computer_blindtouch
1 2023/04/10(月) 04:58:22.47
ワイ動画編集で稼ごうと思うも地獄だと気づいてしまう
編集作業12時間以上かかるのに1本の単価5000円とか
普通にバイトした方がいい





2 2023/04/10(月) 04:58:37.36  
完全趣味の世界や


3 2023/04/10(月) 04:59:20.48  
仕事として請け負ってはいけない
興味のない動画編集ほど辛いものは無い



4 2023/04/10(月) 05:00:44.85  
この業界安請け合いしすぎや需要は高いはずなのに単価低すぎる


5 2023/04/10(月) 05:01:11.67
楽しいからいいじゃん


6 2023/04/10(月) 05:02:09.62  
>>5
趣味で自分の好きな動画するのならいいけどそれ以外は労働や



7 2023/04/10(月) 05:02:23.4
動画編集者同士でつるんで値上げするしかないんでは?


8 2023/04/10(月) 05:03:27.93  
>>7
ほんまそれ
プロレベルの人が安く受注してるのいい加減にして欲しい



9 2023/04/10(月) 05:03:30.91
猫の動画撮影して編集したい


10 2023/04/10(月) 05:03:37.53
雇われ人になりたくない引き篭もりがめっちゃおるからな
親元でこどおじしながら、作業できるなら安請け合いするよ
そら



16 2023/04/10(月) 05:08:09.66  
>>10
ほんまダメやわ編集作業も立派なスキルなのに安く売りすぎ最低賃金より安くなったら終わりだよ



18 2023/04/10(月) 05:09:20.54
>>16
悪循環の極みやね



12 2023/04/10(月) 05:05:30.01 
ワイも文字起こしちょっとやってみたけどキツかったわ


13 2023/04/10(月) 05:06:27.11
下請けやとどうしても収入下がるやろ
動画編集なら自身で作成して儲けれる媒体にするか
就職するかの方がいいと思う



19 2023/04/10(月) 05:10:01.71  
>>13
就職するのがええわほんま
フリーランスの動画編集とか最低賃金以下の作業や



14 2023/04/10(月) 05:07:04.03
近年は甘えですぐにうつになるから
有能が甘えでフリーランスになって稼ぐ

無能は太刀打ちできん



17 2023/04/10(月) 05:09:15.43  
>>14
元テレビ業界で働いてた人とかおるしな、そういう人が安く受注してるの意味わからんわ



23 2023/04/10(月) 05:13:22.50
>>17
子育てしてるおばさんとか家から出られないから安請負する



27 2023/04/10(月) 05:16:35.00  
>>23
やめてほしいわ



24 2023/04/10(月) 05:14:29.58 
>>17
そう言う人は安く受注して無いやろ
受注してたとしたらもっと短時間で完成出来るシステム構築して大量受注してるんやろ



29 2023/04/10(月) 05:19:24.68  
>>24
かなりクオリティの高い切り抜き動画3000円とかで受注してる人知ってるで多分その人は趣味なんだろうけど
今受注多すぎて締め切ってるけど



25 2023/04/10(月) 05:14:30.76
薄利多売ってモノでやるのはええけど
サービスでやり過ぎちゃイカンよな
世の中後退するわ



30 2023/04/10(月) 05:19:44.26
イッチが動画編集させる側に回ればええんや


35 2023/04/10(月) 05:26:38.79  
>>30
YouTube軌道に乗せるまで大変やからなぁ



32 2023/04/10(月) 05:22:07.66
結局需要と供給のバランスよな
需要に対して供給過多だから買い叩かれる
動画編集なんて今時特別なスキルでもないし



35 2023/04/10(月) 05:26:38.79  
>>32
単純労働者よりはスキルいる作業やろフリーランスの業界ほぼ買い叩かれてるイメージあるわ



34 2023/04/10(月) 05:22:41.81 
ワイの知り合いでもやってるヤツおるわ
WEBCMとか企業向けの動画せなかなりキツいやろ



37 2023/04/10(月) 05:29:19.31  
>>34
企業相手やないと食っていけんなフリーランス編集者は



38 2023/04/10(月) 05:30:11.9
特殊技能なのに買い叩かれるのは辛いな


39 2023/04/10(月) 05:31:59.40  
>>38
ほんそれ、逆にクライアント側からしたら旨みデカいやろうな



41 2023/04/10(月) 05:32:25.53
YouTubeなんかは基本的にほとんど単純作業やないか?
ワイはエンタメ系しかやった事ないけど
つか動画投稿者でも一本一万稼げてへんヤツ多そうやしそら単価上がらんよ



43 2023/04/10(月) 05:34:33.19 
>>41
方や動画編集ほぼせずに上げて何十万再生とか取る奴もおるしな



50 2023/04/10(月) 05:47:33.29
動画編集の世界ってそんな薄給なんやな


51 2023/04/10(月) 05:48:22.02
その程度の給料で満足できるようなら
自分のチャンネル作ったほうがよっぽど幸せになれそうやけどなあ



52 2023/04/10(月) 05:50:56.57 
これからは動画編集で稼ごうみたいな動画めっちゃあるのに


40 2023/04/10(月) 05:32:19.41
重要なのはどう技術を使うかやろ



引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1681070302/