1493756
1 2021/07/01(木) 08:40:10.40
定時に勤怠切るの義務化したろ!




2 2021/07/01(木) 08:41:14.11
かしこい


3 2021/07/01(木) 08:42:12.26
うちは労働基準法は採用してません!!!


4 2021/07/01(木) 08:42:31.31
法律こわれる


8 2021/07/01(木) 08:43:23.64
残業代払ってたら利益薄いなぁ…せや!仕事いっぱい取って売り上げを増やしたろ!


9 2021/07/01(木) 08:43:42.64 
労基法ほど真面目に守られてない法律もないもんだわ


16 2021/07/01(木) 08:46:02.23
>>9
真面目に守ったら世の中の大半の企業が潰れるけどええか?



23 2021/07/01(木) 08:48:20.11 
>>16
まともにやらん企業が延命しとるからみんなそれに合わせて腐るんや



473 2021/07/01(木) 09:39:13.77 
>>23
マジでこれや。ブラックの同業がそれで単価下げまくったら同じことするしかなくなる



32 2021/07/01(木) 08:52:05.30
>>16
違法しないと存続できない会社など存続するに値しない



57 2021/07/01(木) 08:58:41.82 
>>16
前職は労基にきっちりやれって言われてから1年半で潰れたわ
勤怠管理って意外と手間だわ



78 2021/07/01(木) 09:02:55.63 
>>57
勤怠管理自体に金使うからある意味では本末転倒になることもある



92 2021/07/01(木) 09:05:11.82
>>16
これ潰れろ言う奴が多いけど、結局はワイらが今まで当然に求めてたサービスの質が低下するかどうかの話になってくるんやぞ



97 2021/07/01(木) 09:06:15.19 
>>92
違法企業のさばって給料安いほうが問題やろ



99 2021/07/01(木) 09:06:33.62
>>92
そこを埋めるために誰かが新しいことを始めるやろ



106 2021/07/01(木) 09:07:22.87
>>92
競争が働くんだから変わらんよ
むしろ法律すらまともに守れんちっぽけな会社に期待しすぎ



479 2021/07/01(木) 09:39:29.9
>>92
そもそも求めてたサービスが間違ってるだけやん



12 2021/07/01(木) 08:44:22.21
ワイの会社それでサビ残横行しとるわ
あげく深夜帯の電気料金折半とか経営陣がぬかしよる



18 2021/07/01(木) 08:46:19.90
>>12
会社に金と人生捧げてて草
はよ辞めろ



19 2021/07/01(木) 08:46:28.69 
>>12
なんで辞めへんねん



21 2021/07/01(木) 08:47:53.62
>>12
今すぐにやめた方がええわ
1秒でもいたらあかんわ



126 2021/07/01(木) 09:10:28.50
>>12
そういうところに勤めるから経営者が図に乗るんやで



164 2021/07/01(木) 09:15:35.70 
>>12
草生える



456 2021/07/01(木) 09:37:46.91 
>>12
超絶ブラックで草



22 2021/07/01(木) 08:48:10.40
みなし残業や!


24 2021/07/01(木) 08:48:50.20
>>22
みなし残業は否が応でも早帰りするメンタルがあればセーフ



26 2021/07/01(木) 08:49:35.75
内部監査「毎月44時間45分の残業か…セーフ!」


38 2021/07/01(木) 08:53:09.00 
>>26
これやってたら「不自然過ぎるやろ5時間くらい減らせ」って怒られたぞ



89 2021/07/01(木) 09:04:47.19 
>>26
45時間までセーフちゃうの?



102 2021/07/01(木) 09:06:59.05 
>>89
45時間超えたら上から怒られるから45時間近づいて来たら
残業付けずにサビ残が常態化しとるってことや



105 2021/07/01(木) 09:07:07.77
>>89
みんな45だと不自然だから15分減らすぞ
そしてみんな44:45
労基「うーん…自然!w」



28 2021/07/01(木) 08:49:52.13 
社会「法とは何か?」

ワイ「願いです」

こういうことなんやな…



34 2021/07/01(木) 08:52:25.12
ワイの会社実際の休憩時間が30分とかでも2時間休憩してるってことになってるわ
総務に聞いたらそうしないと所定勤務時間をオーバーするからって言われてワイ黙る



35 2021/07/01(木) 08:52:44.72 
全員業務委託にしたろ!!


37 2021/07/01(木) 08:53:00.76
会社携帯も定時で電源切れるようにしろ


43 2021/07/01(木) 08:55:01.0
最近、求人出すときに、給与~,000円(残業代40時間分を含む)にしたがるとこが増えてるわ。


55 2021/07/01(木) 08:58:11.19 
>>43
みなし残業を含むって書いてあったらもうアカンわ
私はブラック企業です、それでも働ける奴は来いって紹介してるようなもん



