
1 21/06/05(土)18:12:05 ID:VHWD
弊社社長「せや!社員とバイトを全員外注扱いにすればメリットしかないやんけ!」
社員とバイトを全員外注扱いにする
↓
社保払わなくていい
消費税納めたことにできる
法人住民税を安くできる
めちゃくちゃメリットしかないやんけ!
天才かな弊社社長
社員とバイトを全員外注扱いにする
↓
社保払わなくていい
消費税納めたことにできる
法人住民税を安くできる
めちゃくちゃメリットしかないやんけ!
天才かな弊社社長
2 21/06/05(土)18:12:33 ID:6NnG
天才やな~
3 21/06/05(土)18:12:37 ID:qffu
そんなとこみんなやめるだろ
4 21/06/05(土)18:12:52 ID:VHWD
嘘のようなほんとの話やで
5 21/06/05(土)18:13:00 ID:i0ts
事務を外注するのは正直アリ
8 21/06/05(土)18:13:23 ID:VHWD
>>5
外注かの判断基準の問題あるけどな
外注かの判断基準の問題あるけどな
6 21/06/05(土)18:13:01 ID:VHWD
リアル弊社や
7 21/06/05(土)18:13:19 ID:NE4e
派遣の極みやな
9 21/06/05(土)18:13:47 ID:VHWD
>>7
派遣の方がどれだけマシか
派遣の方がどれだけマシか
10 21/06/05(土)18:13:54 ID:eRLW
派遣料けっこう高いけどね
13 21/06/05(土)18:14:20 ID:VHWD
>>10
せやけど一応派遣会社が社保の負担分払ってくれるやんけ
せやけど一応派遣会社が社保の負担分払ってくれるやんけ
12 21/06/05(土)18:14:11 ID:vwVJ
社保一部負担もないんか
14 21/06/05(土)18:14:40 ID:VHWD
>>12
会社負担分を免れられる
会社負担分を免れられる
22 21/06/05(土)18:15:48 ID:vwVJ
>>14
そういう事か給料手取りどの位変わったん
そういう事か給料手取りどの位変わったん
25 21/06/05(土)18:17:22 ID:VHWD
>>22
個人事業主扱いだから確定申告するんだぞ
社保は自分で全部収める
個人事業主扱いだから確定申告するんだぞ
社保は自分で全部収める
15 21/06/05(土)18:14:43 ID:2plp
フリーランスあつかい?
17 21/06/05(土)18:14:59 ID:VHWD
>>15
フリーランス=外注やな
言い方変えただけやろ
フリーランス=外注やな
言い方変えただけやろ
158 21/06/05(土)19:01:28 ID:VHWD
>>15
日当1万2千円で
30日出勤して36万
うち15日、開店前と閉店後に5時間ずつ計10時間労働すれば50いかないでもない
日当1万2千円で
30日出勤して36万
うち15日、開店前と閉店後に5時間ずつ計10時間労働すれば50いかないでもない
16 21/06/05(土)18:14:45 ID:arsv
片方の会社からは最低賃金くらいで雇ってもう片方の会社からは業務委託か何かで契約したら結構節税出来るんよな
18 21/06/05(土)18:14:59 ID:vL6M
扱いってところが味噌やな
21 21/06/05(土)18:15:39 ID:VHWD
>>18
形式は外注
実態は従業員
実際これって違法なんか
形式は外注
実態は従業員
実際これって違法なんか
28 21/06/05(土)18:18:38 ID:vL6M
>>21
判断はしかねるけど訴訟起こされた時になんやかんや言われそうやな
判断はしかねるけど訴訟起こされた時になんやかんや言われそうやな
31 21/06/05(土)18:19:40 ID:eRLW
>>21
雇用関係かどうかは契約ではなく実際の就労形態を見て判断されるから訴訟になったら御社は負けるぞ
雇用関係かどうかは契約ではなく実際の就労形態を見て判断されるから訴訟になったら御社は負けるぞ
35 21/06/05(土)18:21:45 ID:VHWD
>>31
外注さんたちが訴訟起こすとも思えん
外注さんたちが訴訟起こすとも思えん
26 21/06/05(土)18:18:22 ID:VHWD
リアル弊社だから笑えん
27 21/06/05(土)18:18:29 ID:5pab
経費なんて殆ど無いだろうし会社員じゃないなら控除ぜんぜん少ないからガッツリ税金かかるぞ
30 21/06/05(土)18:19:10 ID:VHWD
>>27
こんなとこで働くなんてまともじゃないよな
こんなとこで働くなんてまともじゃないよな
29 21/06/05(土)18:19:08 ID:i0ts
偽装請負みたいなもんやな
32 21/06/05(土)18:19:49 ID:VHWD
>>29
偽装というか会社の払うべきコストを外注に転化してるだけやな
偽装というか会社の払うべきコストを外注に転化してるだけやな
33 21/06/05(土)18:19:50 ID:roE5
今の大手なんて中枢除いてほぼ契約社員ばかりやろ
34 21/06/05(土)18:21:16 ID:VHWD
>>33
契約社員は外注とは違うぞ
派遣会社が派遣してる
契約社員は外注とは違うぞ
派遣会社が派遣してる
36 21/06/05(土)18:22:51 ID:MxC8
イッチなんでこんな所で働いてんの?
