
1 2021/04/28(水) 10:07:25.294
いい方法ない?
2 2021/04/28(水) 10:07:39.258
就職しない
13 2021/04/28(水) 10:14:18.955
>>2
かなちい
かなちい
3 2021/04/28(水) 10:08:34.666
コネで転職するしかないよね
13 2021/04/28(水) 10:14:18.955
>>3
友達レベルのコネだとダメだった…それ以上のコネはない…つらい
友達レベルのコネだとダメだった…それ以上のコネはない…つらい
4 2021/04/28(水) 10:08:39.019
とりあえず職安なり新聞社なり間を挟む
13 2021/04/28(水) 10:14:18.955
>>4
大学、ハロワ、転職サイト、転職エージェントは挟んだけどダメだった
大学、ハロワ、転職サイト、転職エージェントは挟んだけどダメだった
5 2021/04/28(水) 10:08:39.074
張り込みして社員の帰る時間を調べる
13 2021/04/28(水) 10:14:18.955
>>5
やったことあるけど求人の勤務地(勤務内容)が嘘だったからダメだった…
やったことあるけど求人の勤務地(勤務内容)が嘘だったからダメだった…
6 2021/04/28(水) 10:08:58.253
平均勤続年数
年間昇給実績
この2つの数字を見ることだね
年間昇給実績
この2つの数字を見ることだね
13 2021/04/28(水) 10:14:18.955
>>6
それ公表してるような上場企業の中途募集ってほぼない…
それ公表してるような上場企業の中途募集ってほぼない…
7 2021/04/28(水) 10:10:09.041
エージェントガチャで当たりを引く
18 2021/04/28(水) 10:16:59.792
>>7
当たりを引く方法は…
当たりを引く方法は…
22 2021/04/28(水) 10:19:54.041
>>18
その場合をブラックとはどういうことを差すのかによるな
みんな辞めないのであれば、それはブラックな会社、職種、給与体系、労働環境ではないんだよ
あくまで君個人が対人関係でブラックを感じるとかそう言う会社と言う器とは別の部分でブラックを感じたと言うこじゃないの
その場合をブラックとはどういうことを差すのかによるな
みんな辞めないのであれば、それはブラックな会社、職種、給与体系、労働環境ではないんだよ
あくまで君個人が対人関係でブラックを感じるとかそう言う会社と言う器とは別の部分でブラックを感じたと言うこじゃないの
29 2021/04/28(水) 10:22:15.775
>>22
その会社は求人が土日祝休みのデスクワークにたいして、実際は365日休み無しの肉体労働で、かなり危険な仕事だった
コネ入社の人たちは内情をわかって入社してるけど、俺は一般採用で何も知らず騙されて入社した
人間関係はめちゃくちゃよかった
その会社は求人が土日祝休みのデスクワークにたいして、実際は365日休み無しの肉体労働で、かなり危険な仕事だった
コネ入社の人たちは内情をわかって入社してるけど、俺は一般採用で何も知らず騙されて入社した
人間関係はめちゃくちゃよかった
35 2021/04/28(水) 10:26:46.657
>>29
どうあれ、そのようなミクロ視点での話をしてもしょうがないからな
マクロな視点で見て就職活動するしかないわけで、そうなると平均勤続年数や昇給実績を拠り所にするしかない
入社することなく100%見極めることも無理だし
どうあれ、そのようなミクロ視点での話をしてもしょうがないからな
マクロな視点で見て就職活動するしかないわけで、そうなると平均勤続年数や昇給実績を拠り所にするしかない
入社することなく100%見極めることも無理だし
39 2021/04/28(水) 10:31:03.293
>>35
俺はそれで10年無駄にしてるんだ…
もはや年齢的に平均勤続を公表してるような上場企業の中途に受かる可能性はないから、中小を中心に就活するしかない
なのでそれを拠り所にするのは難しい…
俺はそれで10年無駄にしてるんだ…
もはや年齢的に平均勤続を公表してるような上場企業の中途に受かる可能性はないから、中小を中心に就活するしかない
なのでそれを拠り所にするのは難しい…
8 2021/04/28(水) 10:10:18.791
