![ekiin](https://livedoor.blogimg.jp/o_cult/imgs/4/8/48318841.png)
「忘れ物を自宅まで送ってほしい」という客に着払いでの発送をご説明すると「なんで客側が負担するんですか?」とよく文句を言われます
— のんびり駅員 (@nonbiri_ekiin) January 21, 2023
客の不注意で忘れたものをなぜ鉄道会社が送料を負担して送らなければならないのか疑問です
忘れ物したら取りに行くのが普通だと思ってました!
— *JUSTICE* (@JUSTICE200002) January 22, 2023
着払いでも送ってくれるなんて優しすぎますよ😅
忘れたのは客の過失ですからねぇ😅
— アワゾン (@awazon0120) January 21, 2023
そもそも
— カードのワル (@card_no_waru) January 21, 2023
引取手続きに行く頭がない事が
問題外!
送料負担に文句言われた時点で
遺失物法に基づき所轄警察署に
届出を提案!
私も同じ立場でしたので懐かしみます!
— なっしー(霜月)🌾(元鉄道社員) (@R3Nassy) January 21, 2023
そのようなご意見いただいた時は、(恐れ入りますが私達は法律によって長期保管することができない為、
私達よりも安心な警察署に届けを出す事になりますが、現地まで行く事になるので交通費のことを考えますと着払いがお安いかと)、と言って対応してましたね😅
取りに行くと10倍は掛かるし、発送の事務作業の手間も考えたら、送って貰えるだけで感謝!
— 元戸田村民 (@braugrana121758) January 21, 2023
仕事場で同じ扱いしたことあるが、送料相手持ちでも梱包材はこちら持ちで対応となりました。
普通に考えて着払いが当たり前ですよね…自分で忘れたものを送って頂くのですから…それが嫌なら取りに来れば良いだけですし、なんで駅側が負担するのが当たり前みたいな物言い…
— 四つ葉。 (@ayxmgjpx6RYiuzx) January 22, 2023
取りに行かないで発送していただくだけでも平身低頭の気分なのになんでそんな文句がいえるのでしょう……………
— チャーコ (@koran_shiduku) January 22, 2023
見つけて・(探せるように)記録して・保管してだけでも
お手間おかけして申し訳ありません………
何なら送料に手間賃を加算して請求したいところですね。
— Birdmount@ 選挙には行こうね (@Birdmount_wide) January 22, 2023
お客様気質な人が多すぎる…
— 秋津 (@akitsu_kub) January 22, 2023
着払いしてもらえるだけありがたいってなんでならないんだろう?
じゃあ取りに行きますと言われるならわかるけど、送って?と言って払わんというのは意味がわからんな……
— 柚希いろは (@Blue_Ink0329) January 22, 2023
とりにこい!です
— 森口博娘 (@black1980vtec) January 22, 2023
送ってくれるってとこに驚きです。
— ケンズィ (@big18520845) January 22, 2023
昔は遠方でも取りに行くのが基本だったような。
確かに客だから運賃は払っていますがね。
— 置き猫 (@fsz_okineko) January 22, 2023
運賃だけは。忘れ物の発送なんて余計な手間は他の方も仰るように手間賃取っていいと思います。
何考えてるの?
— ロゼリアファン (@aFOVrOxywDjUAJU) January 22, 2023
自分の不注意で落としてさ、駅に保管してもらってのにさ。何様ですか?
取りに行くのは当たりまえだけど、どうしても行けないなら着払いで送って貰うのは常識。
送って貰う手間賃払えよ~っておもう。
— 鈴麦 (@belltomugitoan) January 22, 2023
忘れ物は本人以外にしたら基本ゴミとしか思えんから、わさわざ連絡して、送りましょうかって言っていただけるだけ神対応だと知りなさい。
コメントする