otikomu
1 2022/11/28(月) 16:22:53.803 ID:SOSpKoKF0
●毎日同じような仕事の繰り返し
●転職しようにも民間で使えるスキルほぼなし
●なまじ給料は増えていくから転職する勇気も無く縛られる
●目から光が無くなる





2 2022/11/28(月) 16:23:01.945 ID:SOSpKoKF0
詰んだ…


3 2022/11/28(月) 16:23:09.435 ID:UdVee4Hra
転職しろよ


4 2022/11/28(月) 16:23:20.080 ID:l4GX7fj7M
勝ち組


5 2022/11/28(月) 16:23:36.611 ID:SOSpKoKF0
副業もダメっぽいしその手続きも色々めんどくさい
こうしてがんじがらめになってゆく



7 2022/11/28(月) 16:24:21.520 ID:V6VxsCIC0
安定という名の不自由


8 2022/11/28(月) 16:24:22.215 ID:IG8xADebd
安定ってのはひとつのステータスやで


9 2022/11/28(月) 16:25:13.260 ID:7FBwcCmnr
職場を楽しむことが長く続ける秘訣

仕事がおもしろいっていうのはなかなかないから
仲が良い同僚つくって会話を楽しみに仕事にいくのがいい



10 2022/11/28(月) 16:25:19.033 ID:SOSpKoKF0
金は安定的に貰えてもスキルが何もないゴミであることに変わりはない…

僕はもう公務員を続けるしかないんだ…



12 2022/11/28(月) 16:26:20.941 ID:5/k8/r840
仕事と引き換えに豪遊せよ


14 2022/11/28(月) 16:27:07.824 ID:vOsiRSYW0
まぁ仕事ってのは大変だからしゃーない


15 2022/11/28(月) 16:27:57.557 ID:9PHi98+G0
人生は冒険だぞ


16 2022/11/28(月) 16:28:46.181 ID:2tECjwNu0
えーやん 今どき3時に長い休憩時間があって
茶をしばけるのは地方公務員だけ



17 2022/11/28(月) 16:29:09.354 ID:PAZ/jciw0
田舎じゃ勝ち組なんだよなぁ


18 2022/11/28(月) 16:29:55.867 ID:LYsF7Cc30
やっぱりさ、やりがいって金だよね
やってることが金に反映されないのはやる気なくなる



20 2022/11/28(月) 16:30:47.305 ID:uwj2/b+6M
税金泥棒に税金泥棒と罵られるお仕事


22 2022/11/28(月) 16:32:31.638 ID:SOSpKoKF0
>>20
そう言われても仕方ないな・・・

僕よりよっぽど有能の民間企業の人が僕より給料少なかったりするの正直違和感しかない



21 2022/11/28(月) 16:31:38.960 ID:GT0HYYIPa
安心しろ
公務員でも普通に転職できる
民間出身=スキルが身につくなんて偏見も甚だしいわ



25 2022/11/28(月) 16:33:46.160 ID:V6VxsCIC0
お金より大切な事たくさんあるよ
毎日の半分が地獄の時間って自営業の俺的には最悪



31 2022/11/28(月) 16:36:09.624 ID:vOsiRSYW0
>>25
俺は個人事業やっててさ
人間関係の煩わしさがないのは良いけど
企画、製造、発注、経理など全て自分でやってるから大変だ



27 2022/11/28(月) 16:34:24.333 ID:vOsiRSYW0
そうは言っても楽な仕事なんてないでしょ
何かしら我慢しないと



28 2022/11/28(月) 16:34:38.843 ID:KLz7/wH10
中卒でコネで公立小学校の用務員やってる同級生おるけど、正直勝ち組やで。


29 2022/11/28(月) 16:35:06.479 ID:LYsF7Cc30
そう、楽な仕事はない
給料が安かろうが高かろうが
だから高い方がいい



30 2022/11/28(月) 16:35:54.082 ID:btBz50D/0
公務員は今の求職状況わかってるか???絶対動いたらダメだぞ今は。
なんか資格とか取って準備する方向で考えたほうがいい



34 2022/11/28(月) 16:39:31.768 ID:chgVduITd
接客業で向上意欲のない俺より100倍マシだろ


35 2022/11/28(月) 16:39:32.524 ID:vOsiRSYW0
今は2馬力の時代だから
夫婦1人あたり500万も稼げば世帯1000万になるんだし
仕事なんて好きなものをやればいいと思う



36 2022/11/28(月) 16:39:35.893 ID:LYsF7Cc30
転職する勇気がないって、その勘は当たってる
しない方がいい
民間は厳しいぞ



37 2022/11/28(月) 16:39:36.152 ID:D5LQY9sUM
公務員てプライベートに力いれてる奴多い気がするけど?
それこそ有給使ってW杯見に行ってる公務員たくさんおるし



39 2022/11/28(月) 16:42:14.232 ID:mQWA2LvA0
まぁどんな職業でも本人次第でダメにも幸せにもなれる
公務員で詰んだって思う奴が民間いって充実するとは思えんけどな



43 2022/11/28(月) 17:24:55.122 ID:qq8TWbQuM
部署によってはルーチンじゃない所あるだろ
異動希望出しとけよ



44 2022/11/28(月) 17:34:28.941 ID:q/Tc73j+M
公務員はボランティアとかできて楽しそうじゃん
民間じゃ無理



45 2022/11/28(月) 17:54:10.036 ID:aoFpMVvo0
昨日役所の年金課行ったら10年前まで自動車の課税課にいた人がいたな
目の前の机に移っただけだけど異動あるんだなぁと思った



42 2022/11/28(月) 16:58:37.806 ID:tvbMXsFbd
でも他を経験するまでは他所は桃源郷に見えてしまうかもな



引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1669620173/