平均勤続年数が短い会社でホワイトはあり得ない見たことない絶対ない
何をどう言おうがこの数字がブラックかホワイトかの指標としてはわかりやすい
ただしあまり小さい会社だと公表してなかったり聞かないとわからなかったり、聞いても答えてくれなかったりすることもある
何をどう言おうがこの数字がブラックかホワイトかの指標としてはわかりやすい
ただしあまり小さい会社だと公表してなかったり聞かないとわからなかったり、聞いても答えてくれなかったりすることもある
11 2021/04/28(水) 10:12:21.015 ID:xuf/Or0l0
>>8
できたばかりの会社なら全員短いだろ
できたばかりの会社なら全員短いだろ
18 2021/04/28(水) 10:16:59.792
>>8
上場企業しか公表してないね…
ちなみに平均勤続年数が長い会社に就職したことあるけどドブラックだった(9割以上がコネ入社だから平均勤続年数が長いというオチだった)
上場企業しか公表してないね…
ちなみに平均勤続年数が長い会社に就職したことあるけどドブラックだった(9割以上がコネ入社だから平均勤続年数が長いというオチだった)
9 2021/04/28(水) 10:10:49.94
起業する
18 2021/04/28(水) 10:16:59.792
>>9
それしかないのか…
それしかないのか…
10 2021/04/28(水) 10:12:20.43
年間昇給実績は民間だとピンキリでウソみたいな酷い会社もごまんとある
仮に年間1000円しか昇給しないのであれば
10年働いてもベース給が1万円しか増えてないことを意味するからな
初任給20万なら10年働いても21万にしかなってないと言うこと
こんな信じられないような民間企業は星の数ほどある
仮に年間1000円しか昇給しないのであれば
10年働いてもベース給が1万円しか増えてないことを意味するからな
初任給20万なら10年働いても21万にしかなってないと言うこと
こんな信じられないような民間企業は星の数ほどある
12 2021/04/28(水) 10:14:06.857
>>10
初任給16万(総支給)ボーナスなしで昇給500円でした
ちな年休30日残業月200時間
初任給16万(総支給)ボーナスなしで昇給500円でした
ちな年休30日残業月200時間
18 2021/04/28(水) 10:16:59.792
>>10
給料はいいけど365日休み無しな会社に当たったことがある…
給料はいいけど365日休み無しな会社に当たったことがある…
14 2021/04/28(水) 10:14:56.294
学生の頃は初任給とか年間休日とかそんな数字にしか目がいかないことが多いが
初任給は同じような金額でスタートラインはどこも似たり寄ったりでも
年間昇給実績がピンキリだから、年月と共に大きな差となってくるからな
だから公務員は強いわけ
そう、公務員がファイナルアンサー
初任給は同じような金額でスタートラインはどこも似たり寄ったりでも
年間昇給実績がピンキリだから、年月と共に大きな差となってくるからな
だから公務員は強いわけ
そう、公務員がファイナルアンサー
21 2021/04/28(水) 10:19:21.351
>>14
その通りだと思う
俺は年齢的に公務員はもう受けられないけど…
その通りだと思う
俺は年齢的に公務員はもう受けられないけど…
15 2021/04/28(水) 10:15:12.01
結局上司同僚ガチャ
やばそうなやつがいたらさっさと辞める
早ければ早いほどいい
やばそうなやつがいたらさっさと辞める
早ければ早いほどいい
21 2021/04/28(水) 10:19:21.351
>>15
いままで数多くブラックに当たったけど上司は全員いい人だったよ
俺も上司も毎日18時間以上働いて365日休み無しだったけど
いままで数多くブラックに当たったけど上司は全員いい人だったよ
俺も上司も毎日18時間以上働いて365日休み無しだったけど
16 2021/04/28(水) 10:16:15.988
>>1のスペックは?
21 2021/04/28(水) 10:19:21.351
>>16
ブラック企業の見分け方とどう関係ある?
何が知りたい?
ブラック企業の見分け方とどう関係ある?
何が知りたい?
19 2021/04/28(水) 10:17:37.604
とりあえず就職か?