98 2021/07/01(木) 09:06:33.39
>>43
てかもう9割そうちゃう?
おかしいわみなし残業とか



306 2021/07/01(木) 09:27:38.21
>>43
弊社かな



350 2021/07/01(木) 09:30:54.9
>>43
みなしあるとこ例外なくブラックやな



49 2021/07/01(木) 08:56:36.13
前の会社定時にカード切れって言われて無視してたら勝手にカード切られてたわ


51 2021/07/01(木) 08:57:12.65
労基にチクれよ
あいつらめっちゃ真面目に働いてくれるぞ



64 2021/07/01(木) 09:00:12.69
ワイ100時間超えの残業したら、超えた分次の月に回すよう言われたで


75 2021/07/01(木) 09:02:20.28
>>64
100時間も残業代付いて、100時間以上の分は次の月に回してくれるなんてホワイト過ぎるやろ



80 2021/07/01(木) 09:03:32.16 
>>75
そうなんやろか?
なめたことぬかすなって言って、一括で満額出させて辞めてやったわ
今度労基にチクる予定



68 2021/07/01(木) 09:01:02.7
建設業とか36協定の適用外なのにしっかり残業60時間制限かけちゃったもんだから
今まで残業100時間とか残業代満額貰えたのに60時間超えた分はサビ残になってただ給料減らされただけなのやばいやろ



72 2021/07/01(木) 09:01:43.50
そもそも経営者と労働者が法律を知らなすぎるのが問題の可能性もあるよな
誤った認識で運用してる会社も割と多いやろ多分
労働者もちゃんと知っとけば普通に会社と戦うなり正当な理由を持って退職できる



88 2021/07/01(木) 09:04:42.0
かといって労働者イヤやー!自分で起業する!とはならんのよね
起業した方がただのサラリーマンよりも働く時間もリスクも倍以上になるし



141 2021/07/01(木) 09:12:46.27
>>88
これが問題やねんな
まともで常識的な人は起業なんか絶対しない



173 2021/07/01(木) 09:16:59.51
>>141
最初は常識人でも一人でこなしてきた仕事量が普通のサラリーマンと違うから常識が違うんよ
起業してそこそこの会社に育たせるには残業60時間とかそんなレベルじゃないと思う
起業した事ないから知らんけど



176 2021/07/01(木) 09:17:16.32
お金欲しくて一生懸命残業して仕事してる層が一番可哀想だわ
働きたい働けるのに収入を得る機会を失うんだもん



182 2021/07/01(木) 09:17:40.93
ブラック企業って辞めたとして次の面接で辞めた理由なんて言えばええねん
素直にブラック企業やから辞めたって言ってもあかんやろ



205 2021/07/01(木) 09:19:12.29
>>182
別の事がしたくなったとか言えばおけ
ポジティブな嘘をつくゲームだから気楽にいけ



220 2021/07/01(木) 09:20:29.67
>>182
ワイが新卒の時に入ったとこは正社員雇用のはずだったのに契約社員で入社することになったし月給も固定残業込みやったしなんなら面接で伝えられてた仕事内容が嘘だったしで入社初日に昼飯買ったついでにそのまま辞めたけど普通に上の理由で転職はできたで



188 2021/07/01(木) 09:18:10.52
ワイ、上司に残業申請を通すのがめんどくさくてサビ残してしまう


190 2021/07/01(木) 09:18:17.15 
ワイの働いてた飲食
「社員はタイムカード切ったらダメです」
「雇用保険しかありません」

ツーアウトや



197 2021/07/01(木) 09:18:52.70
>>190
社保無しはすごいな



216 2021/07/01(木) 09:20:15.02
>>197
しかもなぜか源泉徴収されてない給料が個人名義で振り込まれる謎仕様やったで



196 2021/07/01(木) 09:18:52.23
真のブラックはタイムカード廃止して出勤簿にハンコ押すスタイルに変更やぞ


421 2021/07/01(木) 09:35:30.4
ワイが以前いた大手飲食は月末になると勤怠自主的にいじらされたわ
ホンマ飲食ってブラック



439 2021/07/01(木) 09:36:54.6
ワイの会社残業代出ないわ
休日出勤の手当もない
代休取れることになってるけど取れる環境でもない
とりあえず休日出勤した日はカウントしてる



443 2021/07/01(木) 09:37:11.07 
残業しなきゃあかんっていう意識から変えてかんと


477 2021/07/01(木) 09:39:19.1
みなし残業してるやつらはメモでもいいから実際の勤務時間記録しとけ


497 2021/07/01(木) 09:40:12.03
>>477
ワイは会社から私用のアドレス宛にメールしてたわ



478 2021/07/01(木) 09:39:25.49
面接の時に希望給料聞かれて最低このくらいかなと伝えたら、みなし残業MAXでついていたのを見て辞退したの思い出したわ


498 2021/07/01(木) 09:40:12.94
経営者「あかん給料が払えん…このままだと未払いになってしまう…せや!」

経営者「ちょっとだけ払ってとりあえず未払いではなくしたろ!」



503 2021/07/01(木) 09:40:39.8
同一労働同一賃金のおかげで非正規にも賞与出るようになったから職場で堂々と会話できるようになった
年俸制の人もおるけど…



69 2021/07/01(木) 09:01:15.35
部活とかでもそうやけど、ただで動かされて当たり前と思ってる労働者が多すぎ
自分が得にならない事なんて一切やらんでいいんやで




引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1625096410/