caste_school
1 2020/02/05(水) 00:49:48.033 
記憶力

ガチで





2 2020/02/05(水) 00:50:05.866
短気記憶


3 2020/02/05(水) 00:50:26.521 
連想力だろ


4 2020/02/05(水) 00:50:27.409
理解力 記憶力 応用力


5 2020/02/05(水) 00:50:31.761 
ワーキングメモリーやない?


6 2020/02/05(水) 00:51:32.964 
言語性IQな
実社会で役に立つのは動作性IQな



7 2020/02/05(水) 00:51:44.978 
記憶力が良かったらどんなピンチに陥っても我を失わずにすむ


8 2020/02/05(水) 00:51:47.180
俺としては理解力が大切だと思うが


10 2020/02/05(水) 00:52:24.8
何かをやる時にたくさんの選択肢が浮かんでその中から最良を瞬時に選択してる人


19 2020/02/05(水) 00:54:13.16
>>10
記憶力が悪いとその最良も忘れてしまう



11 2020/02/05(水) 00:52:28.332
でもやっぱり対談やら討論やらで発揮しないと世間は認めない


12 2020/02/05(水) 00:52:30.467 
推理力だぞ


13 2020/02/05(水) 00:53:16.470
記憶から瞬時に選択・応用できる人かなぁ


15 2020/02/05(水) 00:53:33.584 
表現力って意外と見落とされがち

表現力が乏しくて賢いというのは偏ってるだけ



16 2020/02/05(水) 00:53:50.185
1つに絞る必要はない


18 2020/02/05(水) 00:54:11.143
記憶は時間さえ掛ければ何とかなるけど
応用力は地頭というか才能の世界



21 2020/02/05(水) 00:54:41.05
記憶力だけでは賢いとは言えないけど、記憶力があれば賢いふるまいはしやすくなる


22 2020/02/05(水) 00:55:54.841 
実際は推論能力と発想力の方が大事
というか記憶だけでいいならAIよろしく機械に任せればなんでもできるようになる



24 2020/02/05(水) 00:56:38.419 
問題解決力だろ


28 2020/02/05(水) 00:58:17.35
記憶力と発想力と表現力
入力して
組み立てて
出力できる力



31 2020/02/05(水) 00:59:17.21
>>28
理解力が抜けてる
入力されたデータを正しく認識できなければ何もかもダメになる



29 2020/02/05(水) 00:58:51.891
まあ洞察力あるやつが最強なんだけどな


33 2020/02/05(水) 01:00:15.634
記憶力じゃない
説明能力だよ



34 2020/02/05(水) 01:00:20.734
CPUとRAMとSSD


39 2020/02/05(水) 01:02:16.648
>>34
OSやソフトウェアが洗練されてるかどうかも大事



36 2020/02/05(水) 01:01:16.1
学校の勉強とかでいう頭の良さなら記憶力だけでも正しいけど社会人的に言う頭の良さは違う


38 2020/02/05(水) 01:01:25.177
人間が様々な認知能力を持つのはそれぞれが必要だからだよ


40 2020/02/05(水) 01:02:26.474
違うな
記憶はインデックスだけあれば何とでもなる



47 2020/02/05(水) 01:05:14.589
引き出しの多さと瞬時に引き出せる力
言葉にしろ技術にしろ



48 2020/02/05(水) 01:05:35.66
古代ギリシアだと紙とかで手軽にメモ取れないから記憶力が重要視されたってのは聞いたことあるな
記憶術の研究がよくされてたって



49 2020/02/05(水) 01:06:46.82
表現する能力も大事


51 2020/02/05(水) 01:08:02.10
人とまともに会話しなくなってから記憶力とか理解力が落ちた気がする。多分気のせいじゃない


85 2020/02/05(水) 03:12:28.9
>>1
同意
氷の結晶の形1つ1つ、細胞1つ1つを全て別で勘定して完全に記憶できるレベルなら蓋然的な数学はいらなくなる。

ただ、記憶した分を出力するテコと順序決めするCPUが無いってのが問題。




引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1580831388/