23 2021/04/28(水) 10:20:14.178
>>19
回数こなすしかないのはわかるけど、それでブラックに当たりまくって何年も無駄にしてきたからこれ以上はきつくなってきた…
回数こなすしかないのはわかるけど、それでブラックに当たりまくって何年も無駄にしてきたからこれ以上はきつくなってきた…
20 2021/04/28(水) 10:18:31.614
完全に運ゲー
24 2021/04/28(水) 10:20:42.997
新卒でホワイトに滑り込むのがどれだけ大事かよくわかるわ
31 2021/04/28(水) 10:25:29.246
>>24
リーマンショック一年目の世代なんだよな…
リーマンショック一年目の世代なんだよな…
34 2021/04/28(水) 10:26:42.932
>>31
口コミないとかマジか
転職サイトで?
口コミないとかマジか
転職サイトで?
39 2021/04/28(水) 10:31:03.293
>>34
10年以上求人情報見続けてるけど、ごく一部の大手しかないよ
10年以上求人情報見続けてるけど、ごく一部の大手しかないよ
40 2021/04/28(水) 10:35:53.118
>>37
俺も何年ぶりに求人出したらホワイトとは一言も言ってないしむしろそうじゃなかったっていう例を出してるわけだが…
俺も何年ぶりに求人出したらホワイトとは一言も言ってないしむしろそうじゃなかったっていう例を出してるわけだが…
25 2021/04/28(水) 10:20:45.50
口コミサイトの真偽を見抜く目を養う
31 2021/04/28(水) 10:25:29.246
>>25
口コミサイトに書き込みのない会社の方が多い…
口コミサイトに書き込みのない会社の方が多い…
26 2021/04/28(水) 10:21:25.710
その会社に在籍してる奴に聞くしかない
31 2021/04/28(水) 10:25:29.246
>>26
それやったことあるけどOBならまだしも在籍中のやつが会社に都合悪いことを入社前の他人に教えてくれる可能性はあまり高くない…
それやったことあるけどOBならまだしも在籍中のやつが会社に都合悪いことを入社前の他人に教えてくれる可能性はあまり高くない…
27 2021/04/28(水) 10:21:58.76
常時求人が出てるのはブラック
ホワイト求人は即埋まるし一度採用終わったら同じ求人は二度と出てこないんで転職活動は長期戦でやれ
そのためには今の仕事を辞めてはダメ
在職中にやらなきゃ長期戦できないからね
ホワイト求人は即埋まるし一度採用終わったら同じ求人は二度と出てこないんで転職活動は長期戦でやれ
そのためには今の仕事を辞めてはダメ
在職中にやらなきゃ長期戦できないからね
31 2021/04/28(水) 10:25:29.246
>>27
上場企業だけど8年くらいぶりに中途求人出した会社に入ったことあるけどとんでもないブラックだった…
ほとんどコネ入社だから一般募集を出してないというからくりだった
上場企業だけど8年くらいぶりに中途求人出した会社に入ったことあるけどとんでもないブラックだった…
ほとんどコネ入社だから一般募集を出してないというからくりだった
28 2021/04/28(水) 10:22:15.564
自分も今転職活動中だから知りたいわ
30 2021/04/28(水) 10:24:44.10
文系ならたいがい営業か販売だから多くは転職人生のレールに乗ってるよ
ワープア人生で40歳で年収300万なんてザラ
その時、ふと同世代の公務員を見ると
彼らは確実に昇給し続けて年収600万~800万ぐらいになってる
ここでようやく民間でのし上がっていけるだけの能力がない者ほど公務員になってないと駄目だったんだ
と言うこの世の仕組みを知ることになる
でももうその時には遅い
ワープア人生で40歳で年収300万なんてザラ
その時、ふと同世代の公務員を見ると
彼らは確実に昇給し続けて年収600万~800万ぐらいになってる
ここでようやく民間でのし上がっていけるだけの能力がない者ほど公務員になってないと駄目だったんだ
と言うこの世の仕組みを知ることになる
でももうその時には遅い
32 2021/04/28(水) 10:26:25.010
>>30
理系です
理系です
33 2021/04/28(水) 10:26:37.45
>>30
公務員やってたことあるけど
