1 2021/01/03(日) 00:45:07.24 ID:F+4i8+S+d
マネーブリッジ
預金300万
ふるさと納税
NISA
ほかなんかあるか?
預金300万
ふるさと納税
NISA
ほかなんかあるか?
2 2021/01/03(日) 00:45:19.74 ID:OMMVtZUV0
ゴールドカードにしたわ
6 2021/01/03(日) 00:46:02.60 ID:F+4i8+S+d
>>2
月額2000の元とれるか?
月額2000の元とれるか?
8 2021/01/03(日) 00:47:04.43 ID:OOpRa2U20
>>6
年額やろ
年額やろ
10 2021/01/03(日) 00:47:39.26 ID:EX9/QguvH
>>8
そうなんか
年2000なら余裕でたまりそうやな
そうなんか
年2000なら余裕でたまりそうやな
16 2021/01/03(日) 00:50:19.82 ID:OOpRa2U20
>>10
キャンペーンで2000ポイントプレゼントとかあるからそのタイミングで申し込めば実質無料や
キャンペーンで2000ポイントプレゼントとかあるからそのタイミングで申し込めば実質無料や
17 2021/01/03(日) 00:51:31.53 ID:9+gjVqdUr
>>16
ダイヤモンド会員の特典やと常時やと思う
ダイヤモンド会員の特典やと常時やと思う
9 2021/01/03(日) 00:47:29.29 ID:9+gjVqdUr
>>6
ふるさと納税分で余裕よ
ふるさと納税分で余裕よ
5 2021/01/03(日) 00:45:59.79 ID:OOpRa2U20
Kobo
7 2021/01/03(日) 00:46:30.34 ID:zp74EggWa
カードとモバイルがないとかアマチュアか?
11 2021/01/03(日) 00:47:39.38 ID:0u8WgxaQ0
期間限定ポイントの使い方人によって違うよな
13 2021/01/03(日) 00:48:06.60 ID:FUG8kkx1M
>>11
ワイは楽天ペイでコンビニや薬局
たまにマック
ワイは楽天ペイでコンビニや薬局
たまにマック
29 2021/01/03(日) 00:55:23.54 ID:0u8WgxaQ0
>>13
ワアは仕事でホテル泊まるから楽天トラベルに期間限定ポイント全ツッコミや
ワアは仕事でホテル泊まるから楽天トラベルに期間限定ポイント全ツッコミや
33 2021/01/03(日) 00:56:37.99 ID:0HujFrXd0
>>11
ワイはくら寿司やマックで昼飯代の代わりに。使った分現金で貯金
ワイはくら寿司やマックで昼飯代の代わりに。使った分現金で貯金
12 2021/01/03(日) 00:48:03.54 ID:9+gjVqdUr
ワイ調子いいときは13倍まで行く
15 2021/01/03(日) 00:49:12.43 ID:EX9/QguvH
>>12
界王拳かな?
界王拳かな?
19 2021/01/03(日) 00:52:02.49 ID:m0FeMZ+T0
ダイヤモンド会員ってどうやったらなれるんやっけ
25 2021/01/03(日) 00:54:28.59 ID:9+gjVqdUr
>>19
ポイント獲得回数と獲得ポイント量の条件を両方満たす
後者は普通に楽天市場使ってれば超えると思う
前者は楽天銀行で稼ぐのが簡単やと思う
ポイント獲得回数と獲得ポイント量の条件を両方満たす
後者は普通に楽天市場使ってれば超えると思う
前者は楽天銀行で稼ぐのが簡単やと思う
21 2021/01/03(日) 00:53:06.31 ID:2vZ+N/8ua
投資とかよくわからんのやけど楽天証券で楽天ポイントで適当になんでもいいから買ってすぐ売って手っ取り早く現金化ってオッケーなの?
