
1 2022/10/08(土) 16:54:12.95
前者を選んでしまう理由
これが行動経済学や
後者の方が3000万円得やが、目先の利益を追求してまう
これが行動経済学や
後者の方が3000万円得やが、目先の利益を追求してまう
2 2022/10/08(土) 16:55:01.01
ワイはすぐ使い切っちゃいそうやから後者のがええな
3 2022/10/08(土) 16:55:02.18
現在価値
6 2022/10/08(土) 16:55:22.45
インフレ考えろよ
8 2022/10/08(土) 16:55:37.42
リボ払いなんてものが成立する理由もこれや
11 2022/10/08(土) 16:56:58.80
>>8
すぐつかえる金のほうが価値が高いんやぞ
すぐつかえる金のほうが価値が高いんやぞ
9 2022/10/08(土) 16:55:48.56
前者の方がええやろ
10 2022/10/08(土) 16:56:37.44
時代ごとの貨幣価値とかは考慮されないんですか?
12 2022/10/08(土) 16:57:29.73
いますぐお金ほしいもん
13 2022/10/08(土) 16:57:33.71
年金「せやな」
14 2022/10/08(土) 16:57:45.60
利息定期
15 2022/10/08(土) 16:58:40.13
33年生きられるか分からんし。約束が反故にされることもあるからな。余裕で前者や。
16 2022/10/08(土) 16:58:40.78
将来受け取る金の価値を今の価値でしか考えられないんだから
後者を選ぶ方が目先の利益追求しとるやろ
後者を選ぶ方が目先の利益追求しとるやろ
18 2022/10/08(土) 16:59:59.67
へぇ~
23 2022/10/08(土) 17:01:40.64
目先とか関係なく時間もコストのうちやん
24 2022/10/08(土) 17:02:44.43
33年生きられる保証どこにあんねん
26 2022/10/08(土) 17:03:39.06
じゃあワイは今すぐ3億受け取って、毎年1000万ももらうね
30 2022/10/08(土) 17:04:49.99
年取って金使うより若い時に金つかって遊んだ方が楽しいに決まってんだろ
35 2022/10/08(土) 17:06:52.90
3億円を配当金の高い株ランキング10に3000万づつ投資したら
毎年いくらくらい配当金入るんや?
毎年いくらくらい配当金入るんや?
36 2022/10/08(土) 17:07:37.64
タダでもらえるなら早く、まとめてのほうがいいぞ
37 2022/10/08(土) 17:07:44.90
今すぐ3億受け取って投資に回せば33年後には30億やぞ
39 2022/10/08(土) 17:08:48.39
一ヶ月1000万ならまだ比較になるやろうけど33年は流石に行動経済学云々じゃなくて前者
41 2022/10/08(土) 17:09:28.30
33年もらえる保証がないやん
42 2022/10/08(土) 17:09:36.94
長期的に見ても前者の方が得やんけ!
44 2022/10/08(土) 17:12:49.83
3億もろて運用すれば10年で期待値10%以上いくやろ
51 2022/10/08(土) 17:15:06.94
贈与税まで考えたら後者のほうが得やないの?
52 2022/10/08(土) 17:15:06.97
33年間で1000万円がジンバブエドルになる可能性あるから今を選ぶのが正解やろ
引用元:
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1604199841/
コメントする