
1 2020/08/27(木) 21:55:56.195
文系だけだった
キツい
会社選び間違えた
キツい
会社選び間違えた
5 2020/08/27(木) 21:57:00.719 ID:nrLFyU8e0
取締役と話すことあんの?
10 2020/08/27(木) 21:59:40.231 ID:5exI7yUkM
>>5
自分は無いけど上司はあるから色々聞いてるけどもう現場は大慌てよ
自分は無いけど上司はあるから色々聞いてるけどもう現場は大慌てよ
7 2020/08/27(木) 21:58:31.420 ID:3VwfewDR0
うちは理系やけど
8 2020/08/27(木) 21:58:55.261 ID:tMEcK1Ocd
そんな構成でこれまで生き残って来れたの逆にすごい
13 2020/08/27(木) 22:00:39.361 ID:5exI7yUkM
営業担当とか購買担当が文系なら分かるわ
研究開発担当が文系なのおかしくないか?
研究開発担当が文系なのおかしくないか?
15 2020/08/27(木) 22:01:08.932 ID:29YjMv5HM
悔しかったら文系になれ
17 2020/08/27(木) 22:01:47.229 ID:tMEcK1Ocd
転職しろよw
18 2020/08/27(木) 22:02:54.734 ID:5exI7yUkM
>>17
転職活動してるけどなかなか決まらないんだ
転職活動してるけどなかなか決まらないんだ
20 2020/08/27(木) 22:03:29.340 ID:tMEcK1Ocd
>>18
たしかに今はきつそうだな
たしかに今はきつそうだな
22 2020/08/27(木) 22:04:15.059 ID:5exI7yUkM
>>20
ただでさえ研究職って転職難しいのに困ったもんだ
ただでさえ研究職って転職難しいのに困ったもんだ
23 2020/08/27(木) 22:05:37.428 ID:LntA0Z1SM
>>22
同じ研究分野で探してるんでしょ?
あまり大きい分野ではない?
同じ研究分野で探してるんでしょ?
あまり大きい分野ではない?
24 2020/08/27(木) 22:08:46.242 ID:5exI7yUkM
>>23
ニッチな研究分野だね
同じ研究に拘りはないけど企業側が経験者求むってのばっかりで中々通らない…
基本は競合他社からのヘッドハンティングしか採用されてないんじゃないかな
ニッチな研究分野だね
同じ研究に拘りはないけど企業側が経験者求むってのばっかりで中々通らない…
基本は競合他社からのヘッドハンティングしか採用されてないんじゃないかな
25 2020/08/27(木) 22:09:59.483 ID:LntA0Z1SM
>>24
転職サイトやエージェントに登録して待つしかないだろう
大体今は時期悪いでしょ
転職サイトやエージェントに登録して待つしかないだろう
大体今は時期悪いでしょ
26 2020/08/27(木) 22:11:21.387 ID:5exI7yUkM
>>25
色々登録して虎視眈々と狙ってるけど先行き不透明なまま年齢だけ重ねていく不安の大きさよ…
色々登録して虎視眈々と狙ってるけど先行き不透明なまま年齢だけ重ねていく不安の大きさよ…
27 2020/08/27(木) 22:14:50.680 ID:LntA0Z1SM
>>26
仕方ない
マジで今は時期悪い
ちなみに俺は去年末に転職決意して今年3~4月頃には他の会社移るつもりで準備始めた
でも2月頃に様子見するしかないと判断せざるを得なかった
もうそれからかなりやる気低いままの半年ですよ
仕方ない
マジで今は時期悪い
ちなみに俺は去年末に転職決意して今年3~4月頃には他の会社移るつもりで準備始めた
でも2月頃に様子見するしかないと判断せざるを得なかった
もうそれからかなりやる気低いままの半年ですよ
28 2020/08/27(木) 22:15:35.721 ID:5exI7yUkM
>>27
今は特に転職活動してないの?
研究職?
今は特に転職活動してないの?
研究職?
30 2020/08/27(木) 22:19:07.781 ID:LntA0Z1SM
>>28
IT
今は転職活動ほとんどしてない
チラチラ情報見るくらい
IT業界は落ち込みあまりないからどこもそんなに業績悪くないんだけど、企業の人事部門とかがテレワークだのであまり活発に動いてないせいで、どうも求人情報がイマイチな感じで
IT
今は転職活動ほとんどしてない
チラチラ情報見るくらい
IT業界は落ち込みあまりないからどこもそんなに業績悪くないんだけど、企業の人事部門とかがテレワークだのであまり活発に動いてないせいで、どうも求人情報がイマイチな感じで
32 2020/08/27(木) 22:24:16.482 ID:5exI7yUkM
>>30
ITですらそういう空気感なのか
もう当面は無理な気がしてきた…
ITですらそういう空気感なのか
もう当面は無理な気がしてきた…
33 2020/08/27(木) 22:27:23.939 ID:LntA0Z1SM
>>32
俺個人としては、とりあえずあと2ヶ月は様子見かなと思ってる
俺個人としては、とりあえずあと2ヶ月は様子見かなと思ってる
34 2020/08/27(木) 22:29:39.148 ID:5exI7yUkM
>>33
なかなかクビには出来ない社会だし慎重になるのは仕方ないか
なかなかクビには出来ない社会だし慎重になるのは仕方ないか
50 2020/08/27(木) 22:55:38.072 ID:F9+AF6ii0
>>22
研究職ってなんで転職難しいの?
