
1 2021/01/27(水) 18:04:21.61 ID:CUur9lc+M
ワイ天才、「富士山頂で水を売る」とかいう最高に儲かるビジネスを発案してしまうwww
まず水の単価は500mlで500円とする
そして、一度に運べる水の量が50Lだとすると単純計算で1回で5万円近く稼ぐことが出来る
そんでもって、日当1万円のバイトを10人雇えば単純計算で売上50万円に対して原価は10万円
つまり、1日に40万円の利益が出る計算になる
富士山のシーズンは2ヶ月程度だからたったの2ヶ月で2400万円程度の利益が出せる計算になる
まず水の単価は500mlで500円とする
そして、一度に運べる水の量が50Lだとすると単純計算で1回で5万円近く稼ぐことが出来る
そんでもって、日当1万円のバイトを10人雇えば単純計算で売上50万円に対して原価は10万円
つまり、1日に40万円の利益が出る計算になる
富士山のシーズンは2ヶ月程度だからたったの2ヶ月で2400万円程度の利益が出せる計算になる
2 2021/01/27(水) 18:04:51.27 ID:CUur9lc+M
ガチで儲かる奴やろコレ
3 2021/01/27(水) 18:04:57.89 ID:34ilxLVop
凄い!天才だ!直ぐにやるべき!
5 2021/01/27(水) 18:05:21.47 ID:CUur9lc+M
>>3
今はシーズンちゃうやろ
今はシーズンちゃうやろ
4 2021/01/27(水) 18:05:11.85 ID:CUur9lc+M
水は柿田川の湧水を使えばいい
6 2021/01/27(水) 18:05:43.26 ID:CUur9lc+M
ヤバいぐらい儲かるやろコレ
7 2021/01/27(水) 18:05:48.09 ID:8Brg3lokM
今ドローンで運べるからな
45 2021/01/27(水) 18:10:47.42 ID:hDLylaex0
>>7
一度に運べるのせいぜい数キロやろ?
一度に運べるのせいぜい数キロやろ?
10 2021/01/27(水) 18:06:24.28 ID:CUur9lc+M
富士山の登山人口考えるとリアルマジに100人ぐらいまでバイト雇ってもええかもしれんな
そしたら1日の利益は400万円や
自分はなーーーーーんにもせずに日当400万円
そしたら1日の利益は400万円や
自分はなーーーーーんにもせずに日当400万円
77 2021/01/27(水) 18:14:30.12 ID:iD+w2trW0
>>10
全部売れればな
全部売れればな
12 2021/01/27(水) 18:06:41.69 ID:U/VA1jBy0
誰が1万円で富士山上り下りすんねん
19 2021/01/27(水) 18:07:27.63 ID:CUur9lc+M
>>12
登山好きや体育会系
体力作りや登山が出来る上、金まで貰えるんだからやるに決まってる
登山好きや体育会系
体力作りや登山が出来る上、金まで貰えるんだからやるに決まってる
18 2021/01/27(水) 18:07:23.87 ID:IXjO+NduM
冷静に考えて信頼できる自販機と信頼できへんお前どっちから買うかってなったら自販機やろ
てかもし自販機売れなくなったら対抗値下げしてくるだけやろ
てかもし自販機売れなくなったら対抗値下げしてくるだけやろ
25 2021/01/27(水) 18:08:29.31 ID:CUur9lc+M
>>18
そんなん最初だけやろ
1回信用させたらこっちのもんよ
むしろワンチャン名物になるのも狙えるで
そんなん最初だけやろ
1回信用させたらこっちのもんよ
むしろワンチャン名物になるのも狙えるで
26 2021/01/27(水) 18:08:45.89 ID:LY1kHIZaa
富士山麓で飲みもん買って山頂で売れるようにすればそれなりに喜んで登るやつおるやろな
30 2021/01/27(水) 18:09:17.85 ID:8ec0Q0RXp
富士山確か頂上までトラクターみたいなので物資運搬してるぞ
36 2021/01/27(水) 18:09:42.26 ID:CUur9lc+M
>>30
効率悪いやろ
効率悪いやろ
43 2021/01/27(水) 18:10:33.17 ID:8ec0Q0RXp
>>36
人力より遥かに効率ええやろ
今じゃ新たに山小屋作ることもできないし既得権益みたいになってる
人力より遥かに効率ええやろ
今じゃ新たに山小屋作ることもできないし既得権益みたいになってる
58 2021/01/27(水) 18:12:55.89 ID:U/VA1jBy0
>>36
登山ルート徒歩で登るんやろ?
