1 2015/06/07(日) 17:32:16.189
ハッキリ言って不利なのは分かってます
何も事情を知らない人から見たら、ぼくの方が悪者なのは分かります
でも僕にも生活はあり、おかねは必要なんです
何も事情を知らない人から見たら、ぼくの方が悪者なのは分かります
でも僕にも生活はあり、おかねは必要なんです
2 2015/06/07(日) 17:33:03.5
財産分与って法律的には等分だったはず
5 2015/06/07(日) 17:33:15.309
遺書は?
6 2015/06/07(日) 17:33:20.56
遺言通りに粛々と分けりゃいい
7 2015/06/07(日) 17:34:02.
遺言次第
8 2015/06/07(日) 17:34:03.22
感情に流されず冷静にがんばれよ
10 2015/06/07(日) 17:34:23.
じいちゃんの遺産相続税で3億も取られたわ
90 2015/06/07(日) 18:03:48
>>10
最高税率で半分持ってかれるから
大きい不動産持ってる人は不利やね
最高税率で半分持ってかれるから
大きい不動産持ってる人は不利やね
11 2015/06/07(日) 17:34:55
親の面倒くらい見ろ
そうじゃなきゃ一割もらえりゃ文句なしだろ
そうじゃなきゃ一割もらえりゃ文句なしだろ
13 2015/06/07(日) 17:36:21.929
遺言はないらしい
でも、口頭ではお前たちにしか渡さんと言われてるって長男嫁は言ってる
法律どおりで2分の1で押し通したい
でも、口頭ではお前たちにしか渡さんと言われてるって長男嫁は言ってる
法律どおりで2分の1で押し通したい
14 2015/06/07(日) 17:36:28.68
遺言ないならそれでいいんじゃね
18 2015/06/07(日) 17:37:15.069
まあでも貰えて1/3かな
増減はあるから
増減はあるから
24 2015/06/07(日) 17:37:59.011
なんでお前は偉そうに1/2でいいよって上から目線で言ってるんだよwwwww
25 2015/06/07(日) 17:38:58.81
介護していないから遺産渡しませんは通用しないよ
遺書無いなら尚更
遺書無いなら尚更
27 2015/06/07(日) 17:39:13.3
口頭じゃ遺言にならんだろ
法律分はもらっとけ
法律分はもらっとけ
32 2015/06/07(日) 17:39:3
全く関係ないのに>>1には一銭もいかないでほしいと願ってしまう
33 2015/06/07(日) 17:40:10.0
>>32
わかる
わかる
43 2015/06/07(日) 17:42:57.2
親の面倒見てないなら当たり前だろ
50 2015/06/07(日) 17:44:27.0
仮に半分貰ったら今後一切長男家族に面倒かけんなよ
70 2015/06/07(日) 17:53:42.035
長男嫁かあ、感情的にはわかるけどなあ
76 2015/06/07(日) 17:57:38.07
一人っ子でよかったと思える瞬間
78 2015/06/07(日) 17:59:11.894
遺産で揉めるのは身内ではなく
その嫁や旦那によるところが多い
その嫁や旦那によるところが多い
80 2015/06/07(日) 17:59:37.24
少なくとも>>1の案件は
介護に掛かった労力を費用換算して
遺産で調整されるだろ
ていうかされて欲しい
介護に掛かった労力を費用換算して
遺産で調整されるだろ
ていうかされて欲しい
109 2015/06/07(日) 18:11:53.95
介護せずに文句言って金だけ管理する奴いたわ
115 2015/06/07(日) 18:14:21.71
ちゃんと認められるような遺言じゃなさそうだし結局は法定相続になるだろ
引用元:
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1433665936/
コメントする