
1 2021/04/28(水) 06:59:55.560 ID:A4hyV45l0
大学行かんとダメすかね? 高校卒業したらすぐ入社した方がいいと思うのに
4 2021/04/28(水) 07:01:14.220 ID:nXM5f0zr0
高卒社長より大卒社長の方がいいぞ
5 2021/04/28(水) 07:02:29.262 ID:A4hyV45l0
>>4
でもFランだし
どーせ遊びに行くだけだろうし
でもFランだし
どーせ遊びに行くだけだろうし
28 2021/04/28(水) 07:22:15.079 ID:FwtYcHazr
>>5
もうちょい上目指しなよ
もうちょい上目指しなよ
31 2021/04/28(水) 07:23:50.749 ID:A4hyV45l0
>>28
偏差値50の高校からそこそこの努力で行ける大学挙げてみなよ
俺は大学に入る為に燃え尽きる程の努力はしたくないぞ
偏差値50の高校からそこそこの努力で行ける大学挙げてみなよ
俺は大学に入る為に燃え尽きる程の努力はしたくないぞ
36 2021/04/28(水) 07:25:17.142 ID:FwtYcHazr
>>31
1流じゃなくても知名度あるとこならそれなりの意味もあるだろ
ニッコマ~MARCHくらいまでなら勉強すりゃ届く
1流じゃなくても知名度あるとこならそれなりの意味もあるだろ
ニッコマ~MARCHくらいまでなら勉強すりゃ届く
59 2021/04/28(水) 07:42:57.129 ID:VlUO6GDW0
>>4これにつきる
ゆくゆくは経営者同士のつながりとかもできるから大学は出とけ
ゆくゆくは経営者同士のつながりとかもできるから大学は出とけ
6 2021/04/28(水) 07:04:46.415 ID:QxWy+dQ3a
継承した事業が潰れた時を想定したらまあ行っとくかな
8 2021/04/28(水) 07:06:33.207 ID:A4hyV45l0
>>6
その気になりゃ売れる
プロダクトあるし
その気になりゃ売れる
プロダクトあるし
7 2021/04/28(水) 07:06:05.957 ID:MgWP04yb0
社員になめられるぞ
9 2021/04/28(水) 07:07:33.815 ID:A4hyV45l0
>>7
ダメな大学を出た社長の息子
と
高卒で働きだした社長の息子
なら後者の方が印象良くない?
ダメな大学を出た社長の息子
と
高卒で働きだした社長の息子
なら後者の方が印象良くない?
10 2021/04/28(水) 07:08:00.846 ID:HltK2cqDd
>>9
前者の方が印象良いね
前者の方が印象良いね
11 2021/04/28(水) 07:08:11.057 ID:NucowasBa
>>9
たしかに
たしかに
12 2021/04/28(水) 07:08:30.900 ID:A4hyV45l0
>>11
どっちだよ
どっちだよ
13 2021/04/28(水) 07:09:02.628 ID:UT6T6eUtd
社長なんて人と話するのが仕事みたいなもんだろ
大学で教養知っておかないと雑談もまともにできないぞ
大学で教養知っておかないと雑談もまともにできないぞ
15 2021/04/28(水) 07:11:05.677 ID:A4hyV45l0
>>13
たぶんだけど、ダメな大学に4年行って得る教養なんて社会人を1年やる方が身に付くんじゃないかな
先輩とかもみんな2年くらいから大学サボり気味になってるみたいだし
たぶんだけど、ダメな大学に4年行って得る教養なんて社会人を1年やる方が身に付くんじゃないかな
先輩とかもみんな2年くらいから大学サボり気味になってるみたいだし
17 2021/04/28(水) 07:11:57.375 ID:IqTsNfYZd
>>15
身につかないぞ
身につかないぞ
18 2021/04/28(水) 07:13:14.132 ID:A4hyV45l0
>>17
教養と勉強は違うよね
大学でしか身につかない教養なんて知れてるよ
教養と勉強は違うよね
大学でしか身につかない教養なんて知れてるよ
19 2021/04/28(水) 07:13:59.829 ID:kDSheISnd
いやそこそこの大学行けよ
なんで頑張らない前提なんだよ
なんで頑張らない前提なんだよ
22 2021/04/28(水) 07:18:07.921 ID:A4hyV45l0
>>19
無理だからだよ
偏差値50の高校から良い大学に行くのはしんどい
大学がゴールと考えるやつは努力できるんだろうけど
俺のゴールは経営者として会社続かせる事であり、その半ばに良い大学を出るというファクターが必須とは思えない
何故なら良い大学に行きたがる奴は得てして「良い会社に入りたい」からであり、働く会社が決まってる俺にはあまり意味がない
勉強する気ないなら尚更
無理だからだよ
偏差値50の高校から良い大学に行くのはしんどい
大学がゴールと考えるやつは努力できるんだろうけど
俺のゴールは経営者として会社続かせる事であり、その半ばに良い大学を出るというファクターが必須とは思えない
何故なら良い大学に行きたがる奴は得てして「良い会社に入りたい」からであり、働く会社が決まってる俺にはあまり意味がない
勉強する気ないなら尚更
26 2021/04/28(水) 07:19:34.150 ID:kDSheISnd
>>22
学校の勉強すら頑張らない奴に会社任せたいと思うか?
