
1 2021/02/14(日) 20:25:53.23
人事担当「学生時代にバイトをしたことないやつの9割は使えない」
これはガチ
これはガチ
2 2021/02/14(日) 20:26:13.19
バイトしたことないのに働けるかよ
3 2021/02/14(日) 20:26:27.5
バイト禁止の高校とかってなんなんやろうな
8 2021/02/14(日) 20:27:05.08
>>3
大体届ければいけるやろ
禁止でも夏休みとか大体短期とかでしてるし
大体届ければいけるやろ
禁止でも夏休みとか大体短期とかでしてるし
31 2021/02/14(日) 20:31:50.96
>>8
普通に部活と受験勉強だろ
普通に部活と受験勉強だろ
43 2021/02/14(日) 20:33:01.66
>>31
???
なら大学ですれば良くね?
???
なら大学ですれば良くね?
4 2021/02/14(日) 20:26:36.29
学生のやつはバイトした方がええぞ
5 2021/02/14(日) 20:26:44.56 I
ワイこのままじゃ早稲田法学部落ちそうなんやが質問あるか?
ちな受験日明日や
ちな受験日明日や
10 2021/02/14(日) 20:27:29.32
>>5
なんでもええけどバイトはしとけ
大学いったら
なんでもええけどバイトはしとけ
大学いったら
483 2021/02/14(日) 21:04:53.14
>>10
草 一貫しすぎだろ
草 一貫しすぎだろ
6 2021/02/14(日) 20:26:49.74
使える使えないかはともかくバイトしといたほうが人間としてできるようになる
12 2021/02/14(日) 20:27:52.53
>>6
せやな
せやな
てか学生時代のバイトはクッソおもろいからな
11 2021/02/14(日) 20:27:35.3
大学生でバイトしてないやつはだめやろ
13 2021/02/14(日) 20:28:24.51
>>11
学生時代のバイトってめっちゃおもろいよな
他の人も学生やからって甘々やし
学生時代のバイトってめっちゃおもろいよな
他の人も学生やからって甘々やし
14 2021/02/14(日) 20:28:54.11
バイトはしておいたほうがいいかもな
正社員としての労働の予行演習みたいなもんやわ
正社員としての労働の予行演習みたいなもんやわ
15 2021/02/14(日) 20:29:14.0
初バイトでワイは仕事できないと自覚したで
17 2021/02/14(日) 20:29:34.35
>>15
バイトでよかったな
そっからみんな成長していくんや
バイトでよかったな
そっからみんな成長していくんや
16 2021/02/14(日) 20:29:28.32
バイト経験ないひとは珍しいだろうね
20 2021/02/14(日) 20:30:15.43
>>16
いきなり働ける言われても適応できるのは相当能力高い奴くらいやからな
バイトで社会の仕組みをある程度わかった方がええ
いきなり働ける言われても適応できるのは相当能力高い奴くらいやからな
バイトで社会の仕組みをある程度わかった方がええ
28 2021/02/14(日) 20:31:29.06
接客最初にやるのが一番
21 2021/02/14(日) 20:30:28.
かといってバイトして社会経験積んだとか言ってるのは草生える
25 2021/02/14(日) 20:31:11.
>>21
まあスタートラインに立ってるくらいのもんやろ
まあスタートラインに立ってるくらいのもんやろ
22 2021/02/14(日) 20:30:31.2
まぁ大学生でバイト経験ないとか大抵碌でもない奴やろ
いつまで親に甘えとんねん
いつまで親に甘えとんねん
27 2021/02/14(日) 20:31:22.74
バイトするとホウレンソウを覚えるようになるからええで
33 2021/02/14(日) 20:31:56.58
確かにバイトしとけばよかったなとは思うわ
45 2021/02/14(日) 20:33:47.23
ワイの高校バイトだめだった
大学でめちゃくちゃバイトした
大学でめちゃくちゃバイトした
54 2021/02/14(日) 20:35:26.07
>>45
高校のバイトは楽しかったな
他の高校の奴らと仲良くなれたし合コンとかのきっかけになるからな
高校のバイトは楽しかったな
他の高校の奴らと仲良くなれたし合コンとかのきっかけになるからな
47 2021/02/14(日) 20:34:09.7
学生のバイトって金稼ぐよりも社会経験積むのが目的なんやで
バイトせんやつはそのへんわかってない
バイトせんやつはそのへんわかってない
50 2021/02/14(日) 20:34:45.0
大学生になってからでええやろ
高校生は勉強しとけ
高校生は勉強しとけ
51 2021/02/14(日) 20:34:49.3
ワイの高校時代は居酒屋と遊園地のバイトやったわ
55 2021/02/14(日) 20:35:31.
