1 21/03/14(日)09:41:28 ID:TMk
ぼく「転勤で北海道の社宅に引越したで。家賃も変わらず6万代か…」
会社「北海道は物価安いから住宅手当15000円に下げるで」
ぼく「」
酷くね?
会社「北海道は物価安いから住宅手当15000円に下げるで」
ぼく「」
酷くね?
2 21/03/14(日)09:42:21 ID:TMk
物価云々いったって25000円も減らされるのは酷すぎるやろ
3 21/03/14(日)09:42:34 ID:Hfp
物価って日本どこでも均一だと思うんだが?
5 21/03/14(日)09:43:41 ID:TMk
>>3
家賃等の相場が安いって言いたいんだと
家賃等の相場が安いって言いたいんだと
4 21/03/14(日)09:43:38 ID:Izt
冬場の暖房費は出る?
6 21/03/14(日)09:43:46 ID:TMk
>>4
出ない
出ない
8 21/03/14(日)09:44:35 ID:pcy
>>6
赤字やね
赤字やね
10 21/03/14(日)09:45:27 ID:TMk
>>8
社宅へ住むの推奨しといてこれよ
社宅へ住むの推奨しといてこれよ
7 21/03/14(日)09:44:32 ID:XQ9
ワイの会社は三年目からでないで
9 21/03/14(日)09:45:17 ID:S5P
島流しやん
可哀想
可哀想
11 21/03/14(日)09:45:41 ID:cgy
60万の部屋借りれば15万貰えるやん
12 21/03/14(日)09:46:15 ID:TMk
>>11
家賃の額で手当は変動しないんやと
あくまで北海道とそれ以外で支給額を変えてるって
家賃の額で手当は変動しないんやと
あくまで北海道とそれ以外で支給額を変えてるって
13 21/03/14(日)09:47:23 ID:aDu
北海道の社宅で家賃六万てどんだけ広くなったんや?
4部屋ぐらいありそう
4部屋ぐらいありそう
16 21/03/14(日)09:48:03 ID:TMk
>>13
実は1DKでそんなに広くないっていう
実は1DKでそんなに広くないっていう
14 21/03/14(日)09:47:46 ID:pcy
札幌?
17 21/03/14(日)09:48:17 ID:TMk
>>14
んまあそう
んまあそう
15 21/03/14(日)09:47:53 ID:vFE
役所とかも東京勤務と北関東勤務とでは手当てが6万円くらい違ったりするけどそんなに北関東の物価が安いわけでもない
20 21/03/14(日)09:49:57 ID:aDu
じゃあ社宅なんて選ばんかったら良かったんちゃうの?
家賃相場が半分以下なんやろうに
家賃相場が半分以下なんやろうに
27 21/03/14(日)09:51:12 ID:TMk
>>20
社宅に済まないと住宅手当受けられないよとか言い出すんやもん…
騙されてたけど
社宅に済まないと住宅手当受けられないよとか言い出すんやもん…
騙されてたけど
33 21/03/14(日)09:52:45 ID:dwh
>>27
意味不明すぎて草
普通逆やろ
意味不明すぎて草
普通逆やろ
21 21/03/14(日)09:50:00 ID:TMk
最近、資格取得支援制度も合格時の祝い金減額したり
どんどん財布の口締め付けてきよる
どんどん財布の口締め付けてきよる
22 21/03/14(日)09:50:05 ID:muT
東京勤務で手当増えるのって実質どんな細かな移動でも満員電車乗るからその慰謝料みたいなもんやろ
26 21/03/14(日)09:51:08 ID:pcy
札幌は高いて聞くな
28 21/03/14(日)09:51:18 ID:66k
イッチ転職するん?