38 21/06/05(土)18:23:17 ID:VHWD
>>36
ワイは役員やぞ
ワイは役員やぞ
41 21/06/05(土)18:25:28 ID:xog6
全員個人事業主にしたろ!
42 21/06/05(土)18:25:39 ID:VHWD
>>41
つまりそういうことや
つまりそういうことや
43 21/06/05(土)18:26:31 ID:xog6
>>42
某予備校に勤める講師たちが全員個人事業主にさせられた挙句スーツ着用義務付けられてかわいそうやった
某予備校に勤める講師たちが全員個人事業主にさせられた挙句スーツ着用義務付けられてかわいそうやった
44 21/06/05(土)18:27:16 ID:VHWD
>>43
契約書にちゃんとスーツ着用を明記してれば問題なくない?
嫌なら契約せんければええやん
契約書にちゃんとスーツ着用を明記してれば問題なくない?
嫌なら契約せんければええやん
76 21/06/05(土)18:38:39 ID:xog6
>>44
それまで予備校勤めの私服勤務やったのにいきなり個人事業主でスーツ着用義務やったからな
どう告知されたんかは知らんが
それまで予備校勤めの私服勤務やったのにいきなり個人事業主でスーツ着用義務やったからな
どう告知されたんかは知らんが
45 21/06/05(土)18:29:28 ID:GbGh
ええんやないかな
使えない奴は淘汰されていくんや
有能な奴は金額か時間を交渉していく
使えない奴は淘汰されていくんや
有能な奴は金額か時間を交渉していく
47 21/06/05(土)18:30:39 ID:lBt0
この社長裁判で負けても金払わなさそう
52 21/06/05(土)18:31:55 ID:VHWD
>>47
弊社社長は税金もなにかと理由をつけて猶予してもらうからな
とにかくケチや
弊社社長は税金もなにかと理由をつけて猶予してもらうからな
とにかくケチや
49 21/06/05(土)18:31:22 ID:TQYw
有能なやつは即刻他にいくんやろなあ・・・・
54 21/06/05(土)18:32:05 ID:BQl2
>>49
普通の仕事で請負とかにすると管理が難しくなってダメになるやろな
普通の仕事で請負とかにすると管理が難しくなってダメになるやろな
56 21/06/05(土)18:32:53 ID:4M0t
外注「扱い」とは?契約上は外注と社員どっちや?
59 21/06/05(土)18:33:15 ID:VHWD
>>56
契約上外注
実態は従業員
契約上外注
実態は従業員
95 21/06/05(土)18:46:51 ID:EqJh
>>59
会社がいちばんヤバいときに契約切ったら楽しそう
辞めんといてくれとか言われてもワイら外注ですから御社の従業員ではないですし…
て言うてやるんや
会社がいちばんヤバいときに契約切ったら楽しそう
辞めんといてくれとか言われてもワイら外注ですから御社の従業員ではないですし…
て言うてやるんや
100 21/06/05(土)18:47:51 ID:VHWD
>>95
何日前までに通達するみたいな契約にすればええやん
てか社員でも1ヶ月前までにいうみたいなんが一般的やん
何日前までに通達するみたいな契約にすればええやん
てか社員でも1ヶ月前までにいうみたいなんが一般的やん
64 21/06/05(土)18:34:51 ID:TQYw
従業員が絶対忠誠だとでも思い込んでそうな経営者やな・・・・・
67 21/06/05(土)18:35:30 ID:dfgf
建設業界じゃ普通だぞ
その代わり他の会社からも仕事の受注は自由
その代わり他の会社からも仕事の受注は自由
69 21/06/05(土)18:35:59 ID:5pab
まあ付け入られてもしょうがないようなぶら下がって生きていくしかない従業員多い
嫌ならやめろで完封されるような人に救いはないんやで
嫌ならやめろで完封されるような人に救いはないんやで
71 21/06/05(土)18:36:25 ID:VHWD
>>69
せやね
ウィンウィンや
せやね
ウィンウィンや
70 21/06/05(土)18:36:18 ID:zBGO
確かに賢いかも
77 21/06/05(土)18:38:56 ID:BQl2
請負扱いにしてうまくいくのって保険営業、ウーバーイーツみたいな配達員、フランチャイズコンビニ
この辺か
季節性で儲かる系は工場倉庫は中心的なところ社員にして残りアルバイトと派遣とかでええし
この辺か
季節性で儲かる系は工場倉庫は中心的なところ社員にして残りアルバイトと派遣とかでええし
79 21/06/05(土)18:39:58 ID:VHWD
>>77
せやなぁ
せやなぁ
90 21/06/05(土)18:44:37 ID:4M0t
偽装請負と言えばプログラマの客先常駐が有名やな
ちゃんとやっとるとこもあるが違法も多い
ちゃんとやっとるとこもあるが違法も多い
96 21/06/05(土)18:46:55 ID:VHWD
>>90
どんなの?
