car07
1 2021/10/12(火) 07:20:32.768 
外したタイヤどの位置に装置してたか印付いてないんだが、
次の交換のローテーションで困るじゃないか





2 2021/10/12(火) 07:21:47.755 
全部任せたら安心じゃないの


4 2021/10/12(火) 07:24:22.506 
>>2
母のミライースなんだが車庫入れでリアバンパーぶつけちゃってね、
修理に今月一杯掛かりそうだからついでにタイヤに交換してもらった



3 2021/10/12(火) 07:23:06.390 
どこに付けても同じじゃねーの?


5 2021/10/12(火) 07:25:26.504
>>3
タイヤは装置位置によって減り方変わるんだよ、
だから次シーズン交換時は装置位置を変えるローテーションは基本なんだが



27 2021/10/12(火) 07:55:48.774 
>>5
減り方見たら分かる



8 2021/10/12(火) 07:28:17.831
小石が挟まってる量でフロントかリアか判断しろ


10 2021/10/12(火) 07:29:17.53
>>8
そんなのわからんわw



12 2021/10/12(火) 07:30:00.101
気にしすぎだろ
減り方が違っても少し走ればそのポジションにふさわしい減り方するから一緒じゃね?



15 2021/10/12(火) 07:32:11.342
見た目で判断できるだろ
できないならどれをどこに使っても構わん



19 2021/10/12(火) 07:34:40.564 
>>15
これ
見てわかるなら適切な所につければいい
見てわからないならどこに付けても同じ



16 2021/10/12(火) 07:32:30.914 
そんなこと考える前にアライメント取れよ


18 2021/10/12(火) 07:34:00.803
タイヤ溝測り売ってる。それで一目瞭然


20 2021/10/12(火) 07:35:03.17
減り具合見たら前後は分かるんじゃね
左右は難しいけど前後が分かればローテーションには十分な気がする



21 2021/10/12(火) 07:35:18.839
見て触れば分かるよ


22 2021/10/12(火) 07:36:00.23
触った感じで右についてたか左についてたか分かるよ


23 2021/10/12(火) 07:36:06.814
ただの定規でもいいから測ってみなよ
実測でやるのが確実



24 2021/10/12(火) 07:40:06.466 
わからんかったらどこにつけても同じ葉分かるけど見たらわかるは言いすぎやろ
何年か履かないとわからんくね



25 2021/10/12(火) 07:44:15.25
ホイール内にたくさんダストついてるのが前側についてたタイヤだろ
ローテーションしたいなら後ろと前を交換するくらいで大丈夫だ



26 2021/10/12(火) 07:48:42.000 
次の交換時にタイヤの減り見て最適な場所に着ければいいだけじゃん
逆にタイヤの減り見ずに決まったローテーションする方がマズいでしょ



28 2021/10/12(火) 08:20:28.05
今どきのタイヤって前後交換だけだろ
回転方向が決まってないタイヤでも回転方向を変えると良くないというし



6 2021/10/12(火) 07:26:12.623
あんまり考えすぎたらあかんで


9 2021/10/12(火) 07:28:41.689 
>>6
まあ、神経質すぎるとは思うけどね
まだ2シーズンしか履いてないタイヤだったから気になりまして




引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1633990832/