
1 21/05/27(木)21:58:10 ID:HdIa
いや客チョロ過ぎィ!
26 21/05/27(木)22:25:35 ID:awsu
腹減ったからって強引に話終了させるの草
2 21/05/27(木)22:01:24 ID:DrKD
その後の昼飯がメインやから・・・
3 21/05/27(木)22:02:28 ID:HdIa
>>2
客がカタログ見る時間より五郎がメニュー見る時間の方が長くて草ですよ
客がカタログ見る時間より五郎がメニュー見る時間の方が長くて草ですよ
4 21/05/27(木)22:03:05 ID:7Zm0
仕事シーンおもろい
9 21/05/27(木)22:05:53 ID:HdIa
>>4
開き直って仕事シーンが電話で2,3喋るだけの回www
開き直って仕事シーンが電話で2,3喋るだけの回www
5 21/05/27(木)22:03:33 ID:wxWb
めんどい客結構多いんだよなぁ
11 21/05/27(木)22:07:01 ID:HdIa
>>5
大口の固定客も結構いるような口ぶりなのに
面倒な客切らないのは何でなんやろな
大口の固定客も結構いるような口ぶりなのに
面倒な客切らないのは何でなんやろな
16 21/05/27(木)22:10:55 ID:wxWb
>>11
割と押し付けられることも多い
割と押し付けられることも多い
6 21/05/27(木)22:03:55 ID:TXiP
season7の第1話結構キレてた回だよなあ
7 21/05/27(木)22:04:12 ID:vHF6
あんなんで商売成り立つんか
8 21/05/27(木)22:04:42 ID:yWEs
井之頭五郎「(腹減ってんねん、はよ決めろよ(威圧))カタログです」
客「(ヒエッ!!)良いですね買います」
客「(ヒエッ!!)良いですね買います」
19 21/05/27(木)22:18:09 ID:J4zm
孤独のグルメのせいで腹減った時に「うーん、今の俺は何腹だ?」ってモノローグが流れるようになった
23 21/05/27(木)22:24:07 ID:c9eD
外国雑貨の個人輸入商って食っていけるんか?
24 21/05/27(木)22:25:24 ID:aPOy
>>23
原作はバブル直後の1994年連載やしそれくらいの頃ならわりと現実的やったんちゃう?
今ならよっぽど強力なコネ持ってないとキツそうやけど
原作はバブル直後の1994年連載やしそれくらいの頃ならわりと現実的やったんちゃう?
今ならよっぽど強力なコネ持ってないとキツそうやけど
28 21/05/27(木)22:26:00 ID:FSOF
>>23
むしろ今の方がネット使えば商売はしやすい
むしろ今の方がネット使えば商売はしやすい
25 21/05/27(木)22:25:24 ID:FSOF
事前にオンラインで商談まとめるなり品物選んでもらったりしてて出向くのは契約上のやつとか形式的なやつなんだろ
31 21/05/27(木)22:28:08 ID:c9eD
今はこのご時世で外国貿易止まってるし五郎ちゃん大変な問題やね
32 21/05/27(木)22:28:56 ID:FSOF
>>31
個人でやってるくらいだし通関士の資格とか持っててそれ系の仕事して食ってそう
個人でやってるくらいだし通関士の資格とか持っててそれ系の仕事して食ってそう
34 21/05/27(木)22:30:09 ID:pfg0
>>31
一応、商品流通はそこまで止まってはいないみたい
実際このご時世の時にスペシャルあったけど、見事にネタにされて今年は売上散々みたいなこと言ってたけど
一応、商品流通はそこまで止まってはいないみたい
実際このご時世の時にスペシャルあったけど、見事にネタにされて今年は売上散々みたいなこと言ってたけど
33 21/05/27(木)22:29:12 ID:7pPJ
孤独のグルメ見て餃子を酢コショウで食べてる奴
39 21/05/27(木)22:34:48 ID:FSOF
>>33
むしろそれ用に店側がレシピ変えてる
むしろそれ用に店側がレシピ変えてる
36 21/05/27(木)22:33:18 ID:T4it
悩まれると面倒やからパッと決められるカタログとかその都度用意してるんやろ
37 21/05/27(木)22:34:25 ID:c9eD
五郎ちゃんの仕事をメインで書いた漫画読んでみたい
引用元:
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1622120290/
コメントする