どんなの?
131 21/06/05(土)18:55:31 ID:4M0t
>>96
プログラマが自分の使用者の指揮で動いてればセーフやが、常駐先が直接指揮してる場合はダメや
プログラマが自分の使用者の指揮で動いてればセーフやが、常駐先が直接指揮してる場合はダメや
135 21/06/05(土)18:56:13 ID:dfgf
>>131
まあそれどこもちゃんと守ってないよな
形だけリーダー立ててるけど
まあそれどこもちゃんと守ってないよな
形だけリーダー立ててるけど
98 21/06/05(土)18:47:34 ID:TQYw
ちなイッチの生業は何系なんや?
101 21/06/05(土)18:48:07 ID:VHWD
>>98
夜店系
夜店系
105 21/06/05(土)18:48:48 ID:TQYw
>>101
あっ
ふーん
ならいいんじゃね
あっ
ふーん
ならいいんじゃね
102 21/06/05(土)18:48:09 ID:dfgf
正社員の社会保険料上がりすぎ問題
104 21/06/05(土)18:48:48 ID:VHWD
>>102
お医者様の高給のためだからね、しょうがないね
お医者様の高給のためだからね、しょうがないね
106 21/06/05(土)18:48:57 ID:xI1n
外注ってことは出社しなくてええ訳やな
108 21/06/05(土)18:49:25 ID:VHWD
>>106
出社必須やで?
もちろん会社の備品使って仕事してもらうし勤務時間も決めてるで?
出社必須やで?
もちろん会社の備品使って仕事してもらうし勤務時間も決めてるで?
113 21/06/05(土)18:50:38 ID:dfgf
ちなみに外注扱いで日当いくらになるんや
115 21/06/05(土)18:51:31 ID:VHWD
>>113
10時間労働(休憩なし)で12100円で契約しとるで
消費税込み
10時間労働(休憩なし)で12100円で契約しとるで
消費税込み
117 21/06/05(土)18:51:46 ID:dfgf
>>115
やっっす
やっっす
119 21/06/05(土)18:52:21 ID:VHWD
>>117
うちはそれでええんや
うちはそれでええんや
122 21/06/05(土)18:53:04 ID:dfgf
>>119
交通費は?
交通費は?
125 21/06/05(土)18:54:28 ID:VHWD
>>122
そらもちろん弊社負担やで
一応外注費として日当に上乗せして支払ってる
そらもちろん弊社負担やで
一応外注費として日当に上乗せして支払ってる
123 21/06/05(土)18:53:25 ID:4ZVG
わざわざ応募してくる奴がいるんか
127 21/06/05(土)18:54:55 ID:VHWD
>>123
おるで
みんな仕事ないからイヤイヤでもやってくれる
おるで
みんな仕事ないからイヤイヤでもやってくれる
129 21/06/05(土)18:55:07 ID:dfgf
ちなみにどんな仕事なんや
134 21/06/05(土)18:56:09 ID:VHWD
>>129
店舗の黒服と内勤スタッフ
店舗の黒服と内勤スタッフ
140 21/06/05(土)18:56:54 ID:dfgf
>>134
夜店でそんな安いのか
もっと高給かと思ってた
夜店でそんな安いのか
もっと高給かと思ってた
142 21/06/05(土)18:57:29 ID:VHWD
>>140
逆になんで高いと思うし
逆になんで高いと思うし
132 21/06/05(土)18:55:54 ID:4ZVG
社員の個人事業主化ってすでにやってる企業あるけどね
137 21/06/05(土)18:56:44 ID:BQl2
>>132
生命保険営業とかその辺は多いな
生命保険営業とかその辺は多いな
143 21/06/05(土)18:57:43 ID:dfgf
>>137
外交員だったかな
一見の額面はそこそこ貰ってるけど自分で青色申告してるよな
外交員だったかな
一見の額面はそこそこ貰ってるけど自分で青色申告してるよな
168 21/06/05(土)19:06:38 ID:AVFd
建設業でよくある話や
外注扱いにして消費税分浮かせるのは
外注扱いにして消費税分浮かせるのは
171 21/06/05(土)19:08:38 ID:dfgf
>>168
消費税として一応貰ってるけどな
消費税として一応貰ってるけどな
175 21/06/05(土)19:11:10 ID:AVFd
>>171
実質的に給与とみなされて
給与不課税で罰金よ
判例が多すぎる
実質的に給与とみなされて
給与不課税で罰金よ
判例が多すぎる
176 21/06/05(土)19:12:05 ID:dfgf
>>175
1000万円以下ならみんな納めてないしなー
1000万円以下ならみんな納めてないしなー
177 21/06/05(土)19:12:21 ID:AVFd
>>176
ようわかっとるね
これ
ようわかっとるね
これ
180 21/06/05(土)19:13:42 ID:AVFd
建設業や設備工事が良くやる手や
10年前の手口やぞ
10年前の手口やぞ
引用元:
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1622884325/
コメントする