1 2021/01/26(火) 19:29:03.35
雷電 爲右エ門(らいでん ためえもん、1767年(明和4年)1月 - 1825年(文政8年)4月9日(旧暦2月21日))
信濃国小県郡大石村(現・長野県東御市)出身の元大相撲力士。本名は関 太郎吉(せき たろうきち)。
身長197cm
体重169kg
現役生活21年、江戸本場所在籍36場所(大関在位27場所)で、通算黒星が10個、勝率.962の大相撲史上未曾有の最強力士とされている。
通算成績:254勝10敗2分14預5無勝負(35場所)
信濃国小県郡大石村(現・長野県東御市)出身の元大相撲力士。本名は関 太郎吉(せき たろうきち)。
身長197cm
体重169kg
現役生活21年、江戸本場所在籍36場所(大関在位27場所)で、通算黒星が10個、勝率.962の大相撲史上未曾有の最強力士とされている。
通算成績:254勝10敗2分14預5無勝負(35場所)
4 2021/01/26(火) 19:29:48.63
その時代に何食ったらそんなでかくなるんやろ
12 2021/01/26(火) 19:33:30.79
この時代の相手でも10敗するレベルなんだから現代では余裕で負けるのでは?
34 2021/01/26(火) 19:38:41.56
こいつ強過ぎて張り手禁止を強いられてたんやっけ
57 2021/01/26(火) 19:45:39.35
雷電だけの禁じ手が10個くらいあるんよな
17 2021/01/26(火) 19:34:56.51
>>12
雷電のあまりの強さに「鉄砲(突っ張り)」「張り手」「閂」「鯖折り」を禁じ手とされたという。
これは有名な話で、雷電の閂によって八角政右エ門の腕がへし折られたと伝わる。これらは多くの相撲講談で語られ、相撲について記された多くの本にも記載されている。
禁じ手多かったからしゃーない
雷電のあまりの強さに「鉄砲(突っ張り)」「張り手」「閂」「鯖折り」を禁じ手とされたという。
これは有名な話で、雷電の閂によって八角政右エ門の腕がへし折られたと伝わる。これらは多くの相撲講談で語られ、相撲について記された多くの本にも記載されている。
禁じ手多かったからしゃーない
31 2021/01/26(火) 19:38:22.
>>17
閂使ってたってことは、今の力士で言うと照ノ富士みたいな取り口やったんやな
閂使ってたってことは、今の力士で言うと照ノ富士みたいな取り口やったんやな
21 2021/01/26(火) 19:35:22.81
把瑠都がいつだかの場所で雷電とまったく同じ身長体重だと話題になってたな
23 2021/01/26(火) 19:36:11.94
サイズで言うとバルトみたいなもん
25 2021/01/26(火) 19:36:20.24
逆に服部桜みたいなのは昔はおらんのか
26 2021/01/26(火) 19:37:18.63
>>25
逆に周りが服部桜ばっかりやからこんなに勝ってるんやろ
逆に周りが服部桜ばっかりやからこんなに勝ってるんやろ
28 2021/01/26(火) 19:37:48.93
>>26
服部桜の中の服部桜やぞ
服部桜の中の服部桜やぞ
27 2021/01/26(火) 19:37:31.
力士ってだけで庶民出身でも武士になれたんだな
はぇー
はぇー
29 2021/01/26(火) 19:38:01.
江戸時代でも肉食してた奴はデカかったそうやな
30 2021/01/26(火) 19:38:21.53
この時代ならまだちゃんと実在したって言えるわ
おれのひいばあちゃんのばあちゃんとかならまだ生きてた頃だから
おれのひいばあちゃんのばあちゃんとかならまだ生きてた頃だから
32 2021/01/26(火) 19:38:23.3
豊臣秀頼並みにデカいやん
33 2021/01/26(火) 19:38:38.21
一日お米5kg食べてた江戸人ならありうる
45 2021/01/26(火) 19:42:30.0
この力士のクッソデカい手形がどっかの神社にあるよな
36 2021/01/26(火) 19:39:07.39
諏訪大社に手形があるけど多分巨人症や
37 2021/01/26(火) 19:39:33.99
藤浪とかダルビッシュと同じくらいの身長だな
38 2021/01/26(火) 19:39:43.26
江戸時代に197/169とかそら無双やわ
41 2021/01/26(火) 19:41:06.7
生月鯨太左衛門かと
42 2021/01/26(火) 19:41:49.12
現代の力士ならそこそこ勝てると思うわ怪我してない照ノ富士とかなら勝てるやろ
56 2021/01/26(火) 19:45:37.86
昔の力士侮れないよな。100年前の常陸山なんか映像見ると体格も実力も御嶽海くらいはありそうに見える
60 2021/01/26(火) 19:47:13.12
>>56
常陸山とか映像残ってるんか?
常陸山とか映像残ってるんか?
63 2021/01/26(火) 19:48:02.8
>>60
youtubeで見た
youtubeで見た
44 2021/01/26(火) 19:42:15.68
初代横綱
明石志賀乃介
252cm
185kg
明石志賀乃介
252cm
185kg
54 2021/01/26(火) 19:45:17.47
>>44
Wikipediaでだいたいデータ不明になってて草
Wikipediaでだいたいデータ不明になってて草
53 2021/01/26(火) 19:44:53.6
>>1
身長のわりに体重は軽いな
身長のわりに体重は軽いな
58 2021/01/26(火) 19:46:47.
ビッグネームなら子孫とか分かってないんか?
66 2021/01/26(火) 19:48:35.
>>58
長野県と島根県にいるらしい
長野県と島根県にいるらしい
55 2021/01/26(火) 19:45:18.09
信州出身ならイノシシとかクマとか食ってそうだし江戸時代でもでかいのもいるかもな
引用元:
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1611656943/
コメントする