学校の勉強すら頑張らない奴に会社任せたいと思うか?
20 2021/04/28(水) 07:14:41.794 ID:A4hyV45l0
まあその理由は親父が高卒なのに24で事業興して、20年でそこそこの会社にした実績があるからなんだけど
23 2021/04/28(水) 07:18:37.619 ID:ZC0qcVt60
ダメな二世なら、せめて学歴くらい大卒であったほうが良くない?
29 2021/04/28(水) 07:22:41.788 ID:A4hyV45l0
>>23
ダメな二世と言われない為の施策だけど
ダメな二世と言われない為の施策だけど
30 2021/04/28(水) 07:23:28.435 ID:9Kz4HGXC0
進学しないと言った瞬間事業は継がせないと言われたらどうするの
37 2021/04/28(水) 07:25:18.736 ID:A4hyV45l0
>>30
いやオトンはどっちでもいいって言ってる
先生が進学してから継げっていう
いやオトンはどっちでもいいって言ってる
先生が進学してから継げっていう
54 2021/04/28(水) 07:40:38.752 ID:IuSJQVHj0
>>37
おとんの学歴は上回っといた方がいいぞ
おとんの学歴は上回っといた方がいいぞ
32 2021/04/28(水) 07:24:07.042 ID:IqqhEKr8d
単純に経営者なら人との繋がりあった方が良いと思うが
30年経営しようが34年経営しようが得られる人脈ってそう変わらないけど4年大学行くことで得られる人脈ってデカイだろ
大学の友達がサラリーマンになったとしてもツテができるってのは経営者としてはデカイ資産だぞ
30年経営しようが34年経営しようが得られる人脈ってそう変わらないけど4年大学行くことで得られる人脈ってデカイだろ
大学の友達がサラリーマンになったとしてもツテができるってのは経営者としてはデカイ資産だぞ
47 2021/04/28(水) 07:29:05.820 ID:/IK/X5T00
教師なんて教え子を大学に入れたらそれが実績になるからな
そりゃあ進学しろと言うわ
まあでもその事業とやらがずっと存続するとも限らないし他で雇ってもらえる最低限のことはしといて損しないんじゃない
そりゃあ進学しろと言うわ
まあでもその事業とやらがずっと存続するとも限らないし他で雇ってもらえる最低限のことはしといて損しないんじゃない
50 2021/04/28(水) 07:34:02.182 ID:A4hyV45l0
>>47
事業がダメになった時に就職するとして、ダメな大学出た事実よりダメにしたとはいえ事業運営してた実績の方が光るだろ
年齢によるのかもしれんが
事業がダメになった時に就職するとして、ダメな大学出た事実よりダメにしたとはいえ事業運営してた実績の方が光るだろ
年齢によるのかもしれんが
51 2021/04/28(水) 07:35:48.589 ID:/IK/X5T00
>>50
代替わりする前に倒産する可能性だってあるでしょ
働き始めてすぐ社長になるわけないんだから
代替わりする前に倒産する可能性だってあるでしょ
働き始めてすぐ社長になるわけないんだから
49 2021/04/28(水) 07:30:27.971 ID:gnMm5gxy0
取引先の社長の息子はだいたい高学歴なんだよな
職場の七不思議のひとつだわ
職場の七不思議のひとつだわ
53 2021/04/28(水) 07:39:26.233 ID:5h9Oy3n80
跡取りなら事業の助けになるようできるだけ人脈づくりになる良い大学に行くように努力するもんだがな
56 2021/04/28(水) 07:41:17.415 ID:A4hyV45l0
>>53
ダメな大学で築ける人脈?なら若いうちから取引先のいい大学出た人らにかわいがられる方が得だろ
ダメな大学で築ける人脈?なら若いうちから取引先のいい大学出た人らにかわいがられる方が得だろ
61 2021/04/28(水) 07:43:28.737 ID:H4lOIojed
>>56
それ22になってからやっても同じことやん
F欄でも信用金庫信用組合とか行く奴おるし知り合いのサラリーマンがいるだけでもビジネスの上ではメリットだぞ
それ22になってからやっても同じことやん
