ginkouin
1 2023/03/17(金) 02:09:30.53 ID:4+41B5Qd0
上司「ワイ君に仕事任せたで!」
 ↓
ワイ、月100時間残業





2 2023/03/17(金) 02:09:43.21 ID:4+41B5Qd0
こんなんが許されてええんか?


3 2023/03/17(金) 02:10:06.75 ID:Cyqsx0Wmd
お前も子育てすればええやろ


4 2023/03/17(金) 02:10:12.02 ID:hTvBCc6h0
女が多い職場は男が辛いとは聞くな


11 2023/03/17(金) 02:13:00.57 ID:aEtiqH6+0
>>4
よく考えたらそれ今の俺の職場だわ



20 2023/03/17(金) 02:17:50.80 ID:hTvBCc6h0
>>11
薬剤師とか女多いから男がめっちゃ出ることになるとはよく聞くで
残業分稼げてるから良しとするしかないな



7 2023/03/17(金) 02:10:43.23 ID:4+41B5Qd0
ちなみに子育て中の女の代わりに仕事引き受けた手当とか1円もないぞ
むしろ年功序列やからその女社員のほうが給料高いぞ



10 2023/03/17(金) 02:12:48.54 ID:Q1EW/c9I0
沢山稼げたねえ


12 2023/03/17(金) 02:13:25.25 ID:Z6QKOHSG0
うーん辛いなあ
補助が出たら納得できるんやけどな



13 2023/03/17(金) 02:14:42.47 ID:4+41B5Qd0
これで子育てしやすい職場ですとかアピールしてるんやからわろてまうわ
いや確かに子育てしやすい職場かもしれんけど独身に負担押し付けてるだけやんけ



15 2023/03/17(金) 02:14:59.15 ID:ZDHwHhiia
40時間以上残業させる会社にいつまでもおるからそうなるんや


18 2023/03/17(金) 02:16:28.74 ID:7a83KClG0
子供を作らない代償や
これから独身はどんどん肩身狭なるで



19 2023/03/17(金) 02:17:08.28 ID:aEtiqH6+0
>>18
未婚率の高さを知らないのか



22 2023/03/17(金) 02:19:20.81 ID:qphuPw17d
>>19
まだ少数派じゃん
逆転するまで続くよどこまでも



23 2023/03/17(金) 02:19:30.03 ID:7XmjydUt0
お前も結婚していいんやで


24 2023/03/17(金) 02:19:43.78 ID:4+41B5Qd0
マジでこれ社会問題になるやろそのうち
こういうのワイの会社だけやないっぽいし



25 2023/03/17(金) 02:20:27.69 ID:YmLNfIts0
わい残業って人生で殆どないんやが何で残業が起きるんや?
当日発生した終わらせる仕事あるとしても頻繁にはないやろ



29 2023/03/17(金) 02:22:04.54 ID:4+41B5Qd0
>>25
人が足りてない
あと人の数は足りててもこうやって子育てとかうつとか色んな理由で負担減らされてるやつがいたら
主に独身男がその分仕事させられるんや
一人で1.5人分くらい仕事するから残業になる



33 2023/03/17(金) 02:22:38.90 ID:qVNL6XUR0
>>25
上司が部下育成ができてないのが悪いと思うわ
30分で終わる作業に2時間とかけるやつが沢山いる



48 2023/03/17(金) 02:27:45.06 ID:YmLNfIts0
>>33
それ上手いこと配分する上司が居らんのが悪いわな
わい建設業内勤やけど出勤時間ズラしOKやったり前もって全体の仕事の進捗見れるから楽なんやな



50 2023/03/17(金) 02:29:50.19 ID:T1mA+L3Qa
>>48
理由分かってんじゃん
そういうの普通に嫌われるよ



65 2023/03/17(金) 02:38:28.30 ID:DgqEOhCq0
>>50
会社任せにするの無理やで
国単位で育休のサポートするひとにも助けが必要や



27 2023/03/17(金) 02:21:08.56 ID:XjdXfHTCd
お前が結婚して子供出来たら今度はお前が恩恵受けるようになるんやし我慢しろ
情けは人の為ならずや



