
1 2016/04/24(日) 20:45:11.096 ID:QEDP6cWo0
ステージが違うことに気づいたwww
本を読んてない奴って薄っぺらいわ
本を読んてない奴って薄っぺらいわ
2 2016/04/24(日) 20:45:42.844 ID:3Yt84n0g0
何読んでんの?
10 2016/04/24(日) 20:47:34.940 ID:QEDP6cWo0
>>2
小説から戯曲から歴史モノとか古文とか何でもかんでも読む
小説から戯曲から歴史モノとか古文とか何でもかんでも読む
14 2016/04/24(日) 20:48:35.217 ID:ITqFbQ3w0
>>10
文学しか読んでなくてワロタ
文学しか読んでなくてワロタ
6 2016/04/24(日) 20:46:19.340 ID:sK212Gdl0
何読んだよww何を得たよ
12 2016/04/24(日) 20:47:57.704 ID:QEDP6cWo0
>>6
この世の全て
この世の全て
52 2016/04/24(日) 20:57:30.414 ID:o9KaaYFPa
>>12
まじかよ!海賊王かよ!
まじかよ!海賊王かよ!
8 2016/04/24(日) 20:46:30.537 ID:RfeIc/ODd
>>1
俺も本気でそう思う
だが俺も読書数は減った
俺も本気でそう思う
だが俺も読書数は減った
9 2016/04/24(日) 20:47:05.257 ID:h5Y7oxLN0
実用書以外ならドラマみてるのと一緒
13 2016/04/24(日) 20:48:30.799 ID:Gb2llb4Vd
暇そうで羨ましいな
22 2016/04/24(日) 20:50:58.626 ID:QEDP6cWo0
>>13
暇じゃないよ
ちゃんと働いているよ!
暇じゃないよ
ちゃんと働いているよ!
26 2016/04/24(日) 20:51:56.518 ID:RKvYckJX0
昔凄い人の話聞いたけど
とにかく多くの本を読んだら全てが繋がって
論理的思考ができるようになったって言ってた
真理に近づいたって感じなのかな?
とにかく多くの本を読んだら全てが繋がって
論理的思考ができるようになったって言ってた
真理に近づいたって感じなのかな?
43 2016/04/24(日) 20:56:01.047 ID:0llq5v32d
>>26
中国・日本・インド・西洋・中東と全然違う地域でしかも古代・中世・近代と時代も全然違うのに思想が繋がりあっていくことはある
広い分野を読むことは大事だけどその前に自分の拠り所となる基礎・専門を深めることの方がもっと重要
中国・日本・インド・西洋・中東と全然違う地域でしかも古代・中世・近代と時代も全然違うのに思想が繋がりあっていくことはある
広い分野を読むことは大事だけどその前に自分の拠り所となる基礎・専門を深めることの方がもっと重要
27 2016/04/24(日) 20:52:05.843 ID:QEDP6cWo0
結局人間ってどれだけ沢山の知識を身につけるかで価値が変わってくるんだよ
29 2016/04/24(日) 20:52:24.164 ID:0llq5v32d
俺も仕事時間以外は読書に注ぎ込んでる
でも思想・哲学・宗教系の古典を読むようになってかは読める量が減ったなあ
1ページ読む毎に自分の中で考えが浮かんでノートに書き込む
1行1行の内容が濃いから一気読みするようなことはできない
何度も立ち止まりながら根気強く読まなきゃいけない
でも思想・哲学・宗教系の古典を読むようになってかは読める量が減ったなあ
1ページ読む毎に自分の中で考えが浮かんでノートに書き込む
1行1行の内容が濃いから一気読みするようなことはできない
何度も立ち止まりながら根気強く読まなきゃいけない
34 2016/04/24(日) 20:54:10.841 ID:RfeIc/ODd
>>29
かっこいい
かっこいい
32 2016/04/24(日) 20:53:18.835 ID:RfeIc/ODd
年に500冊読める人はすごい
よっぽどホワイト企業に勤めてるのか
また置き場所がたいへんだろ
よっぽどホワイト企業に勤めてるのか
また置き場所がたいへんだろ
539 2016/04/24(日) 23:13:05.262 ID:G6Ha1MUZd
>>32
そういう人は読み終わったら直ぐに処分するか電子書籍だな
俺は小説しか読まないけど置場所なくて困ってるわ
そういう人は読み終わったら直ぐに処分するか電子書籍だな
俺は小説しか読まないけど置場所なくて困ってるわ
51 2016/04/24(日) 20:57:23.855 ID:kZavxugQ0
年100冊読みだけど200冊クラスはレベル違うと思うの