山頂付近激混みやし1日で売り切れんこと考慮してなくない?
登山ルート徒歩で登るんやろ?
山頂付近激混みやし1日で売り切れんこと考慮してなくない?
69 2021/01/27(水) 18:13:55.01 ID:koZ3gjMKM
>>58
あんだけ人がいるんだから売れるに決まってる
あんだけ人がいるんだから売れるに決まってる
34 2021/01/27(水) 18:09:31.07 ID:egmno677M
確かにボッカは山好きからしたら美味しい仕事よなぁ
35 2021/01/27(水) 18:09:32.23 ID:aQebC8Cw0
国立公園やし市有地やから許可なしで販売できないで当然やけど
44 2021/01/27(水) 18:10:37.84 ID:h4j7KCH8M
>>35
許可得ればいいだけの話だろ
許可得ればいいだけの話だろ
47 2021/01/27(水) 18:11:10.58 ID:DZKdS0fwp
>>44
何割か持ってかれるの計算してるか?
何割か持ってかれるの計算してるか?
54 2021/01/27(水) 18:12:25.63 ID:7I3iOOsX0
富士山は荷揚げ用のブル使ってるから歩荷(自力で運ぶ人)の需要ないで
59 2021/01/27(水) 18:13:03.96 ID:hVe0+P5m0
>>54
それで人間も運んでもらえばええやん
それで人間も運んでもらえばええやん
70 2021/01/27(水) 18:13:56.98 ID:7I3iOOsX0
>>59
ブルのほうが安く大量に荷揚げできるるんやで
ブルのほうが安く大量に荷揚げできるるんやで
62 2021/01/27(水) 18:13:12.93 ID:qVHQ9vHq0
>>54
どこまで上げられるん?
どこまで上げられるん?
75 2021/01/27(水) 18:14:21.20 ID:vJjoJiu1M
>>62
頂上まで
頂上まで
76 2021/01/27(水) 18:14:27.56 ID:7I3iOOsX0
>>62
富士山山頂まで可能
富士山山頂まで可能
90 2021/01/27(水) 18:16:17.96 ID:qVHQ9vHq0
>>76
すごE
一般人でもブルドーザー持って行ったらブルドーザーで上れるんか?
なんか業者にならんと無理?
すごE
一般人でもブルドーザー持って行ったらブルドーザーで上れるんか?
なんか業者にならんと無理?
99 2021/01/27(水) 18:17:21.22 ID:xwtzt8+oM
>>90
現地の組合にしか道路の使用許可おりん
現地の組合にしか道路の使用許可おりん
57 2021/01/27(水) 18:12:55.24 ID:Y6Gxjvs9M
富士山頂で商売する権利買えるの?
コネが無いと無理だぞ
コネが無いと無理だぞ
60 2021/01/27(水) 18:13:06.48 ID:rPbjUH690
自販機あるやん
63 2021/01/27(水) 18:13:20.75 ID:kS3HVdM9M
試しに50kg担いで富士山登ってみろよ
87 2021/01/27(水) 18:15:58.06 ID:0Ja0N1lid
>>63
体育会系なら余裕やろ
体育会系なら余裕やろ
66 2021/01/27(水) 18:13:33.26 ID:Fd7vmXSfd
一緒にカップラーメンとか売ればよくね?