31 2021/01/03(日) 00:55:44.14 ID:T6df6IVy0
>>21
通常ポイントならいける
期間限定は店頭か市場しか使い道がないんや
通常ポイントならいける
期間限定は店頭か市場しか使い道がないんや
41 2021/01/03(日) 00:58:22.65 ID:2vZ+N/8ua
>>31
ありがとう
期間限定は楽天payあたりで使うのがやっぱいいね
マラソンとかセールはだいたい完走してるとはいえそんなに高額買い物しないからゴールドカードにするべきかどうか迷う
ありがとう
期間限定は楽天payあたりで使うのがやっぱいいね
マラソンとかセールはだいたい完走してるとはいえそんなに高額買い物しないからゴールドカードにするべきかどうか迷う
22 2021/01/03(日) 00:53:28.56 ID:0HujFrXd0
まず基本中の基本で
楽天銀行
楽天ゴールドカード
楽天証券
+
楽天モバイル
楽天電気
楽天保険
楽天ブック
さらに
楽天市場アプリ
これだけや
楽天銀行
楽天ゴールドカード
楽天証券
+
楽天モバイル
楽天電気
楽天保険
楽天ブック
さらに
楽天市場アプリ
これだけや
23 2021/01/03(日) 00:53:50.30 ID:8IvoQy930
沖縄では楽天EDY使えるとこ多かった。
甲子園では使えんかった。
甲子園では使えんかった。
34 2021/01/03(日) 00:56:44.15 ID:FUG8kkx1M
電気とか保険とかはよくわからんしやってないわ
維持費0なのをとりあえずやるべき
維持費0なのをとりあえずやるべき
38 2021/01/03(日) 00:57:59.63 ID:0HujFrXd0
>>34
保険は楽天カード超カンタン保険で月額200円の持ち物プランでいい。出先のカメラ等の紛失破損に対応してくれるお守りみたいな保険やで
保険は楽天カード超カンタン保険で月額200円の持ち物プランでいい。出先のカメラ等の紛失破損に対応してくれるお守りみたいな保険やで
43 2021/01/03(日) 00:58:43.40 ID:FUG8kkx1M
>>38
ほえー
楽天で買い物増えたら考慮するわ
ほえー
楽天で買い物増えたら考慮するわ
42 2021/01/03(日) 00:58:41.26 ID:A61KK1Kq0
20代株初心者向けのテンプレ
・まず生活資金30万を確保する。
・楽天証券でつみたてNISAを始める。SP500インデックス投資信託を月33333円、ifreeNASDAQ100を特定口座で16667円楽天カード決済でつみたてる。
・ボーナスは全部NASDAQ投資信託に入れる。
・基本自炊のみ、外食はしない。スーパーは西友を利用。
・キャリアから格安スマホに乗り換える。
・東京電力⇒エネオス電気、東京ガス⇒エネオスガスに切り替える。
・Amazonプライムに入る。
・支払いはカード、クレカのみ。現金は基本NG。
・マイナポイント事業に申し込む。(5000ポイント還元)
・楽天市場でふるさと納税をする。
・楽天証券でイデコを始める。SP500インデックス投資信託を月23000円つみたてる。
・まず生活資金30万を確保する。
・楽天証券でつみたてNISAを始める。SP500インデックス投資信託を月33333円、ifreeNASDAQ100を特定口座で16667円楽天カード決済でつみたてる。
・ボーナスは全部NASDAQ投資信託に入れる。
・基本自炊のみ、外食はしない。スーパーは西友を利用。
・キャリアから格安スマホに乗り換える。
・東京電力⇒エネオス電気、東京ガス⇒エネオスガスに切り替える。
・Amazonプライムに入る。
・支払いはカード、クレカのみ。現金は基本NG。
・マイナポイント事業に申し込む。(5000ポイント還元)
・楽天市場でふるさと納税をする。
・楽天証券でイデコを始める。SP500インデックス投資信託を月23000円つみたてる。
46 2021/01/03(日) 00:59:35.46 ID:N4CoKSuka
地方なら出光でガソリン入れとけば期間限定は余裕で消費よ
47 2021/01/03(日) 01:00:06.68 ID:FUG8kkx1MNEWYEAR
楽天ペイがペイペイくらいどこでもつかえるとええんだけどな
つーかqrコード支払いはどれでも使えるように統一してほしい
つーかqrコード支払いはどれでも使えるように統一してほしい
49 2021/01/03(日) 01:00:32.08 ID:M1znVonzMNEWYEAR
楽天ゴールドカード
楽天モバイル
楽天ひかり
もう抜け出せない
まぁメインはドコモやけど
楽天モバイル
楽天ひかり
もう抜け出せない
まぁメインはドコモやけど
引用元:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1673911950/
コメントする