1800563
1 2023/03/23(木) 20:45:41.01 ID:tl//kEj50
そんなにヤバいのか?




4 2023/03/23(木) 20:49:37.87 ID:40sF73lK0
メリットないからね
株はギャンブルを取り除いて勝てる部分をぬき出すゲームなのにギャンブルを倍増させてどうするのよ



7 2023/03/23(木) 20:51:33.00 ID:tl//kEj50
>>4
確実に勝てるならレバレッジ利かせた方がいいのでは?



14 2023/03/23(木) 20:54:51.23 ID:1Tv6mrwMd
>>7

確実に勝てるなんて誰もいってなくね
イッチは株せんほうがええ気がする



19 2023/03/23(木) 20:55:57.62 ID:tl//kEj50
>>14
勝てる部分をぬき出す=勝てる
やん



22 2023/03/23(木) 20:57:31.50 ID:Ki7bVbz9M
>>19
確実はどっからでたんや



29 2023/03/23(木) 20:59:32.36 ID:tl//kEj50
>>22
「勝てる」って断言してんだから確実に勝てるってことやん
「勝てる」のに「勝てるかどうか分からん」なんて通用せんで



5 2023/03/23(木) 20:50:38.27 ID:kffJ/1YiM
自分の投資能力をどれだけ信用できるかや


8 2023/03/23(木) 20:51:48.97 ID:oQVrSEJkd
現物でいいやん


10 2023/03/23(木) 20:53:50.03 ID:O+J578iZ0
信用取引って現物の逆パターンで儲けるやつ?


15 2023/03/23(木) 20:55:04.97 ID:tl//kEj50
>>10
持ってる3倍の金動かせるみたいな感じ



11 2023/03/23(木) 20:54:04.50 ID:gDyNlS8h0
でも勝ってるやつの大部分は信用取引してるんだよね


13 2023/03/23(木) 20:54:40.96 ID:AyEupLKP0
為替取引でレバレッジをだな


16 2023/03/23(木) 20:55:11.58 ID:EoMcS4zYM
追証あるからじゃね
買いだけなら所持金0で強制ロスカット食らってそれ以上の損失分は払わなくてもいいけど、信用取引はそれが無いとかだったはず
所持金0でマイナス1億になったら期日までに1億円払わなきゃいけなくなる



23 2023/03/23(木) 20:57:39.50 ID:tl//kEj50
>>16
株なのに現金で払わなきゃいけないのってなんか納得いかないよな



17 2023/03/23(木) 20:55:21.64 ID:OndjhCBD0
資産防衛目的ならいいと思う。


18 2023/03/23(木) 20:55:46.70 ID:mCoktO4va
ワイ、今日もFXで8万円を荒稼ぎ


24 2023/03/23(木) 20:58:11.65 ID:tl//kEj50
>>18
うらやましいンゴゴゴゴ



20 2023/03/23(木) 20:56:41.90 ID:3CcvH3TM0
買いは家まで売りは命までという格言かあるらしい
意味は知らん



21 2023/03/23(木) 20:56:54.86 ID:x3LZs+UR0
配当が少なすぎるのが悪い


26 2023/03/23(木) 20:58:35.36 ID:RuRKlBM/0
>>21
日本企業は利益の半分くらいだな
アメリカは8割くらい株主還元する



33 2023/03/23(木) 21:00:17.42 ID:tl//kEj50
>>26
めんどくせーからルール統一しろって思うわ



36 2023/03/23(木) 21:01:45.66 ID:x3LZs+UR0
>>26
企業毎にバラバラだから評価との乖離が起きてしまうわ



25 2023/03/23(木) 20:58:23.36 ID:8WX9IZ7g0
優待クロスなら問題ない


27 2023/03/23(木) 20:59:08.06 ID:iMDkkw/B0
現物なら最悪0になるだけやが信用やと-になって人生終わる可能性あるからな


34 2023/03/23(木) 21:00:54.59 ID:cHgayMaA0
>>27
言うて、マイナスなるなんてわけわかんねぇベンチャーを二階建てとかしてる奴らやろ
普通にやってたらロスカで終いや



28 2023/03/23(木) 20:59:18.13 ID:8rX2AiMA0
証券会社「お前の方が信用ないぞ」


30 2023/03/23(木) 20:59:39.55 ID:/llkYRtbp
ミスったらめっちゃ借金負うみたいな感じか?


32 2023/03/23(木) 21:00:17.05 ID:iMDkkw/B0
>>30
せや
自分の持ち金以上に使えるんや



35 2023/03/23(木) 21:01:07.65 ID:JWSNMQcG0
優待クロスの時に使うあれ一択よ


45 2023/03/23(木) 21:05:37.34 ID:K2ROT+xF0
>>35
ノーリスクの錬金術みたいに言われてるけど普通に逆日歩で大損するリスク無いかあれ



50 2023/03/23(木) 21:08:15.29 ID:JWSNMQcG0
>>45
ぶっちゃけ株は門外漢で嫁の指示通りに動いとるだけやで
勿論多少の足が出るけどお食事券の恩恵受けてる身としては必要経費だと思うわ



37 2023/03/23(木) 21:01:55.59 ID:nlkZa3Si0
少額じゃいかんの?


41 2023/03/23(木) 21:04:08.88 ID:tl//kEj50
>>37
チマチマやってても仕方ねえだろ
男ならドーンと勝負しろや



43 2023/03/23(木) 21:05:23.87 ID:PGJ3fLzX0
信用取引しないと空売り出来ない、手数料も安いから信用取引やったがええ。
大事なのは自制心だぞ。



47 2023/03/23(木) 21:07:28.40 ID:mJNJWqVO0
勝てないのに大金かけるのが悪いだけ
って過去の自分に言いたい



53 2023/03/23(木) 21:10:26.76 ID:tl//kEj50
>>47
もう一度チャレンジしてみようや
負けっぱなしは気分悪いやろ



48 2023/03/23(木) 21:07:46.85 ID:URG+6OkXa
レバレッジ無い信用取引もあるらしいやん
空売りも使ってリスク回避するって



49 2023/03/23(木) 21:08:10.04 ID:XVQRQ6E4r
長期投資以外は投資じゃないから
短期でやるのはギャンブルと変わらない



51 2023/03/23(木) 21:08:34.77 ID:vYYXJFgk0
握っていられる期間に制限があるのは想像以上にきつい



引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679571941/