
1 2020/07/31(金) 08:34:30.985
江戸時代とかエアコンもないのに『夏』どう過ごしてたんだ?www
寝てる時でも熱中症になったりするのにさすがにきついだろ暑すぎて
寝てる時でも熱中症になったりするのにさすがにきついだろ暑すぎて
2 2020/07/31(金) 08:35:18.113
当時は涼しかった
4 2020/07/31(金) 08:35:37.763
打ち水だろうな
5 2020/07/31(金) 08:36:16.596
しかも風呂はほぼ入らないんだぜ…
8 2020/07/31(金) 08:37:26.369
>>5
夏にこれマジ無理なんだけど
夏にこれマジ無理なんだけど
13 2020/07/31(金) 08:39:00.226
>>8
水浴びはちょいちょいしてたっぽいな
あと場所にもよるが
市街地は銭湯が充実してた時期もあるようだ
しかも完全混浴
水浴びはちょいちょいしてたっぽいな
あと場所にもよるが
市街地は銭湯が充実してた時期もあるようだ
しかも完全混浴
15 2020/07/31(金) 08:42:22.747
>>13
水浴びって…洗顔剤もないのに水だけかけてもサッパリしなさそうだよね…
水浴びって…洗顔剤もないのに水だけかけてもサッパリしなさそうだよね…
25 2020/07/31(金) 08:50:44.625
>>15
米ぬかがあったぢゃろ?
米ぬかがあったぢゃろ?
9 2020/07/31(金) 08:38:17.713
もともと涼し気候だったし日本家屋は天井高くて壁も下も土だから涼しい
27 2020/07/31(金) 08:51:46.994
>>9
暗いしな
暗いしな
12 2020/07/31(金) 08:38:38.283
夏の平均気温が25~27度くらいだったとか
14 2020/07/31(金) 08:40:50.939
ちょっと仕事して汗かく
↓
服きないで行水じゃー!バシャバシャ
ってのが
わりとよくある光景だったとか
↓
服きないで行水じゃー!バシャバシャ
ってのが
わりとよくある光景だったとか
17 2020/07/31(金) 08:45:05.812
昭和の時点で夏の夜は涼しくて扇風機すらいらんかったぞ
18 2020/07/31(金) 08:45:10.552
肉はあんま食わなそうだし意外と体臭はひどくないかもしれんな
21 2020/07/31(金) 08:46:39.311
室外機とか車とか電気とか無かったから涼しかっただろうな
26 2020/07/31(金) 08:51:17.184
>>21
コンクリート、アスファルト無いのが大きいな
コンクリート、アスファルト無いのが大きいな
28 2020/07/31(金) 08:53:04.999
>>26
これがでかいな
照り返しとか本当やばい
これがでかいな
照り返しとか本当やばい
29 2020/07/31(金) 08:53:28.355
アスファルトもない 高層ビルもない 海風も入ってくる
暑いは暑いけど今ほど猛暑ではない
氷は売ってたよ
暑いは暑いけど今ほど猛暑ではない
氷は売ってたよ
30 2020/07/31(金) 08:54:53.338
うちわを何枚も円形に束ねて扇風機にしてたみたいだな
34 2020/07/31(金) 08:56:10.701
冬の間に氷作って氷室に入れてカキ氷は食べてた
結構な値段らしいが
結構な値段らしいが
40 2020/07/31(金) 09:01:08.125
>>34
そんなに保温性は良かったの?
なんか江戸時代の知識じゃ半分くらい溶けそうな感じ
そんなに保温性は良かったの?
なんか江戸時代の知識じゃ半分くらい溶けそうな感じ
36 2020/07/31(金) 08:57:00.759
当時むしろ寒いくらいだけどな
38 2020/07/31(金) 08:57:41.732
福沢諭吉がアメリカ留学したときに暑いのに氷が出てきたと驚いてたから氷は相当高価だったのか?
42 2020/07/31(金) 09:04:52.494
今みたいなコンクリートジャングルじゃなかっただろうし
自然も多くて今ほど暑くなかったんじゃない?
使ってたのが井戸水で温度15度だから暑ければ水浴びしたりも出来るだろうし
自然も多くて今ほど暑くなかったんじゃない?
使ってたのが井戸水で温度15度だから暑ければ水浴びしたりも出来るだろうし
44 2020/07/31(金) 09:05:00.163
28度ぐらいと言われてるな
47 2020/07/31(金) 09:05:41.719
マジレスすると昔は今よりもっと涼しかった
50 2020/07/31(金) 09:10:11.066
結局な、風が吹いてるかどうかですべて決まる
風が無いと暑くてかわなんし、風があると涼しい
風が無いと暑くてかわなんし、風があると涼しい
53 2020/07/31(金) 09:12:57.57
チャキチャキの江戸っ子は屋台のカキ氷で涼を取ってた
52 2020/07/31(金) 09:12:41.433
30度超える方がおかしかったんだよ
54 2020/07/31(金) 09:13:06.741
熱帯夜なんて言葉も最近だしな
56 2020/07/31(金) 09:13:54.338
マンションだけど
ベランダ側と玄関側のドアや窓を開けると風が通ってメッチャ涼しい
ベランダ側と玄関側のドアや窓を開けると風が通ってメッチャ涼しい
59 2020/07/31(金) 09:14:51.580
>>56
だろ
結局風が流れてるかどうかだから
風が無いとムッとして寝苦しい
だろ
結局風が流れてるかどうかだから
風が無いとムッとして寝苦しい
60 2020/07/31(金) 09:15:12.601
俺が子供の頃ですら30℃超えるのは稀だったから
江戸時代の夏なんて日向で運動でもしない限り汗もかかないだろう
江戸時代の夏なんて日向で運動でもしない限り汗もかかないだろう
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1596152070/
コメントする