バイトしないで就職したけど確かに大変だったわ。
64 2021/02/14(日) 20:36:52.47
>>55
スタートラインがちゃうからな
スタートラインがちゃうからな
58 2021/02/14(日) 20:36
バイトバックれたのは?
69 2021/02/14(日) 20:37:37.63
>>58
それも経験やろ
やばい会社でも辞めるって選択肢がうまれるし
辞めるって選択肢ができない奴もおるからな
それも経験やろ
やばい会社でも辞めるって選択肢がうまれるし
辞めるって選択肢ができない奴もおるからな
59 2021/02/14(日) 20:36:17.13
一切やったことないってのはダメだわな
60 2021/02/14(日) 20:36:17.83
バイトの有無と言うよりバイトが出来る程度のコミュ力が必要
62 2021/02/14(日) 20:36:19.9
スーパーでバイトしとるけど成長しとる感じせんわ
85 2021/02/14(日) 20:38:26.83
>>62
金の大切差や
コミュニケーションの取り方は学べたやろ
金の大切差や
コミュニケーションの取り方は学べたやろ
124 2021/02/14(日) 20:41:45.02
>>85
確かに金銭感覚は身につくわ。コミュニケーションは部活の影響の方が大きいかな
確かに金銭感覚は身につくわ。コミュニケーションは部活の影響の方が大きいかな
82 2021/02/14(日) 20:38:15.68
バイトしたことない奴は単純に甘やかされてるやつが多いからな
しかもその事に気づいてないやつが大半
しかもその事に気づいてないやつが大半
93 2021/02/14(日) 20:39:21.5
ある程度金銭感覚矯正するのにはちょうどええわ
親の金やとそこら辺よくわからんくなるし
親の金やとそこら辺よくわからんくなるし
96 2021/02/14(日) 20:39:30.01
同じ能力ならバイトで多少のアドバンテージはあるやろな
最終到達点が同じかは知らんが
最終到達点が同じかは知らんが
103 2021/02/14(日) 20:40:07.37
ノンサーワイですらバイト経験だけで就活乗り切れたし人と関わる必要はあると思うわ
金稼げてなおかつ社会についても知れるバイトはやるべきやな
金稼げてなおかつ社会についても知れるバイトはやるべきやな
328 2021/02/14(日) 20:57:06.37
>>297
上流階級なら決まってるから使えなくてもええけどな
そうでもないなら絶対したほうがええわな
上流階級なら決まってるから使えなくてもええけどな
そうでもないなら絶対したほうがええわな
367 2021/02/14(日) 20:59:08.52
>>303
バイトしなかった代わりにこれ頑張ってますがあればええやろ
バイトしなかった代わりにこれ頑張ってますがあればええやろ
479 2021/02/14(日) 21:04:43.06
なーんか働いたことなさそうなのがチラホラいて草生えるw
言い訳して死ぬまでやはないんやろね
言い訳して死ぬまでやはないんやろね
768 2021/02/14(日) 21:18:59.00
学生時代にバイトしてなくてやっていけてるなら必氏に反論しなくてもよくね?w
840 2021/02/14(日) 21:22:01
まぁ接客すると、世の中色んなやつおるって分かるから1度はやるべきやと思うけどな
841 2021/02/14(日) 21:22:04.
学生時代居酒屋でバイトやったことあるやつは店員に優しくできる
829 2021/02/14(日) 21:21:25.0
何事も経験が大切
引用元:
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1548485382/
コメントする