
1 2020/06/23(火) 00:52:41.175
家の裏に竹林があって隣家侵食しつつあって、
隣家の人から「もし竹でなにか損害出たら賠償請求する」って言われた
竹とか殲滅するのに何年何十年かかるし根は隣家の畑まで行っちゃってるし、こんなんで一生苦しむと思うとこの先絶望しかないんだが…
ちなみにL字土地で竹林を真ん中に家がそれぞれ建ってるもんだからその土地だけでは売れないし、不動産もダメ、市への寄付も拒否、所有権の破棄も認めないときた
隣人トラブルがマジでストレスだわ…
隣家の人から「もし竹でなにか損害出たら賠償請求する」って言われた
竹とか殲滅するのに何年何十年かかるし根は隣家の畑まで行っちゃってるし、こんなんで一生苦しむと思うとこの先絶望しかないんだが…
ちなみにL字土地で竹林を真ん中に家がそれぞれ建ってるもんだからその土地だけでは売れないし、不動産もダメ、市への寄付も拒否、所有権の破棄も認めないときた
隣人トラブルがマジでストレスだわ…
4 2020/06/23(火) 00:54:02.409
なんで竹なんて植えたんだよ!
5 2020/06/23(火) 00:54:23.882
いや撤去すりゃいいだけじゃないの
6 2020/06/23(火) 00:54:24.054
たけのこ取り放題じゃん
7 2020/06/23(火) 00:55:23.770
0.2くらいのBH借りてきて掘り返せば氏ぬやろ
17 2020/06/23(火) 01:03:42.300
>>7
回送代往復3万
BH1日7000円てとこか
回送代往復3万
BH1日7000円てとこか
9 2020/06/23(火) 00:56:19.23
竹の伐採には、連年皆伐式に比べより簡単に駆除ができる1m切りといった方法が存在します。
冬に約1mほどの高さで竹を切ると、成長と勘違いをして成長するために栄養や水分を発します。
それによって、次第に弱っていきそのまま枯れていくという現象がおきます。
冬に約1mほどの高さで竹を切ると、成長と勘違いをして成長するために栄養や水分を発します。
それによって、次第に弱っていきそのまま枯れていくという現象がおきます。
10 2020/06/23(火) 00:57:48.52
柵でダメだっけ?
タケノコだと畳突き破るから危ないし
タケノコだと畳突き破るから危ないし
11 2020/06/23(火) 00:59:25.59
竹馬作ろうぜ
12 2020/06/23(火) 00:59:45.897
表層と言ったって最深1mでも大変だよな
パワーショベルでバッキバッキに根ほじくるとかできねえのかな
パワーショベルでバッキバッキに根ほじくるとかできねえのかな
13 2020/06/23(火) 00:59:50.411
自生してるのなら関係無いんじゃないかな
15 2020/06/23(火) 01:01:04.95
責
任
放
棄
任
放
棄
16 2020/06/23(火) 01:03:27.581
俺なら境界ぎりぎりにミントの種飛ばしをするね
18 2020/06/23(火) 01:03:44.844
根っこ繋がってるなら駆除楽なんじゃないの
19 2020/06/23(火) 01:08:11.49
30×30mくらいの広さある
親が氏んでなんも考えないで相続したら、竹林の土地も家の土地なんだと!
隣が隣家だから切って燃やす事もできないどうすんだよ!
業者に見積もったら重機が入らないので手作業になり切り倒しと運び出し(処分料)で70くらいはかかりますとか言われてよ
例え全部切れても10年は切って行かないと枯れませんよって言われたわ
そんで農薬使う場合は、農薬が根に貯まるので、根が近隣の畑まで行ってるのでその畑に影響が出て最悪損害賠償請求されるかもしれませんって言われた
あーイライラする
親が氏んでなんも考えないで相続したら、竹林の土地も家の土地なんだと!
隣が隣家だから切って燃やす事もできないどうすんだよ!
