東京大学の大学院生の間でも言われていたのが「博士課程まで進むと就職が無くなる。研究職しかなくなる。研究職は貧乏確定 博士課程まで行くと企業からは扱い辛いらしい。だから修士で逃げるのが正解」でした。こんな国からイノベーション生まれるわけ無いでしょ?
? Dr.ひろ (@hirokimdphdmba) May 2, 2022
でもずっと言われていたのが日本の大学生優秀だし大学院生の知識も素晴らしいけど「それを使いこなせる経営者がいない」ってことでした。採用に関わる管理職もお爺さんオジサンばっかりで専門領域の価値を理解できない。上が馬鹿だとそれ以下しか入ってこないし活躍できないっていう年功序列の弊害
— Dr.ひろ (@hirokimdphdmba) May 2, 2022
悲しいけど~、現実です。
— 徳納新月 まだまだアウトプットできません (@shingetsu4) May 2, 2022
東大生は泥船から逃げるの上手いから、農学部や薬学部の4年卒は、国立大学の医学部に入り直す発想になる。
— Dr_slump7802 (@Drslump7802) May 2, 2022
東大工学部出た後、地方の国立大医学部に入り直した人はかなりいると思われる(30人くらいの学科で知ってるだけで二人はいた)
— 服部社長 (@ERMINECORP) May 2, 2022
逆に考えると,東大の理系の学部卒が満足できる就職先(および仕事内容)が,今の世の中にないということかもしれない(だから地方国立大学医学部に再入学)。
— Dr_slump7802 (@Drslump7802) May 2, 2022
だから多くは大学院修士課程に入院するんだけど。
— Dr_slump7802 (@Drslump7802) May 2, 2022
東大の場合,駒場の成績で進学先が決定するので,中には興味を持てない学科に進学する人も多く,その分野に面白さを見つけられず,再度の進路変更が必要となっているのかもしれない。医学部はステレオタイプの動機で進学できるのかも。
— Dr_slump7802 (@Drslump7802) May 2, 2022
学部卒でもベンチャー立ち上げてやっていける力量があるならバンバン社会の波に突入してもいいと思う。
— Dr_slump7802 (@Drslump7802) May 2, 2022
ただ、海外とやりあうと、修士卒と博士持ちには明確な壁があることに気づく。
— Dr_slump7802 (@Drslump7802) May 2, 2022
そうですよね。
— 俯瞰組 (@Media_Virus_DS) May 2, 2022
博士号ないと相手にしてくれません。
それ、げんじつ~
— 余命宣告 (@Rz5avfJtL6JwUNm) May 2, 2022
友達は田舎の工場の現場作業に就職しました。
柏キャンパス男子
ですよね。研究好きだったから、米で博士取って現地で生きるか、修士くらいでやめといて日本でのんびりやるかの選択で悩んだの懐かしい。
— びおらんて (@biorante2106) May 2, 2022
修士で逃げて就職しても、業界によってはかなり薄給ですね。高学歴なのに成果上げているわけでもないし英語も全然喋れないし。僕の周りの話ですが
— ソラ Atsky (@teabowlnn) May 2, 2022
そうそれ。英語必須
— たびの途中 (@iOlBZWBjBEwapZL) May 2, 2022
昔から博士号は足の裏についた米粒と同じっていわれてますからね。取らないと気になるけど取っても食えないと
— たむらはん (@tamuuuuuu) May 2, 2022
コメントする