tozan_sounan
1 2019/01/23(水) 18:25:33.063 
クリアしたドラクエのレベル上げ




3 2019/01/23(水) 18:26:20.635
下山がだめなんだっけ?高い所に登る方がよかったっけ


15 2019/01/23(水) 18:28:11.927 
>>3
高い所に登ると全体が見渡せる
山を降ると水場に行ける
動くと滑落して氏ぬから、迷ったら動かないのがいい



17 2019/01/23(水) 18:28:31.428
>>3
それ富士山とかそのレベルの山の話だから間に受けて中堅レベルの山でそれするなよ
普通に道を探して下山した方が助かる



102 2019/01/23(水) 19:09:49.9
>>3
都市部郊外程度の山なら
登山道だらけだし登山道ぶちあたったうえで大人しく降りるのが無難

降りるのNGは山間部で沢だの谷だのが多いとこでの話じゃね
あと戻れない急な坂を下りての水辺への移動



4 2019/01/23(水) 18:26:29.288
沢下り


9 2019/01/23(水) 18:27:28.36
>>4
なんで?



16 2019/01/23(水) 18:28:26.90
>>9
滝つぼに落下するから



20 2019/01/23(水) 18:28:43.04
>>9
発見しづらいから
頂上ならヘリコプターで気付くから頂上目指すべし



10 2019/01/23(水) 18:27:44.64
VIPにスレたて


26 2019/01/23(水) 18:29:42.0
>>10
俺が助けに行くぞ



19 2019/01/23(水) 18:28:39.48
漢なら頂点を目指せってことだ


22 2019/01/23(水) 18:29:22.51
なるほど


24 2019/01/23(水) 18:29:31.65
登ると必ず頂上に行くけど下るとどこに出るかわからない
沢や谷に入り込んで行き止まりになることも



28 2019/01/23(水) 18:29:48.59
でも頂上って寒いんだよな


36 2019/01/23(水) 18:32:32.687
>>28
1メートルの風が吹くと、体感温度が1℃下がる
10メートルの風が吹くと、体感温度が10℃下がる

山に登って、森林限界を越えると風を遮るものが無くなるから氏ねる



29 2019/01/23(水) 18:30:23.72
羆と荷物の取り合い


35 2019/01/23(水) 18:32:14.821 
昔ガチで遭難しかけたけど下山したら高い崖出てきまくって氏にかけた
あれならまだ登った方がマシってよくわかったよ



38 2019/01/23(水) 18:32:48.22
頂上は風強くてめっちゃ寒いぞ!


43 2019/01/23(水) 18:34:45.605
雪山で遭難した時はヘタにその場に留まろうとしないで体力あるヤツだけでも下山した方がいいらしいな



47 2019/01/23(水) 18:36:38.74
上れとか簡単に言うなよ
探しやすい場所へ移動する程度で十分



51 2019/01/23(水) 18:37:38.457 
燃えやすいものがあれば狼煙上げて動かずに待つのがいいんだっけか


58 2019/01/23(水) 18:41:14.576
そもそもなんで迷うの?
着た道戻ればいいじゃん



59 2019/01/23(水) 18:42:05.946
>>58
妖怪の仕業とかあるじゃん



60 2019/01/23(水) 18:42:09.692
ハイキングしかしたことないからわからんのだけど
山で遭難て何で起きるの?普通に歩いてたら道わからない?



61 2019/01/23(水) 18:43:52.351
>>60
砂利舗装されてるわけでも、そこだけ草が生えてない訳でも無いからなぁ…
あも道が二股に分かれてたり
あと帰りに迷う訳じゃなく行く時に迷う事もある



63 2019/01/23(水) 18:44:19.09
>>60
結構怪しい分岐とかあるよね
ピンク色のビニールテープが木に結ばれてたりするからそれでわかるけど



64 2019/01/23(水) 18:44:28.490
>>60
新宿駅構内で迷うのと同じ



74 2019/01/23(水) 18:47:26.0
>>64
これだな



77 2019/01/23(水) 18:50:02.273 
>>60
疲れてきて足元ばかり見てあるいてたら迷う
だから山菜採りは下ばかり見てるから迷う
来た事ある山でも



62 2019/01/23(水) 18:44:14.815
そもそもなんで山登るの


65 2019/01/23(水) 18:44:52.897
>>62
頂上でカップラーメン食べるため



68 2019/01/23(水) 18:45:55.79
>>65
うまそう



67 2019/01/23(水) 18:45:11.75
>>62
そこに山があるから



86 2019/01/23(水) 18:57:21.199
おーいと呼ばれて振り返ること


87 2019/01/23(水) 18:57:39.5
人気ある山なら分かりやすいけど人気ない山は道分かりにくい


106 2019/01/23(水) 19:15:30.773
登る時は一本道でも下りが分岐してることもあるからな
そんで目印の少ない山道だと似たような景色で間違えやすい
そしてパニックになると一気に体力を消耗する



107 2019/01/23(水) 19:18:03.89
山で迷ったら登るのが基本
山道は山頂に向かって集まっているので登れば山道に出れる可能性が高い
ただ、それも運次第だし体力を消耗しているのなら動かない方がいい



110 2019/01/23(水) 19:27:13.29
山に行く予定はないけど為になるなぁ
ある日いきなり長距離転移しちゃうかもしれないから参考にしよう



116 2019/01/23(水) 19:45:35.60
雪山の遭難シーンで「寝るなー!」ってよく往復ビンタされてるけど
何で寝ちゃいかんのだ?
体力を温存できていいじゃん



117 2019/01/23(水) 19:47:43.6
寝ると体温が下がる


123 2019/01/23(水) 20:04:46.62
そもそもスマホのGPSって機能しないの?


124 2019/01/23(水) 20:59:05.
>>123
登る前に拾わないとなかなかつかまえられないパターンもある
そもそも迷うやつは山岳地図なんてダウンロードしてない

山は簡単に迷うぞ 下りで間違えることなんてしょっちゅうよ
沢が紛らわしいからな



125 2019/01/23(水) 21:15:47.5
来た道を引き返すのが基本だよ



引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1648975700/