
1 2020/05/25(月) 09:28:55.428
Windowsはmacのシステムソフトウェアのオマージュ
あたらしいという言葉はもともと「あらたしい」だった
秋葉原のガード下は青果市場だった
あたらしいという言葉はもともと「あらたしい」だった
秋葉原のガード下は青果市場だった
5 2020/05/25(月) 09:30:04.49
臭いは物質
6 2020/05/25(月) 09:30:31.421
秋葉原駅前にはローラースケート場とバスケットコートがあった
9 2020/05/25(月) 09:32:04.855
STEPという展示をしないパソコンショップがあった
10 2020/05/25(月) 09:33:23.363
じゃんぱらやドスパラの親会社のサードウェーブエクスチェンジは
もともとパソコンのリースをしていた
しかもリースアップのパソコンをかなりの高値で売っていた
もともとパソコンのリースをしていた
しかもリースアップのパソコンをかなりの高値で売っていた
12 2020/05/25(月) 09:35:14.209
>>1
アキバのガード下に木のパレットが積んであったの思い出したわ
アキバのガード下に木のパレットが積んであったの思い出したわ
16 2020/05/25(月) 09:36:24.88
牛丼サンボは券売機制になった
20 2020/05/25(月) 09:37:21.874
秋葉原どんだけ好きなんだよ
24 2020/05/25(月) 09:38:46.913
>>20
そりゃ子供のころからよく行ってたからな
カクタX1で展示の受信機いじってたしロケットでも展示の電鍵いじってあそんでたし
そりゃ子供のころからよく行ってたからな
カクタX1で展示の受信機いじってたしロケットでも展示の電鍵いじってあそんでたし
23 2020/05/25(月) 09:38:32.626
万世橋のあのレンガの建物群は、昔駅だった
28 2020/05/25(月) 09:39:33.167
>>23
交通博物館の屋上はもともと万世橋駅のホームだったんだぞ
交通博物館の屋上はもともと万世橋駅のホームだったんだぞ
25 2020/05/25(月) 09:39:11.693
鉄道交通博物館もあった
27 2020/05/25(月) 09:39:31.255
オッス!オラ悟空!は漫画本編では言ってない
29 2020/05/25(月) 09:40:12.519
>>27
あれは声優のアドリブだろ
あれは声優のアドリブだろ
31 2020/05/25(月) 09:41:19.404
マクロスはバンダイがスタジオぬえから50万で版権を買ってアニメ化してた
32 2020/05/25(月) 09:43:17.830
昔のテレビドラマがなかなか円盤化されないのは全出演者とスタッフから許諾を取らないといけないから
33 2020/05/25(月) 09:44:41.218
なお仮面ノリダーは東映に無断でパロディー化したため東映の怒りを買ってしまい円盤化不可能になった
38 2020/05/25(月) 09:49:22.956
民法はスポンサー契約をするとき1番組中に何回CMを流すという条件付きで契約をする
番組後半にCMがうじゃうじゃ流れるのはノルマを消化するため
番組後半にCMがうじゃうじゃ流れるのはノルマを消化するため
39 2020/05/25(月) 09:51:06.138
ドラえもんはもともと黄色
43 2020/05/25(月) 09:52:02.823
>>39
ネズミに耳をかじられたショックで青くなったんだぞ
ネズミに耳をかじられたショックで青くなったんだぞ
48 2020/05/25(月) 09:56:14.379 I
>>43
それ一説だけじゃないからな
それ一説だけじゃないからな
49 2020/05/25(月) 09:57:16.190
>>48
そうか?ドラえもん大百科ではこれが原因と書いてあったが?
自称ドラえもん研究家が勝手に作った通説じゃないの?
そうか?ドラえもん大百科ではこれが原因と書いてあったが?
自称ドラえもん研究家が勝手に作った通説じゃないの?
51 2020/05/25(月) 09:59:53.85
>>49
昔のドラえもんのアニメで噛られてまっさおになっていくドラえもんをみたことある
昔のドラえもんのアニメで噛られてまっさおになっていくドラえもんをみたことある
42 2020/05/25(月) 09:51:47.029
ハヤブサはインコ
44 2020/05/25(月) 09:52:54.624
トマトは果物
47 2020/05/25(月) 09:56:03.394
南武線には青梅・武蔵五日市線の転属車両が一編成だけある
押ボタンがあったり、車内のモケットがそのままだったり、連結器で判別できる
押ボタンがあったり、車内のモケットがそのままだったり、連結器で判別できる
50 2020/05/25(月) 09:58:56.180
松本零士が国鉄からサイン会をしてほしいと頼まれたとき
冗談で「C62の動輪を持って来い!」といったら本当に持ってきた!
仕方なくサイン会を開催したとか
冗談で「C62の動輪を持って来い!」といったら本当に持ってきた!
仕方なくサイン会を開催したとか
52 2020/05/25(月) 10:00:21.147
今でも化粧品と車のCMは35ミリフィルムで撮っている
デジタルでは細かいディティールの再現ができないのが理由
デジタルでは細かいディティールの再現ができないのが理由
53 2020/05/25(月) 10:00:53.9
常磐線のE531系K401編成は、初期営業時はモータ音に異音があった
54 2020/05/25(月) 10:02:00.332
俺がみたアニメだとネズミに耳やられたショックで号泣し過ぎた振動で塗装が剥げて地の色の後になって喉が潰れて声が大山のぶ代になった。
55 2020/05/25(月) 10:04:07.966
>>54
その大山のぶ代はサザエさんのカツオの声をやっていたことがある
その大山のぶ代はサザエさんのカツオの声をやっていたことがある
58 2020/05/25(月) 10:05:53.00
>>55
ドラえもんの声を野沢雅子が担当したこともある
ドラえもんの声を野沢雅子が担当したこともある
60 2020/05/25(月) 10:06:55.081
>>58
それ初耳
それ初耳
62 2020/05/25(月) 10:08:35.919
>>60
超初期の一瞬だけらしい。名前は知らんが男性声優が担当したこともある。
あとゴルゴ13も依頼主に礼儀正しく敬語で話し全力を尽くしますと約束したことがある。
超初期の一瞬だけらしい。名前は知らんが男性声優が担当したこともある。
あとゴルゴ13も依頼主に礼儀正しく敬語で話し全力を尽くしますと約束したことがある。
59 2020/05/25(月) 10:06:29.232
ゴルゴは一度だけありがとうと言ったことがある
65 2020/05/25(月) 10:15:03.34
佐貫駅が龍ヶ崎市駅に改名したが
それを知っているのは茨城県民か鉄オタぐらいなもの
それを知っているのは茨城県民か鉄オタぐらいなもの
67 2020/05/25(月) 10:16:49.809
我孫子駅で有名な唐揚げそば、弥生軒
山下清画伯が働いていたことでも有名
山下清画伯が働いていたことでも有名
引用元:
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1590366535/
コメントする