30 21/01/11(月)18:37:2
考え方しだいやと思うけどなぁストレスなんて
31 21/01/11(月)19:11:3
健全な精神は健全な肉体にと昔から言われるくらい
健康な生活しとる人にストレス強い人が多い
健康な生活しとる人にストレス強い人が多い
引用元:
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1526743226/
コメントする