67 2021/01/27(水) 18:13:45.31 ID:/FToLwP7p
エベレストの方が儲かりそう
71 2021/01/27(水) 18:14:03.80 ID:SOQdcPVzM
日当一万円で作業員5人雇って10日間で水道管引いたら以後の経費いらんからもっと儲かるぞ
85 2021/01/27(水) 18:15:10.91 ID:JmnSqFSdM
>>71
真面目にこの案ええな
真面目にこの案ええな
91 2021/01/27(水) 18:16:21.13 ID:vJjoJiu1M
>>85
ポンプ何台いるねん
ポンプ何台いるねん
89 2021/01/27(水) 18:16:13.94 ID:xwtzt8+oM
>>71
ポンプ高そう
ポンプ高そう
73 2021/01/27(水) 18:14:12.03 ID:gigtqDB0d
人雇うって実際はバイト代払う分の倍かかるんやで
81 2021/01/27(水) 18:14:44.63 ID:f5MSZotq0
バイトも富士山1往復して更に金貰えるとか最高やな
誰も困らん
誰も困らん
96 2021/01/27(水) 18:17:00.60 ID:0Ja0N1lid
>>81
みんなが休みと金使ってやろうとすることで金もらえるんやからな
ワンチャン時給300円とかでもやるんちゃう?
みんなが休みと金使ってやろうとすることで金もらえるんやからな
ワンチャン時給300円とかでもやるんちゃう?
83 2021/01/27(水) 18:14:52.59 ID:G2hWzMWDa
イッチの想定通りなら富士山に水売りたくさん現れそうだけど
実際に個人で水売りしている人はいないしな。机上の空論なんやろな
実際に個人で水売りしている人はいないしな。机上の空論なんやろな
94 2021/01/27(水) 18:16:43.66 ID:gigtqDB0d
>>83
まず1万のバイト雇った場合かかる費用は1じゃないからな
まず1万のバイト雇った場合かかる費用は1じゃないからな
100 2021/01/27(水) 18:17:25.66 ID:G2hWzMWDa
>>94
ほんこれ
ほんこれ
84 2021/01/27(水) 18:15:06.85 ID:NmrGMZ7Fd
富士山頂でカップ麺食ってみたいなぁ
88 2021/01/27(水) 18:16:06.18 ID:JmnSqFSdM
>>84
ほーん、そんならカップ麺やお菓子でも販売するか
富士山頂ラーメンとかいうオリジナル商品を作ってみるのもええかもな
ほーん、そんならカップ麺やお菓子でも販売するか
富士山頂ラーメンとかいうオリジナル商品を作ってみるのもええかもな
114 2021/01/27(水) 18:19:38.58 ID:UWCG6ksa0
>>88
どうやって作るんだよ
富士山頂の気圧ならお湯低温でしか沸かないからまともなラーメン作れない
どうやって作るんだよ
富士山頂の気圧ならお湯低温でしか沸かないからまともなラーメン作れない
131 2021/01/27(水) 18:22:24.57 ID:qiztB1WXa
>>114
90度近くまでいくんだから普通に食えるだろ
90度近くまでいくんだから普通に食えるだろ
123 2021/01/27(水) 18:20:30.58 ID:U/VA1jBy0
>>88
8合目で食べたどん兵衛うまかったなあ600円くらいやったけど
8合目で食べたどん兵衛うまかったなあ600円くらいやったけど
86 2021/01/27(水) 18:15:14.51 ID:/8KGU2JVM
コンビニ作ればいいのでは?
95 2021/01/27(水) 18:17:00.28 ID:wNn+S7EV0
おう頑張れよ
98 2021/01/27(水) 18:17:17.41 ID:Tm7BO5ur0
やってみてほしい
103 2021/01/27(水) 18:17:52.38 ID:IKhw4TVy0
富士山頂ラーメン二郎
116 2021/01/27(水) 18:19:42.29 ID:6YCzLTUqM
>>103
1杯3000円でも頼むわ
1杯3000円でも頼むわ
110 2021/01/27(水) 18:18:36.60 ID:RS+axMMG0
50kgかついで富士山登るバイト1万円wwww
126 2021/01/27(水) 18:21:10.31 ID:7I3iOOsX0
>>110
でも歩荷の相場だとそんなもん
重さと距離にもよるけどね
でも歩荷の相場だとそんなもん
重さと距離にもよるけどね
129 2021/01/27(水) 18:21:42.91 ID:ne0jjk+P0
その値段で富士山の山頂においしい水運ぶんだから立派な商売やと思うよ
頑張ってくれ応援してる
頑張ってくれ応援してる
130 2021/01/27(水) 18:22:05.87 ID:zzxi4NxJ0
ついでに山頂でラーメン屋開店しようぜ
引用元:
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611738261/
コメント
コメント一覧 (1)
闇子
が
しました
コメントする