123467
1 2021/06/19(土) 05:36:13.770 ID:7OBGa63M0
・結果を出してる奴を徹底的に調べて分析、真似をする
・一万時間リサーチとスキルアップに努める
・実績に応じて顔を出せる場が増えるので、情報収集とコネ作りを徹底していく
・人当たりがよくかつ厚かましくなる
・ウィンウィンを掲げて積極的に企画・提案・交渉する
・界隈人から非難されるようなグレー行為に積極的に手を出す

これで何の分野でもトップ1%の成功者に立てる





2 2021/06/19(土) 05:36:54.508 ID:7uM2kHHZ0
反例:芸術


5 2021/06/19(土) 05:42:08.558 ID:7OBGa63M0
>>2
芸術っていう曖昧なものでも今の時代はネットの膨大なデータを用いての解析が進んでる
アートとデザインの境目はどこの界隈でも揺れてそうだが
少なくともこの方法でイラストレーターにはなれると思うよ
芸術も流行と営業、技術力が重要だろう



11 2021/06/19(土) 06:03:52.713 ID:VxlhbL1F0
1万時間の法則ってなんか反論されてなかったっけ?


13 2021/06/19(土) 06:06:48.456 ID:7OBGa63M0
>>11
それは要するに練習内容や環境への言及がないということだろう
今はネットで簡単にリサーチができるし、天才を解析して模倣できる
だからスキルアップだけではなく具体的な目標を持ってリサーチを忘れるなと言っている
天才の劣化品になれれば後は界隈での立ち回りで上を目指せる



17 2021/06/19(土) 06:12:07.112 ID:uq2uefOid
最終のグレーなとこいかないと真似してるだけじゃだめだら


18 2021/06/19(土) 06:14:26.581 ID:7OBGa63M0
>>17
だからそこまでやれって言ってるんだぞ



21 2021/06/19(土) 06:22:22.331 ID:7OBGa63M0
全員が0.1秒競ってる短距離走で一人だけ1秒フライングが許されれば、努力した凡人でも簡単に天才と戦える
しかも世の中はそういうのが横行しててまかり通ってる
人生はルール固めて挑むレースじゃないし、それほど単純でもないから
真面目なだけだとそういう奴に食い物にされる



22 2021/06/19(土) 06:25:26.217 ID:uq2uefOid
>>21
それ出来るやつは成功してからが大変だったりはするね



27 2021/06/19(土) 06:38:58.232 ID:7OBGa63M0
>>22
俺としては正直、踏み台にした奴らへの贖罪としてもそれくらいの地力と覚悟は持っておいて欲しい



28 2021/06/19(土) 06:42:18.585 ID:uq2uefOid
>>27
これな出来るやつと出来ないやつがいる
みんなが出来るわけではないんだ

出来るやつは成功すると共に人格を落としていくから躓きやすい
出来ないやつはそもそもやらないから成功も難しい方法しかない



29 2021/06/19(土) 06:55:40.031 ID:7OBGa63M0
>>28
そういうことの方が多いか
俺は最後の最後で必要だった
天井だった
天才には勝てなかったし、自分より熱意のない奴らに次々に先に行かれて悔しかった



23 2021/06/19(土) 06:26:46.296 ID:8E4Y0PZC0
グラッドウェルってライターがエリクソンの研究をもとに提唱したのが1万時間の法則なんだが
そのエリクソンから間違った引用をしてるってクレームがついてたはず
メラビアンの法則みたいな感じ



27 2021/06/19(土) 06:38:58.232 ID:7OBGa63M0
>>23
正直俺はその辺りは知らん
ただ仕事や趣味を通して、大概の分野で一万時間効率的に頑張るのが専門家を自称できる水準に到達する目安だと感じたからそのまま使った



24 2021/06/19(土) 06:28:45.747 ID:wDaK6fNg0
小説家は当てはまりますか?


27 2021/06/19(土) 06:38:58.232 ID:7OBGa63M0
>>24
ある程度はあるんじゃない?
芸術分野も過去の作品のリサーチやコネ作りと無縁な世界だとは俺には思えない



26 2021/06/19(土) 06:29:45.565 ID:uq2uefOid
1万時間は目安だろうからな


30 2021/06/19(土) 06:58:09.063 ID:RrTT9G0M0
>>1をするチャンスを掴めるかどうかだな
日本にいる以上は大抵可能だろうけど子供の頃からこれらを意識して人生を歩むのは大天才だとしても気苦労が多いだろうな




引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1624048573/