F欄でも信用金庫信用組合とか行く奴おるし知り合いのサラリーマンがいるだけでもビジネスの上ではメリットだぞ
66 2021/04/28(水) 07:46:30.782 ID:A4hyV45l0
>>61
可能性が広がるだけだろ
それの可能性を得る為の努力と、それを直接得る為の努力なら後者の努力をするさ俺は
可能性が広がるだけだろ
それの可能性を得る為の努力と、それを直接得る為の努力なら後者の努力をするさ俺は
70 2021/04/28(水) 07:49:35.473 ID:H4lOIojed
>>66
学生の付き合いとビジネスの付き合いを同一視してるあたり高校生だなあって感じ
ビジネスにおいても意外と「融通」を効かせられる要素ってあるんだぞ
個人的な付き合いもある先と仕事だけの付き合いどっちを大事にするかって話だよね
学生の付き合いとビジネスの付き合いを同一視してるあたり高校生だなあって感じ
ビジネスにおいても意外と「融通」を効かせられる要素ってあるんだぞ
個人的な付き合いもある先と仕事だけの付き合いどっちを大事にするかって話だよね
73 2021/04/28(水) 07:51:16.281 ID:A4hyV45l0
>>70
なるほど
で、あんたは大学で得た人脈を活かせてるのか? 具体的には?
なるほど
で、あんたは大学で得た人脈を活かせてるのか? 具体的には?
81 2021/04/28(水) 07:53:07.287 ID:H4lOIojed
>>73
それこそ同期が信金の支店長やってるからある程度無理聞いてもらえるよ
というかお前は俺の実例があるなしでモノを判断するのか
それこそ同期が信金の支店長やってるからある程度無理聞いてもらえるよ
というかお前は俺の実例があるなしでモノを判断するのか
68 2021/04/28(水) 07:47:59.110 ID:vzaqpxvHa
社長の息子なのに教育に投資してもらえなかったのか
71 2021/04/28(水) 07:49:50.804 ID:A4hyV45l0
>>68
勉学の投資はしてくれんかったな
資格とか習い事はかなりやらされたけど
勉学の投資はしてくれんかったな
資格とか習い事はかなりやらされたけど
76 2021/04/28(水) 07:52:11.466 ID:vzaqpxvHa
>>71
小学生で塾に入れて中高一貫にぶち込むだけでいいのにな。金はあるだろうにかわいそう
小学生で塾に入れて中高一貫にぶち込むだけでいいのにな。金はあるだろうにかわいそう
84 2021/04/28(水) 07:53:27.602 ID:A4hyV45l0
>>76
しらんけど親父はやたらと公立学校にこだわってたな
私立に行かない努力をしろと言ってた
しらんけど親父はやたらと公立学校にこだわってたな
私立に行かない努力をしろと言ってた
96 2021/04/28(水) 08:00:21.453 ID:Rjuwqp7y0
住まいは東京・首都圏なの?
それとも地方?地方ならどのレベルの都市がある?
それとも地方?地方ならどのレベルの都市がある?
98 2021/04/28(水) 08:01:18.217 ID:A4hyV45l0
>>96
地方
てか大阪
会社は大阪市内に(小さいけど)自社ビル
地方
てか大阪
会社は大阪市内に(小さいけど)自社ビル
103 2021/04/28(水) 08:03:13.528 ID:Rjuwqp7y0
>>98
大阪レベルの大都市なら大学いっといた方がいいと思う
近畿大学経営学部とかでもいいから
大阪レベルの大都市なら大学いっといた方がいいと思う
近畿大学経営学部とかでもいいから
112 2021/04/28(水) 08:14:55.973 ID:0Q3BRi6B0
学歴つけて同業他社なら忍び込んで勉強するとか
今の会社に必要な方向を勉強して生かすとか
今の会社に必要な方向を勉強して生かすとか
114 2021/04/28(水) 08:16:09.660 ID:1zSObqxt0
悪い事は言わんから大学行けるなら大学行って
なおかつ一般企業に5年以上は修行と思って行っとけ
なおかつ一般企業に5年以上は修行と思って行っとけ
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1678999421/
コメントする