jyousi01
1 21/02/25(木)13:56:43 ID:1ae
先輩「ここをこうして、ほら。こういう配置にして配色工夫すると見やすいでしょ?」
ワイ「あーほんとですね」

ワイ(そうか…?)





4 21/02/25(木)13:57:49 ID:i7J
配色、配置はセンスやからな
しゃーない切り替えていけ



5 21/02/25(木)13:58:36 ID:1ae
>>4
文章なんやし白背景黒文字でもええ気がしてる



6 21/02/25(木)13:59:00 ID:i7J
>>5
パワポでやる意味あるそれ



7 21/02/25(木)13:59:10 ID:1ae
>>6
ないなぁ…



8 21/02/25(木)13:59:47 ID:i7J
>>7
だめやんけ



9 21/02/25(木)14:00:22 ID:1ae
>>8
「こっちの方がいい感じでしょ?」とか言われてもわからンゴ



10 21/02/25(木)14:00:37 ID:LDv
こうするといいよ←はえー、そうなんか
こうするといいでしょ?←いや知らんわ

問いかけの形を取ることで責任逃れしたい的な意図でもあるんかな



11 21/02/25(木)14:01:49 ID:4xZ
自分のセンス押し付けてくるやつって認識して距離おいとけばええやろ


12 21/02/25(木)14:02:29 ID:8ym
パワポむじゅい


14 21/02/25(木)14:02:47 ID:tly
文字とか黒一色なんか?
強調したい言葉に色付けるとかもなし?



15 21/02/25(木)14:02:58 ID:HS7
こういう言い方した方が伝わりやすいでしょ?
とかもあるな



17 21/02/25(木)14:04:39 ID:J8J
パワポに凝るよりも
台本を凝って言葉で伝える方がわかりやすいと思うけどな
黒文字だけとかならアレやけどさ



20 21/02/25(木)14:07:40 ID:toJ
プレゼンと図解の本くらい読めばええのに


22 21/02/25(木)14:08:37 ID:8ym
>>20
何かオススメの本はあるか?



23 21/02/25(木)14:11:14 ID:toJ
>>22
世界のトップを10秒で納得させる資料の法則
初歩的な本やけど分かりやすくて良かったで



24 21/02/25(木)14:11:36 ID:i7J
パワポのテンプレでええやん


26 21/02/25(木)14:12:45 ID:QE5
>>24
あーテンプラやなあってなるわよね



30 21/02/25(木)14:14:15 ID:LDv
>>26
そらある程度性能が認められてるからこそテンプレ足り得るわけやん



28 21/02/25(木)14:14:12 ID:tly
パワポって読むんやなくてパッと見でわかるようにするもんやからデザインになるんよな
基本的に口で説明するわけやし



29 21/02/25(木)14:14:12 ID:9SK
パワポでやる必要がない場合の事の方が多いという事実


33 21/02/25(木)14:15:17 ID:HuH
パワポで箇条書きしてそう


34 21/02/25(木)14:16:18 ID:tcK
パワポの白背景黒文字は見にくい


36 21/02/25(木)14:16:51 ID:CFz
ウチの研究室とうとうパワポ禁止になったわ


39 21/02/25(木)14:18:30 ID:tly
>>36
発表の時なに使ってるんや?



40 21/02/25(木)14:20:20 ID:c3L
>>39
そりゃ紙やろ



41 21/02/25(木)14:21:05 ID:CGk
>>40
Googleのスライドとかちゃうか?



44 21/02/25(木)14:23:14 ID:tly
>>40
はえー



54 21/02/25(木)14:26:30 ID:CFz
>>39
事前に資料作って紙で配布ってことになってるわ



43 21/02/25(木)14:21:37 ID:QE5
研究発表でスライド使うと実験結果とか計算とか論理展開を曖昧に誤魔化すことできちゃうからね
普通に論文形式で資料作るべきやと思うわ
どうせいずれ論文にするんやから



46 21/02/25(木)14:23:35 ID:c3L
>>43
事前に資料共有で要点だけパワポで良くね?



47 21/02/25(木)14:23:56 ID:CGk
>>43
いうほど誤魔化せますか・・・?(実体験)



49 21/02/25(木)14:24:48 ID:1t3
>>43
質疑応答の時間に余裕で突っ込まれるんだよなぁ



51 21/02/25(木)14:25:50 ID:tly
>>43
論文にしっかり書いてあれば発表の時は細かいとこまで伝える必要ないやろ



53 21/02/25(木)14:26:15 ID:3rV
>>43
普通に口頭で発表するんだからバレるぞ



61 21/02/25(木)14:46:29 ID:vZJ
>>43
発表時間とんでもないことになりそう



52 21/02/25(木)14:26:05 ID:ZSZ
1画面3情報にすりゃ見やすい


56 21/02/25(木)14:28:22 ID:9SK
結局理解を求めるためにパワポの資料配るんなら
分かりやすい資料作って配布しとけばパワポいらん



57 21/02/25(木)14:30:59 ID:tly
>>56
でもこういう資料って何で作るんや?
パワポ使わんにしてもたぶんパワポっぽいもの使う気がするんやが



58 21/02/25(木)14:33:41 ID:9SK
>>57
紙資料配布だけよくない?
グラフの推移とかならパワポあれば分かりやすいし、資料配らんならパワポでええけど



59 21/02/25(木)14:42:06 ID:tly
>>58
その資料作るツールのこと聞いてたんや
ニキは文章メインの資料を想定してたんやろか
ワイは図とかも含んでて結局パワポと同じ要点だけを分かりやすくまとめたもの想定してたもんやからな



60 21/02/25(木)14:44:56 ID:9SK
>>59
ああそういうことか
図とかいれるならエクセルで作ってワードに落として要点まとめるってなると思う



63 21/02/25(木)14:47:23 ID:tly
>>60
なるほど
それならパワポなくてもええな



64 21/02/25(木)14:56:49 ID:9SK
>>63
事前資料ないプレゼンとか、資料ありきでも視覚的な印象与えたいならパワポあったほうがええんやろうけどね




引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674277574/