29 21/03/14(日)09:51:37 ID:TMk
>>28
もうしようかなって
もうしようかなって
30 21/03/14(日)09:52:15 ID:pcy
そもそも田舎は物価安いて都市伝説やろし
32 21/03/14(日)09:52:44 ID:Q9T
>>30
あながち間違ってない
あながち間違ってない
34 21/03/14(日)09:52:51 ID:DIM
>>30
実際田舎でも中心都市は物価安いで
山奥とかは意外と高いけど
実際田舎でも中心都市は物価安いで
山奥とかは意外と高いけど
35 21/03/14(日)09:53:19 ID:66k
>>34
山奥は輸送コストかかるからかな
山奥は輸送コストかかるからかな
37 21/03/14(日)09:54:22 ID:DIM
>>35
長野の山奥に籠もっていたとき野菜が東京と同水準で草やったわ
肉魚は言わずもがな
長野の山奥に籠もっていたとき野菜が東京と同水準で草やったわ
肉魚は言わずもがな
36 21/03/14(日)09:53:53 ID:vFE
>>34
田舎でもスーパーが一軒しかないようなところは物価高いわね
競争原理が一切機能しないからね
田舎でもスーパーが一軒しかないようなところは物価高いわね
競争原理が一切機能しないからね
38 21/03/14(日)09:54:58 ID:QLd
>>34
家賃は安いが物価は言うほど変わらん
家賃は安いが物価は言うほど変わらん
39 21/03/14(日)09:55:42 ID:DIM
>>38
東京出身九州民やが生鮮食品は実際に安いで
東京出身九州民やが生鮮食品は実際に安いで
42 21/03/14(日)09:59:29 ID:QLd
>>39
魚や肉はたしかに安かった記憶があるが食費のコストなんか月4万とかやしな…
魚や肉はたしかに安かった記憶があるが食費のコストなんか月4万とかやしな…
46 21/03/14(日)10:01:37 ID:DIM
>>42
まあ工業製品の値段なんて地方で差が出ようがないし
安いのは家賃と生鮮食品と定食代がメインやね
まあ工業製品の値段なんて地方で差が出ようがないし
安いのは家賃と生鮮食品と定食代がメインやね
48 21/03/14(日)10:03:51 ID:pcy
>>34
土地なんかは安いけど食費はなあ
実家の近くのスーパーやとポテチが100円超える
今やと1000円出せば13袋も買える
土地なんかは安いけど食費はなあ
実家の近くのスーパーやとポテチが100円超える
今やと1000円出せば13袋も買える
31 21/03/14(日)09:52:43 ID:QLd
相場が安いから手当が下がる←わかる
相場は安いけど社宅の家賃は同じ←ヤバいw
相場は安いけど社宅の家賃は同じ←ヤバいw
40 21/03/14(日)09:56:26 ID:kux
こういう所でケチるから社員のやる気が下がるんだよなあ
41 21/03/14(日)09:58:48 ID:TMk
資格取得支援制度の実質廃止についても上層部が激しく言い合ってるわ
資格取得した時の祝い金くらい出せ!派と
やる気ある社員は祝い金無くても取得するしその後の仕事ぶりで昇給してやればいいだろ派にわかれて
資格取得した時の祝い金くらい出せ!派と
やる気ある社員は祝い金無くても取得するしその後の仕事ぶりで昇給してやればいいだろ派にわかれて
47 21/03/14(日)10:02:27 ID:QLd
>>41
取得費用出したほうが基本的に活性化はするな
取得費用出したほうが基本的に活性化はするな
49 21/03/14(日)10:06:27 ID:TMk
>>47
実質廃止した直後に
「~の資格を最低限持つべき資格として全社員取得させる事に決めたから」とか
言い出したし
実質廃止した直後に
「~の資格を最低限持つべき資格として全社員取得させる事に決めたから」とか
言い出したし
43 21/03/14(日)09:59:31 ID:DIM
後者はただケチりたいだけ定期
44 21/03/14(日)10:00:03 ID:TP8
弊社も地域によってランク分けされてるわ
引用元:
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1615682488/
コメントする