57 2016/04/24(日) 20:58:07.173 ID:g9lV9Tg10
こういう人って人生楽しそうで羨ましい
多分ただ真似してもそう上手くはいかないだろうしなぁ
多分ただ真似してもそう上手くはいかないだろうしなぁ
61 2016/04/24(日) 20:58:46.782 ID:Frk300On0
本を読んで得た知識は活かさないとな
そもそも何のために何の本を読むのか考えてないと
そもそも何のために何の本を読むのか考えてないと
64 2016/04/24(日) 20:59:48.131 ID:XmRAp94i0
本を読むと眠ってた知識が目を覚まして複数の知識が繋がって何かに気づくことあるよな
69 2016/04/24(日) 21:01:06.873 ID:QEDP6cWo0
>>64
そうなのよね
新しいことって結局は記憶の組み合わせでしか考えつくことが出来ないんだよ
創造性の高い人って結局は本を沢山読んで知識を蓄えてるんだよ
そうなのよね
新しいことって結局は記憶の組み合わせでしか考えつくことが出来ないんだよ
創造性の高い人って結局は本を沢山読んで知識を蓄えてるんだよ
79 2016/04/24(日) 21:02:27.365 ID:p4Se8FPoK
本たくさん読みたいけどあんまり読めないや
一週間で一冊がやっと
一週間で一冊がやっと
86 2016/04/24(日) 21:03:33.836 ID:QEDP6cWo0
ちなみに音読もしている
これで脳も鍛えている
一石二鳥なのだ
これで脳も鍛えている
一石二鳥なのだ
151 2016/04/24(日) 21:23:59.888 ID:JvWcKYn3a
俺1日一冊がノルマだわ
169 2016/04/24(日) 21:30:37.405 ID:DJmPafsC0
本を読んだところでその本を作ってるやつは超えられないだろ
本を読んだところで得られるもんはすでに確立されてる理論ばかり
新しいものを何も生み出せない時点で何も偉くないよ
本を読んだところで得られるもんはすでに確立されてる理論ばかり
新しいものを何も生み出せない時点で何も偉くないよ
178 2016/04/24(日) 21:32:55.347 ID:0llq5v32d
>>169
当たり前だろ
本読むだけで偉くなれる訳ない
ただ暇つぶしとして優秀だしコスパも高いから他の娯楽より読書を優先するだけ
当たり前だろ
本読むだけで偉くなれる訳ない
ただ暇つぶしとして優秀だしコスパも高いから他の娯楽より読書を優先するだけ
244 2016/04/24(日) 21:52:12.347 ID:KfMol6cj0
>>1は人間の価値の多様性を本から学ばなかったのか
247 2016/04/24(日) 21:53:14.346 ID:/fbOf6uN0
それぞれの学問別の専門用語や知識を蓄える上では良いと思うが
384 2016/04/24(日) 22:26:01.774 ID:XSqNkzIJ0
年間映画100本見る、という苦行を課している友人がいるが、話しが面白いし、話し方もうまいな。
397 2016/04/24(日) 22:28:41.310 ID:tD0ZD9W8M
本読むのは好きなんだけどじっとしてる時間長いのがな
もっと他のことしたくなる
上達がわかりやすい趣味とかに走ってしまう
もっと他のことしたくなる
上達がわかりやすい趣味とかに走ってしまう
419 2016/04/24(日) 22:34:01.350 ID:DJmPafsC0
>>397
めちゃくちゃ分かる
だからスラスラ読めてあんまり時間かからない漫画が好きだわ
めちゃくちゃ分かる
だからスラスラ読めてあんまり時間かからない漫画が好きだわ
422 2016/04/24(日) 22:34:20.434 ID:n84L3nUO0
俺も読書趣味で知識ばかり増えたけど
実態のない知識には意味がないと分かったわ
実態のない知識には意味がないと分かったわ
516 2016/04/24(日) 23:04:07.697 ID:24UA6FzB0
結論
趣味を誇る奴は嫌われ者
これを人生の教科書に載せとけ
趣味を誇る奴は嫌われ者
これを人生の教科書に載せとけ
525 2016/04/24(日) 23:07:32.898 ID:KfMol6cj0
>>516
趣味は誇ってもいい むしろ大いに誇ればいい
嫌われるのはその趣味を持つことを根拠に自分自身を誇る奴
趣味は誇ってもいい むしろ大いに誇ればいい
嫌われるのはその趣味を持つことを根拠に自分自身を誇る奴
引用元:
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1461498311/
コメントする