
1 2021/09/25(土) 18:42:38.411
ちなみにその集落ほぼ年金受給者かその間際の
年齢人口なのよね
工事業者ではあるけど日本のインフラ網はすごいけど、正直めちゃくちゃ無駄多いと思うわ
年齢人口なのよね
工事業者ではあるけど日本のインフラ網はすごいけど、正直めちゃくちゃ無駄多いと思うわ
2 2021/09/25(土) 18:43:40.473
簡易水道で充分な気がするけど利権かなんかなのかな
5 2021/09/25(土) 18:45:25.062
>>2
山間部だから凍結防止管入れる法律
山間部だから凍結防止管入れる法律
3 2021/09/25(土) 18:44:07.260
富の再分配の不平等極まってると思わないのかなーこういうの
まあ会社としては公共事業だから当然受けるんだけどさ
まあ会社としては公共事業だから当然受けるんだけどさ
4 2021/09/25(土) 18:45:15.973
水道管の距離は何キロなんだ?
8 2021/09/25(土) 18:46:22.233
>>4
1.5kmくらいだな
1.5kmくらいだな
6 2021/09/25(土) 18:45:56.59
200世帯って割と多いし
10 2021/09/25(土) 18:48:03.261
>>6
400人くらいの人口に60億税金注ぎ込むっておかしいと思わん?
労働世代ならわかるけど
1人頭に1300万円使ったことになる
そして今後この人らの払う税金でペイになることは決してない
400人くらいの人口に60億税金注ぎ込むっておかしいと思わん?
労働世代ならわかるけど
1人頭に1300万円使ったことになる
そして今後この人らの払う税金でペイになることは決してない
69 2021/09/25(土) 19:37:22.2
>>10
うーん、今まで払った分があるからね!(今まで払った分は今まで貰ってきたし、これからも貰うけどね!)
うーん、今まで払った分があるからね!(今まで払った分は今まで貰ってきたし、これからも貰うけどね!)
9 2021/09/25(土) 18:47:18.5
上水道はわかるけど過疎地に下水まで整備したのか
11 2021/09/25(土) 18:48:47.5
俺が急に山奥に住みだしたら上下水道通してくれるんかな
20 2021/09/25(土) 18:52:18.384
>>11
日本ってクレーマーに弱いからね
役所に怒鳴り込めば怒鳴り込んだ奴の意見を優先的に進めるよ
科学的に優先順位が高いとこから公共投資するよりむしろそういうのも多い
クレーマー天国っすな
日本ってクレーマーに弱いからね
役所に怒鳴り込めば怒鳴り込んだ奴の意見を優先的に進めるよ
科学的に優先順位が高いとこから公共投資するよりむしろそういうのも多い
クレーマー天国っすな
13 2021/09/25(土) 18:50:02.497
こういう人らに限って公務員を税金泥棒だの言うけど、自分達が払う税金分以上の公共サービスが提供されてるとは1ミリも考えが至ってないのがねー
14 2021/09/25(土) 18:50:07.24
中抜き多そうだな
つか田舎は大体そうか
つか田舎は大体そうか
17 2021/09/25(土) 18:50:57.812
儲かったんならいいじゃない
24 2021/09/25(土) 18:53:18.598
>>17
争点は民間視点じゃない
富の再分配の話だ
ちなみに公共事業はほぼ利益ねーよ
争点は民間視点じゃない
富の再分配の話だ
ちなみに公共事業はほぼ利益ねーよ
31 2021/09/25(土) 18:58:24.6
>>24
利益なくたって従業員に給料払えるじゃん
1mあたり400万円で利益なしってどんだけ贅沢な金払いをしているのかと思うが
利益なくたって従業員に給料払えるじゃん
1mあたり400万円で利益なしってどんだけ贅沢な金払いをしているのかと思うが
37 2021/09/25(土) 19:01:05.994
>>31
とりあえず社会に出たらどうだ
飲食店に原価30円のなんでしょ?とか言いそうだし君
とりあえず社会に出たらどうだ
飲食店に原価30円のなんでしょ?とか言いそうだし君
53 2021/09/25(土) 19:11:18.
>>24
公共事業は民間より利益乗せて入札出すだろ
公共事業は民間より利益乗せて入札出すだろ
58 2021/09/25(土) 19:13:41.162
>>53
民間の方が全然儲かるよ
一筆の測量一つとっても
もし測量業者に入るなら民間の仕事メインに受けてるとこいきな
民間の方が全然儲かるよ
一筆の測量一つとっても
もし測量業者に入るなら民間の仕事メインに受けてるとこいきな
19 2021/09/25(土) 18:51:49.76
いままでなかったの?
27 2021/09/25(土) 18:55:33.438
>>19
なかったね
ずっと通せ通せとうるさく言ってきた地域だ
なかったね
ずっと通せ通せとうるさく言ってきた地域だ
21 2021/09/25(土) 18:52:27.9
下水も全負担てその自治体の税収潤ってんだな
28 2021/09/25(土) 18:55:43.88
今までその地域は上下水どうしてたの
35 2021/09/25(土) 19:00:17.672
>>28
汲み取り 湧水の利用
汲み取り 湧水の利用
33 2021/09/25(土) 18:58:35.89
ちょっと法案変えるだけでだいぶ金作れそう
34 2021/09/25(土) 19:00:10.592
近くの市町の中心部に集合住宅建てて200世帯ぶちこんだ方が安いよな
39 2021/09/25(土) 19:03:16.018
>>34
そっちの方が遥かに安上がりで地域も活性化すんのよねー
どっちがわがままで横暴で税金ドロボーかわかるよね
そっちの方が遥かに安上がりで地域も活性化すんのよねー
どっちがわがままで横暴で税金ドロボーかわかるよね
40 2021/09/25(土) 19:03:49.444
ボーリングしてポンプ付けても一世帯100万円くらいで出来るだろうに
自治体が50%の補助金出したとして200世帯で1億円
無駄金もいいとこだな
自治体が50%の補助金出したとして200世帯で1億円
無駄金もいいとこだな
41 2021/09/25(土) 19:04:20.6
作ったものに60億円の価値は無くても60億円で動かした人がそれ以上のお金使ってくれるだろ知らんけど
44 2021/09/25(土) 19:06:30.970
>>41
何いってんの
予備費から計上されてんだけども自治体の
何いってんの
予備費から計上されてんだけども自治体の
51 2021/09/25(土) 19:09:58.215
そりゃ無駄に福祉予算とかかかったり
節約したらいけない予算削ったりするわなー
全員カツカツになるわけだわ
節約したらいけない予算削ったりするわなー
全員カツカツになるわけだわ
55 2021/09/25(土) 19:12:35.022
国側は札を刷れるんだし60億ぐらい良いんじゃないの
まぁ他に使い道を決めれるなら、もっと良さそうな使い道もあるけど
まぁ他に使い道を決めれるなら、もっと良さそうな使い道もあるけど
63 2021/09/25(土) 19:17:45.635
60億なんてスーゼネですら受注までめちゃくちゃめんどい
普通のゼネコンはもちろん地場でそうそう受注できる案件じゃない
普通のゼネコンはもちろん地場でそうそう受注できる案件じゃない
75 2021/09/25(土) 20:48:29.078
公共事業が儲からないのはマジ
関電工、きんでん、九電工が揃って配電から一般工事へ力を注いでいる理由がこれ
関電工、きんでん、九電工が揃って配電から一般工事へ力を注いでいる理由がこれ
引用元:
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1673557161/
コメントする