30 2023/03/17(金) 02:22:11.81 ID:WVkX3AAHa
ワイんとこは育休で人減るたびに10万お小遣い支給されるで


35 2023/03/17(金) 02:23:15.74 ID:4+41B5Qd0
>>30
なんやその優良企業は…うらやましい



44 2023/03/17(金) 02:26:44.97 ID:WtuCzlXia
>>35
ワイの奥さんが育休取った時にワイも10万もらったけど
さすがに同じ部署のみんなの飲み代で使い切ったわ



31 2023/03/17(金) 02:22:18.76 ID:LIZ5sVPhd
残業代つくならええやろ
年俸制ならごめん



34 2023/03/17(金) 02:23:02.23 ID:L1mYfl00a
こういう事になっても子育て同僚にお互い様ですからって笑顔で言わないといけないの?


38 2023/03/17(金) 02:24:34.20 ID:4+41B5Qd0
>>34
せやで
しかも子育て中のくせに飲み会には参加してくるし飲み会で子供の自慢してくるから最悪やで



41 2023/03/17(金) 02:25:30.43 ID:GY2ShuuA0
>>38




37 2023/03/17(金) 02:24:28.76 ID:b+i7tz3t0
先輩「外回りは大変やけど3年経てば次の役職移れるで」
ワイ「ほーん」

会社「楽な仕事はぜんぶ子育てママに割り振った結果男どもは一生外回りな」
ワイ「😭😭😭」


弊社はこんな感じや



40 2023/03/17(金) 02:25:09.07 ID:1jld01CHa
男の育休取得推進が広まると立場がますますヤバくなるな
リモートワークが未来永劫続くことを願うしかない



42 2023/03/17(金) 02:25:41.05 ID:hTvBCc6h0
結局、まともに仕事できるやつにしわ寄せが行くんよな


49 2023/03/17(金) 02:28:41.98 ID:Xinz/9CVa
育休充実!←これ結局他に皺寄せしてるだけだよね



57 2023/03/17(金) 02:31:54.38 ID:4+41B5Qd0
>>49
ほんまそれ
最近は男の育休増やしてるけど独身がその分残業してるだけや



60 2023/03/17(金) 02:33:28.31 ID:Xinz/9CVa
>>57
しかもやって当然みたいな風潮あるよね
ワイのイベントのために取った有給が却下されてまんさんの家族旅行の有給が優先されて草生えた



51 2023/03/17(金) 02:29:51.83 ID:9nKv5Egmd
負担は押し付けるものやからねぇ
イッチは他人の幸せな人生を助けてるんや誇ってええで



53 2023/03/17(金) 02:30:43.35 ID:wqPcolGJ0
缶コーヒー1本で残業を懐柔しようとしてきた上司、甘すぎるぞ


58 2023/03/17(金) 02:32:46.04 ID:4+41B5Qd0
>>53
ワイの上司はワイが残業してても声すらかけずにそのまま帰りよるわ



54 2023/03/17(金) 02:31:15.01 ID:qVNL6XUR0
実際私生活充実してないからワイがリア充共の残業引き受けた方がええわと思いながらやってるわ


55 2023/03/17(金) 02:31:20.75 ID:GF6yi2Ha0
問題はイッチが残業せなあかんくらい人手不足になってる企業やないか?


61 2023/03/17(金) 02:35:06.74 ID:M54Y7pE80
独身は心も身体も破壊されて人生の大半をオフィスで寝泊まりさせられる
だから育休は嫌われる男のくせに休んでんじゃねえよってなる



63 2023/03/17(金) 02:37:24.44 ID:DgqEOhCq0
これマジで切実な問題やな
少子化対策というなら、手伝いするやつの補助も必要やろ



68 2023/03/17(金) 02:39:43.23 ID:GF6yi2Ha0
>>63
そもそも補助できんほど人手不足なのが元凶やろ
だから国が金を出さなどうにもならんと思うが



70 2023/03/17(金) 02:41:10.87 ID:cvdDzaNxM
これ社内の同僚に投げてるところは誰が負担するかを可視化されてるからまだ良心的なほうで実際は下請けの納期かタイトになって不可視化されるんよな


90 2023/03/17(金) 02:48:40.21 ID:wXL2l8Qk0
育児支援整ってる職場は独身にとってはブラックとは聞くな



引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1678986570/