food_men_soba
1 2018/10/05(金) 13:27:40.18 
成分表「小麦粉、食塩、小麦タンパク、そば粉」

ワイ「正体現したわね。」





2 2018/10/05(金) 13:28:07.4



3 2018/10/05(金) 13:28:11.75
二八蕎麦(小麦粉:蕎麦粉)


4 2018/10/05(金) 13:28:12.49
ほならね


6 2018/10/05(金) 13:28:34.58



7 2018/10/05(金) 13:28:36.9
純粋そば粉やないと言いたいんか


11 2018/10/05(金) 13:29:50
>>7
多い方から並べて表記するんやで



12 2018/10/05(金) 13:29:5
>>7
そば粉の入ってる量がクソ少ないって事やろ



9 2018/10/05(金) 13:29:37.17 
食塩が入ってますね


10 2018/10/05(金) 13:29:47.5
うどんやんけ


13 2018/10/05(金) 13:30:09.
蕎麦多かったらまずいで


14 2018/10/05(金) 13:30:10.31
成分表って入ってる量の多い順ってきまってたっけ?


15 2018/10/05(金) 13:30:31.1
>>14
法律で決まってるで



17 2018/10/05(金) 13:31:06.3
食塩以下って事は逆一九蕎麦以下って事だよな


19 2018/10/05(金) 13:31:13.34
安いそばほんとクソまずいよな


23 2018/10/05(金) 13:32:16
>>19
伸び始めた時の安ソバやばい
「もう⋯エエか⋯」ってなるくらい



24 2018/10/05(金) 13:32:20.51
そもそも痩せた土地で小麦の収穫量すくないから
代替品の実すり潰して混ぜてごまかしたのが江戸前そばやし



27 2018/10/05(金) 13:33:43.23 
十割そばってそういえば食ったことねぇや


28 2018/10/05(金) 13:33:51.93
そばの香り全然せーへんからな安物は


30 2018/10/05(金) 13:34:07.8
ピンキリだけど違ったよさがある
いいそば食べたい時もあれば立ち食いそば食べたい時もある



31 2018/10/05(金) 13:34:27.08
そば(うどん)


33 2018/10/05(金) 13:35:21.64
100円にどんだけ文句言うねん


38 2018/10/05(金) 13:36:37.37
今年一番役に立ったスレだわ
サンキューイッチ



39 2018/10/05(金) 13:36:53.25
二八ならええけど ほとんど小麦粉すらあるからな


41 2018/10/05(金) 13:37:02.
言うほどそば粉たくさんのそば食べたいか?
そば粉は香りが強いから食べる側にも緊張を強いる 普段食べるなら少なめでええんや



42 2018/10/05(金) 13:37:27.97
やまいも入りが最強


45 2018/10/05(金) 13:38:10.30
そば粉より小麦粉が先に書いてるってことは小麦粉のが多いってことなのか


48 2018/10/05(金) 13:38:55.92
江戸時代二八そばは一杯16文[2]で男性は2杯食べるのが普通やったんや


50 2018/10/05(金) 13:39:16.5
>>48
詳しいな



57 2018/10/05(金) 13:40:18.23
>>48
博学やなあ



59 2018/10/05(金) 13:40:28.68
>>48
一杯32文の時代の方が長いんだよなあ
時うどんの元話で誤魔化すのにちょうどの長さが16やっただけでなあ



61 2018/10/05(金) 13:40:30.58
>>48
はえー



54 2018/10/05(金) 13:40:01.2
ソバが高いのって大量生産が難しいからなん?
というか小麦粉が安すぎるだけ?



70 2018/10/05(金) 13:42:17.5
>>54
せやで
昔は米や小麦粉より安かったんやで



55 2018/10/05(金) 13:40:
うまいそばは水が大切って美味しんぼで言ってたわ


60 2018/10/05(金) 13:40:29.21 
茹でたての重要度の前では配分とか些細な問題やなって思う。


69 2018/10/05(金) 13:42:08.
蕎麦湯くらいやない10割の利点
82とかでええわ




引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1630062926/