いわゆる「良い大学」に行くことの意味は、良い授業を受けられることにあるのではなく、「頭の良い級友に恵まれる」ということにある。
— George (@Love_yellowhat) August 14, 2022
周りが全く学ばない環境で学びを持続するのは難しいのである。
— George (@Love_yellowhat) August 14, 2022
あとえげつない言い方をすれば、実家が文化的に太い友達もありますな
— ねこあたま (@ogasa200633hr) August 14, 2022
ほんこれ
— いわぎ まお (@hm6evf) August 14, 2022
ワイ高校生やがクラスメイトとかその学校の生徒の質はめちゃくちゃ影響する
真理。よけいなことに煩わされない、スムーズな人間関係も築ける。
— さとうおだけいこ (@s021363) August 14, 2022
「結婚式の御祝儀が~」みたいな発言小町案件を回避できる。
社会に出たらそうじゃないひとにはたくさん出会うから、スムーズな人間関係を確保しておけるのは大事。
どんなことも周りの環境は人間関係が真理ということですね。
— ハンパゆうたろう() (@popopopon1019) August 14, 2022
現場でどんなに頑張っても解決しない問題を電話一本で解決する…
— Hayato (@hayato8928) August 14, 2022
そういう人脈を手に入れる所です
わかります!
— Samigon (@Samigon_55) August 14, 2022
東大に進学した知人は周りが頭いい人ばかりで話すのがめちゃくちゃ楽しいと言ってました
コメントする