研究職ってなんで転職難しいの?
56 2020/08/27(木) 22:59:08.404 ID:5exI7yUkM
>>50
研究って一言に言っても幅広いからね
専門ズレてると素人と大差ないから
研究って一言に言っても幅広いからね
専門ズレてると素人と大差ないから
60 2020/08/27(木) 23:01:02.755 ID:CcxltXIJ0
>>50
その会社や大学時代でやってたことがある程度活かせる会社ってのがまず限られてる、あとは純粋に募集が少ない
その会社や大学時代でやってたことがある程度活かせる会社ってのがまず限られてる、あとは純粋に募集が少ない
63 2020/08/27(木) 23:03:02.926 ID:F9+AF6ii0
>>60
なるほど
修士でもそうなの?
なるほど
修士でもそうなの?
66 2020/08/27(木) 23:08:50.981 ID:CcxltXIJ0
>>63
修士出てれば工学系、化学系は結構強いかも!
修士出てても生物系はなかなかしんどいところある。ザ生物って感じの会社が少ない。だから自分みたいに食品飲料!品質管理、製薬のMRとかに行く人が多い
修士出てれば工学系、化学系は結構強いかも!
修士出てても生物系はなかなかしんどいところある。ザ生物って感じの会社が少ない。だから自分みたいに食品飲料!品質管理、製薬のMRとかに行く人が多い
68 2020/08/27(木) 23:11:06.927 ID:F9+AF6ii0
>>66
そっか
生物化学は?
そっか
生物化学は?
61 2020/08/27(木) 23:01:49.625 ID:s5iRgTq/a
>>50
金になる研究職はなんぼでも転職できるぞ
実際にAIやら新素材やら燃料電池なら簡単に転職できる
半導体やら枯れた技術の研究職は普通に工場新設で転職できる
転職できない研究員っていうのは
使いものにならない理系を遊ばせとくのも勿体ないから研究させるかって左遷部署の人間
もしくは研究を期待してるけど結果が出せない、利益が出しづらいジャンルの奴ら
金になる研究職はなんぼでも転職できるぞ
実際にAIやら新素材やら燃料電池なら簡単に転職できる
半導体やら枯れた技術の研究職は普通に工場新設で転職できる
転職できない研究員っていうのは
使いものにならない理系を遊ばせとくのも勿体ないから研究させるかって左遷部署の人間
もしくは研究を期待してるけど結果が出せない、利益が出しづらいジャンルの奴ら
19 2020/08/27(木) 22:03:26.866 ID:PLzpQ5ko0
大手ってどのレベルよ
21 2020/08/27(木) 22:03:51.961 ID:5exI7yUkM
>>19
単体3,000超
単体3,000超
67 2020/08/27(木) 23:10:31.250 ID:KUaeMFPN0
社長が理系の技術屋出身の弊社
研究開発から生産技術まで1つも気が抜けない
誤魔化してもすぐバレる
どっちがキツイかわからんわ
研究開発から生産技術まで1つも気が抜けない
誤魔化してもすぐバレる
どっちがキツイかわからんわ
71 2020/08/27(木) 23:12:42.786 ID:5exI7yUkM
>>67
キツイだろうけど会社としては健全だと思う
キツイだろうけど会社としては健全だと思う
105 2020/08/27(木) 23:49:49.090 ID:aibIErl70
>>67
逆に苦労や努力は理解されるだろ
逆に苦労や努力は理解されるだろ
37 2020/08/27(木) 22:42:26.024 ID:CcxltXIJ0
前職の会社が一族経営で一族全員同大学の同文系学部やった。
理系の常務がアドバイスしても気合と根性でどうにかしろの一点張りで話にならんかったわ。
理系の常務がアドバイスしても気合と根性でどうにかしろの一点張りで話にならんかったわ。
40 2020/08/27(木) 22:43:48.398 ID:5exI7yUkM
>>37
今の会社もそんな感じだわ
問題に対して根拠のない精神的な対策を打つからめちゃくちゃ
今の会社もそんな感じだわ
問題に対して根拠のない精神的な対策を打つからめちゃくちゃ
39 2020/08/27(木) 22:43:36.721 ID:h6px/w4x0
キャリアアップで転職狙ってたけど様子見
ただ、ピンチはチャンスで、このときに転職出来るならしといた方が狙い目あるのかなと思いやきもきしてる
ただ、ピンチはチャンスで、このときに転職出来るならしといた方が狙い目あるのかなと思いやきもきしてる
41 2020/08/27(木) 22:44:31.867 ID:5exI7yUkM
>>39
そりゃ今転職出来るならした方が良いと思うわ
今求人出せてる企業は体力あると思うし
そりゃ今転職出来るならした方が良いと思うわ
今求人出せてる企業は体力あると思うし
35 2020/08/27(木) 22:39:02.072 ID:LntA0Z1SM
まあ、チャンスが来ると信じて気持ち落ち着かせて、今は我慢時と思うのがいいかと
そう自分に言い聞かせてるよ
そう自分に言い聞かせてるよ
36 2020/08/27(木) 22:40:50.000 ID:5exI7yUkM
>>35
一緒に頑張ろうな
一緒に頑張ろうな
38 2020/08/27(木) 22:43:05.793 ID:LntA0Z1SM
>>36
じっくり待とう
チャンスは必ず来る
じっくり待とう
チャンスは必ず来る
引用元:
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1578110876/
コメントする