timecard_machine
1 2021/04/12(月) 06:51:06.727 ID:6u7knyu0M
僕「嫌です、ですが上司さんが僕の願いを聞いてリスク負ってくれるんでしたら喜んで働きますよ」
上司「その条件やリスクとは何?」
僕「休日出勤した日の給料3倍プラス別日に休日をください。」
上司「それは無理。」
僕「なら僕も無理です。」

と言っている。





4 2021/04/12(月) 06:52:15.197 ID:SXDtMfNx0
上司「俺にそんな権限ないのわかって言ってる?」


9 2021/04/12(月) 06:54:36.277 ID:6u7knyu0M
>>4
僕「僕を働かせるためにお前が動くんだよ、部下の働きやすい環境を整えるのが上司としての役目だろ、上司なら上司としての役目を果たせ。」
といつも言っている。
また
僕「上司のあなたが動けないなら僕が直接あなたの上司に掛け合いますがいいですね?」
とも言ってる。



6 2021/04/12(月) 06:53:19.062 ID:9f4ukxoe0
別日に休日はいけるだろ


54 2021/04/12(月) 08:15:31.458 ID:bEW32Gspd
>>6
代休はできるけど、休日は無理だな
年間休日は元から決まってるから



59 2021/04/12(月) 08:24:57.399 ID:bdlzVlvqp
>>54
別日に休日設けるのが代休なんだが



10 2021/04/12(月) 06:55:53.278 ID:MtlLWJ3yr
給料3倍と別日に休日の難易度、違いすぎて草


14 2021/04/12(月) 06:58:52.230 ID:6u7knyu0M
>>10
むしろ上司のポケットマネーから出させるかもな。
「さすがに給料3倍は言い過ぎですけど、せめて一週間上司であるあなたのポケットマネーで僕の昼飯と夕飯全奢りしてください。部下のモチベーションあげるために多くの給料もらってるんですよね?」とか言って。



15 2021/04/12(月) 06:59:52.456 ID:4fmT1//A0
この提案されたら普通に上司はすまんな、聞いて悪かったで引き下がるだけだろ
まぁそして扱いづらいやつと自然と仕事頼まれなくなり評価貰いづらくなるだけ



18 2021/04/12(月) 07:05:56.201 ID:6u7knyu0M
>>15
これは初歩でそこから妥協点を上司と一緒に探すよ、どこまでなら上司が折れるのか見てる。

お互い気持ちよく仕事するために上司の給料からできるだけ多くの利益を引き出すつもり。



19 2021/04/12(月) 07:07:49.174 ID:zYUfOtnIM
>>18
いやもう休日出勤を頼まれないだろ



23 2021/04/12(月) 07:10:08.406 ID:6u7knyu0M
>>19
頼まれるよ。頼まれて相手がリスクおってくれることがわかれば快く受けてるし結果は残してるし信頼はあるからね。



17 2021/04/12(月) 07:05:19.481 ID:H9nFgOzWd
休日出勤に難色を示しつつ受けた俺
⇒休日の副業クビ、本業の昇格推薦取り消し



20 2021/04/12(月) 07:08:22.450 ID:6u7knyu0M
>>17
お互いにこれなら良いかってラインを交渉するのが良いのよ。
ただ単に難色を示して受けると相手に悪い印象を持たせることになるからね。

一旦断って「あなたの気持ちもわかります、だからここら辺でてを打ちませんか?」
っ交渉するのが一番実入りが大きい。



31 2021/04/12(月) 07:26:27.301 ID:6u7knyu0M
相手から持ちかける案件て交渉の持ちかけだから今後他人とやり取りする上で役立つと思うからじゃんじゃん交渉すればよいのにって僕はいつも上司と交渉してて思うかな。あんまり僕の周りで交渉好きな人いないけどね。


37 2021/04/12(月) 07:40:34.447 ID:KQL7IKnW0
せいぜい振り替え休日を貰うくらいまでだな


38 2021/04/12(月) 07:42:22.892 ID:fAr7uVZbp
雇用契約書に休日出勤したときの賃金書いてあるよね?


40 2021/04/12(月) 07:43:50.279 ID:Jrsb/EXb0
数時間の作業で一日分の代休もらえるから今の仕事の休日出勤は美味しいわ


41 2021/04/12(月) 07:50:19.369 ID:tibWoDM2d
結局のところ、今までもどちらかが折れるか他当たるか諦めるかしてんだろ
好きにやりんさい
ただ良好な関係じゃなさそうだから将来のことをちゃんと考えておくんだな



56 2021/04/12(月) 08:18:16.861 ID:bEW32Gspd
上司「>>1にパワハラされた…」


58 2021/04/12(月) 08:22:56.401 ID:6u7knyu0M
>>56
僕「パワハラ?そんな何をおっしゃいます休日に無理矢理出勤の交渉持ちかけてきたのは上司の方が先じゃあないですか。」



60 2021/04/12(月) 08:29:44.501 ID:bEW32Gspd
労働契約の中に必要に応じて残業や休日出勤の指示を出すのは上司の権限にあるよ
会社は規定の割増金を支払うようになってる
労働者本人には断る権利がある
断られたら上司なり他の人なりが休日出勤するか、納期調る

それ以上のことを強く求めるのは上司に対するパワハラ



63 2021/04/12(月) 08:38:04.947 ID:6u7knyu0M
>>60
最初に無理難題を出しながら割り増し賃金のことさえ話を持ちかけない人がいて、そんな態度を示すならこっちものっけは暴利で交渉するってだけですよ。

僕の場合はその後上司と僕とでどこで妥協するかって話ですから、法律がどうであろうとその適用範囲ではないですね。もし僕との交渉で上司が法律にたてつくというのなら僕も法律にのっとって断るってだけで。



65 2021/04/12(月) 08:43:25.371 ID:bEW32Gspd
>>63
会社と合意して労働契約結んどるのに何言うてんの?
就業規則くらい読め



67 2021/04/12(月) 08:53:14.801 ID:6u7knyu0M
契約がどうであっても僕はルールの番人じゃあないので今までもこれからも直接上司とごりごりに神経すり減らす交渉してくよ。どこで妥協してくかって言うやり取りが楽しいから。



引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1618235566/