業者に見積もったら重機が入らないので手作業になり切り倒しと運び出し(処分料)で70くらいはかかりますとか言われてよ
例え全部切れても10年は切って行かないと枯れませんよって言われたわ
そんで農薬使う場合は、農薬が根に貯まるので、根が近隣の畑まで行ってるのでその畑に影響が出て最悪損害賠償請求されるかもしれませんって言われた
あーイライラする
20 2020/06/23(火) 01:09:53.29
そこ売れば
21 2020/06/23(火) 01:10:40.480
その土地だけ売るとか破棄とかできない、日本のシステムのせいで
22 2020/06/23(火) 01:11:50.052
>>21
家ごとほら
家ごとほら
23 2020/06/23(火) 01:13:40.991
弁護士と相手方立ち会いのもとで、専門業者呼んで対策練るしかないだろ
ここまでやれば相手もなかなか訴えないよ
俺はこれでほぼ同じ状況を解決したよ
トータル80万かかったけど
ここまでやれば相手もなかなか訴えないよ
俺はこれでほぼ同じ状況を解決したよ
トータル80万かかったけど
25 2020/06/23(火) 01:15:05.112
こういう土地は買い手が付かないんですよね~って不動産屋は見て門前払いだよ
27 2020/06/23(火) 01:16:37.319
PC-01とかいうクソかわいいパワーショベルがあってな
それで暴れてこい
それで暴れてこい
28 2020/06/23(火) 01:18:55.003
無理、そこに入れるのはバイクしか入れないくらいの道だから
29 2020/06/23(火) 01:19:38.044
さっさせんと隣の床突き破ったタケノコが…
32 2020/06/23(火) 01:22:22.999
>>29
少し違うけど相手の敷地内に生えた筍は頂いてくくせに損害が出たら賠償請求とか自分勝手過ぎだろってのもあってほんとイラついてる
少し違うけど相手の敷地内に生えた筍は頂いてくくせに損害が出たら賠償請求とか自分勝手過ぎだろってのもあってほんとイラついてる
30 2020/06/23(火) 01:19:39.328
土地の扱い面倒過ぎだよな
36 2020/06/23(火) 01:25:34.122
損害出てから賠償要求するより出る前に警告してくれるなんて親切じゃないか
40 2020/06/23(火) 01:28:24.53
(´・ω・`)竹って売れないの?
売れないか
売れないか
41 2020/06/23(火) 01:30:49.492
粉砕機レンタルして竹パウダーにして売るって方法もあるけど、30kgで1000円の世界…
竹炭は作る手間と労力の値段が釣り合わないくらい安い
竹炭は作る手間と労力の値段が釣り合わないくらい安い
44 2020/06/23(火) 01:34:36.274
(´・ω・`)竹を使って何かできないかな
もったいないよね
もったいないよね
45 2020/06/23(火) 01:35:10.96
法律的には地上に侵害してきた植物はヤバイけど
地下は大丈夫だった気がする
地下は大丈夫だった気がする
48 2020/06/23(火) 01:36:30.777
もう手遅れだな
根っこを完全に掘り起こすか、農薬使わんと永久に生え続けてくる
根っこを完全に掘り起こすか、農薬使わんと永久に生え続けてくる
49 2020/06/23(火) 01:40:47.712
もう農薬でやるわ、周りなんか知るか!!
例え隣の畑が汚染されてその作物食って氏んだとしても俺の敷地外の事だからって無関係突き通すわ
例え隣の畑が汚染されてその作物食って氏んだとしても俺の敷地外の事だからって無関係突き通すわ
50 2020/06/23(火) 01:40:54.53
(´・ω・`)種類あるみたいよ
マダケ モウソウチク ハチク
どれ
マダケ モウソウチク ハチク
どれ
51 2020/06/23(火) 01:41:07.748
マダケ
53 2020/06/23(火) 01:47:24.056
隣家へとつながっている根を切断して
あとは隣家に自生する竹なのでご自由にと放置する
あとは隣家に自生する竹なのでご自由にと放置する
54 2020/06/23(火) 01:47:42.809
(´・ω・`)なんか林野省ってのがあるらしくて
竹林管理マニュアル(日本特用林道産振興会)てのを参考にしろって言ってる
除去するのは高コストらしくて普段からやらないと駄目らしいよ
竹林管理マニュアル(日本特用林道産振興会)てのを参考にしろって言ってる
除去するのは高コストらしくて普段からやらないと駄目らしいよ
55 2020/06/23(火) 01:50:28.557
(´・ω・`)マダケって食えるんか
モウソウチクは食品として重宝されてるらしいが
マダケは竹細工なんかに適してるらしいね
モウソウチクは食品として重宝されてるらしいが
マダケは竹細工なんかに適してるらしいね
59 2020/06/23(火) 01:54:48.17
(´・ω・`)なかなか竹利用ってのは精算コストが難しいようだね
60 2020/06/23(火) 02:01:42.388
(´・ω・`)まずは役所に相談してみたらどう
知恵貸してくれるかも
知恵貸してくれるかも
引用元:
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1613915347/
コメントする