無能には勤まらないよ
社内政治社内営業できる奴じゃないと病む
公務員やってたことあるけど
無能には勤まらないよ
社内政治社内営業できる奴じゃないと病む
36 2021/04/28(水) 10:27:43.312
面接で御社はブラックですか?って聞け
39 2021/04/28(水) 10:31:03.293
>>36
残業月20時間以内と書いてあるけど間違い無いですか? って聞いたら「はい」って返答だったけど入社したら250時間以上だったよ
面接なんて全部嘘だから意味ない
残業月20時間以内と書いてあるけど間違い無いですか? って聞いたら「はい」って返答だったけど入社したら250時間以上だったよ
面接なんて全部嘘だから意味ない
42 2021/04/28(水) 10:38:00.68
俺も10年以上就活してきて、結局あらゆる方法試しても無駄だったんだよ
ブラックを引きまくった
だから結局運しかないのはわかってる
でもそれだとこの先も何も変わらないから、何か案がないかきいてるんだ
頼むよ
ブラックを引きまくった
だから結局運しかないのはわかってる
でもそれだとこの先も何も変わらないから、何か案がないかきいてるんだ
頼むよ
43 2021/04/28(水) 10:39:57.636
お前の職歴がブラックじゃねえか
45 2021/04/28(水) 10:40:33.15
>>43
少なくとも俺は法律違反をしたことはない
少なくとも俺は法律違反をしたことはない
44 2021/04/28(水) 10:40:11.34
「何やってもブラックには当たる」
それはその通り。間違いない
それで10年無駄にしてきた。これ以上無駄にしたくないんだ
それはその通り。間違いない
それで10年無駄にしてきた。これ以上無駄にしたくないんだ
46 2021/04/28(水) 10:45:02.269
結局就職先ってガチャだからブラック当たったらガチャ引き直すしかなくない?
就職先のことって「入ってからじゃないと分からない」という情報が多すぎる
就職先のことって「入ってからじゃないと分からない」という情報が多すぎる
47 2021/04/28(水) 10:45:51.9
まあ職歴ブラックだと無理やね
誰でも入れるような会社はまずブラックだからね
人を選ばない時点でブラックよ
長期間一緒の会社で仲間としてやっていくってなったら人を選ぶに決まってる訳で、誰でも良いって事はどうせ数年以内に辞めるだろって感じだろうし
バイト雇うのと同じ感覚よな
誰でも入れるような会社はまずブラックだからね
人を選ばない時点でブラックよ
長期間一緒の会社で仲間としてやっていくってなったら人を選ぶに決まってる訳で、誰でも良いって事はどうせ数年以内に辞めるだろって感じだろうし
バイト雇うのと同じ感覚よな
50 2021/04/28(水) 11:14:24.66
>>47
一部上場大手でもブラックだった
俺は管理職の経験や海外勤務の経験もあるからそれなりに採用基準厳しい会社でも受かる
見分ける方法を教えてほしい
一部上場大手でもブラックだった
俺は管理職の経験や海外勤務の経験もあるからそれなりに採用基準厳しい会社でも受かる
見分ける方法を教えてほしい
48 2021/04/28(水) 10:58:55.655
ツテで転職
49 2021/04/28(水) 10:59:39.904
俺の経験上ではこうなる
基本給が高い方がホワイト率が高く仕事も楽
大手より20人程度の方が人間関係は良い
営業は体育会系、もしくは性格がひねくれてるので営業とは仕事場が別れていた方が良い
勤務先が嘘で求人より遠くなる場合でも福利厚生が良くなったり職場環境が良かったりする
基本給が高い方がホワイト率が高く仕事も楽
大手より20人程度の方が人間関係は良い
営業は体育会系、もしくは性格がひねくれてるので営業とは仕事場が別れていた方が良い
勤務先が嘘で求人より遠くなる場合でも福利厚生が良くなったり職場環境が良かったりする
50 2021/04/28(水) 11:14:24.66
>>49
基本給高い20人程度の中小かー
なかなか見つからないと思うけどその基準で見てみる
基本給高い20人程度の中小かー
なかなか見つからないと思うけどその基準で見てみる
引用元:
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1536497607/
コメントする