business_sabori_pc_solitaire
22019/01/09(水) 17:26:32.61
有能




4
仕事の完成度次第


207
>>4
コレ
時間余らせて合格ラインギリギリなら糞



282
>>207
合格なら問題ねえだろw


5
日本は効率良く動くとズルをしている扱いになりますので


17
>>5
あれ意味わかんないよな
なんで足の引っ張り合いすんだろ



396
>>5
ズルしてるとまではいかなくても、仕事をキッチリ終わらせて定時で帰るヤツよりも、チンタラやって残業するヤツの方が何故か優秀だと見られる事が多いわな
要するに上司や経営者が従業員を全く見てない無能ばかりってこった



407
>>5
ピラミッドの中央より下の人間は仕事ができても評価されんからな
コミュ力とか世渡り上手な人間のが評価される



472
>>5
忙しい担当場所だが、嫌な顔せずテキパキ余裕で仕事する俺に対して「今日は楽そうやなw」

楽な担当場所だが、しんどいしんどい文句ぶーぶー言いながら何故か常に追われてるAさんに対して「今日は大変やなーご苦労さん」

やる気無くすよね



482
>>5
コンビニ夜勤で荷物他の日の倍程はいる日に荷物全部出して普段出来ないところの掃除して時間余ったからゆっくりするをサボりって言われた
荷物少ない日のやつはちんたら朝までやって他に何もしてないのをちゃんとサボらず真面目に仕事してるって言われた



58
>>5
日本は~とか言うけど海外でも似たようなもん
アメリカも自身の業務を自動化して遊んでた従業員が解雇されたってのがニュースになった



166
>>5
もしくは「他のやつを助けろ」って言われる
有能な人間が損をするのは本当にしょうもないね



175
>>166
1.5人分働いたら給料もその分プラスされればいいけどね


727
>>5
本人は効率よく仕事してると思ってても
実際は周りに仕事ふってるだけってやつも多い



733
>>727
しかしそれも才能のうちだぞ。
ただし、無理強いしてるとすれば会社にとっては損害だろうな。


8
バレないようにゲームしろよ


662
>>8
正解!


10
いや解雇しろよ


11
次の仕事指示したらいいじゃん


638
>>11
それは有能である事に対する罰だよね、って話
追加の仕事に追加の給料払うなら別だけど



12
更には効率良く働けることが周囲にバレると余計な仕事も押し付けられるので皆ダラダラ仕事をします


14
そいつをリーダーにしろ


34
>>14
まわりがその指示がこなせるとは到底思えない
意味すらわからないで終わるだろう

そのくらいの差があるからこういう疑問が出るんだと思う



61
>>14
優秀なプレイヤーが優秀なマネージャーになるとは限らない
最悪のパターンは優秀なプレイヤーにマネージャーの仕事も与えて潰れる事だ



95
>>14
多分マネージャーだとうまくいかないと思うわ
部下潰しそう



19
うん「ふり」してるやつ多すぎ
特に単純事務の人らは「ふり」がめちゃくちゃ上手い
忙しいふり、大変なふり、疲れたふり、難しそうなふりetc



24
これでクビにすべきっていうならそれは学校だな


51
>>24
厨房の時に体育祭の係で、旗を作る奴らがずっとサボってて、前日徹夜。
俺は自分の仕事終えてさっさと帰ったら、あいつは手伝わずに帰った人でなしみたいに非難されたのを思い出したはわ。



82
>>24
会社は当てられた時間内に仕事するのが目的なの忘れてるよな
道徳のお勉強しに来てるわけじゃねーっての



26
仕事の内容にもよる
体裁が悪いから仕事がパーフェクトなら上がって貰ったら?



29
営業にいかせりゃいいじゃん


36
日本では永久に根付かない考え方


39
有象無象の時間に金払ってるケースと能力を買ってるケースどっちかにもよる
後者なら全く問題ない



41
ノルマを終わらせてゲームしている社員よりも、時間をかけてノルマをこなす無能を解雇しろよ
ゲームしてる社員の仕事量を増やして給料を上げてやった方がいい



46
「役割が先にあって、そのために人を雇う」
成熟したシステムならそうなるよな

「無限に仕事があるからとりあえず雇って、個々のキャパまで仕事を与える」ってのは発展途上国の状況だ。



50
おれは1時間の仕事を30分でやったらあと30分は休んでいて良いよって言ってる
仕事が早いやつは頼りになる
なんかアクシデントがあっても時間内に終わらせることができるし
突発的な仕事来てもこなしてもらえる
当然昇給や賞与の評価も上だよ



60
昔まだどこの企業もネットに関して適当で個人のPC持ち込んで仕事ができた時代は仕事中に裏でウルティマオンラインとかやってたの思い出したわ
今はもう無理



65
>>60
トイレでパズドラしてる


86
>>60
昔は会社のPCにゲーム入れて遊んでる奴とか居たからな
今はマトモな企業はlanscopeやらskyseaやら普及して監視されてて下手な事出来ないけど



68
日本は仕事するために余計な仕事作るしね


100
>>68
ほんとそう
常駐のSEが仕事切られたくないから
わざと手間のかかるシステム運用を
提案してきて、
経営者の実務経験のない親族部長が
契約してしまったよ運用委託会社の
方が一枚上手w



81
成果で判断すべきであって
ノルマをこなして暇になってる労働者なら新たな仕事を与えるか
空いた時間は好きに使わせればいい

職場や会社の機器で仕事と関係ないゲームをやるのはよろしくないが
暇を持て余す労働者を産み出してるのは上司が無能



84
>>81
これ


87
給料分の仕事ってことよな
仕事増やすなら給料増やせ



91
>>87
時給です^^


102
最初からやる仕事量決まってるならいいけど
やってる途中であれもやってこれもやって言われるから
早く終わらせようというやる気がなくなるよね



104
俺も上司によって、仕事を早く終わらせて遊ぶか、わざと仕事をだらだらやるかを切り替えてるわ
後者を選択する時の上司には仕事の内容を報告すらしない。このタイプの上司は何報告したって建設的な返事得られないからな



108
>>104
わかるわ
後者はそもそもなにやってるか把握してないから時間でしか評価できない



106
2年前に転職したけど、今の職場ほんと仕事効率悪い奴ばっかりで参るわ
無駄な残業代ばっかり発生させて忙しい忙しい言いながら定時過ぎたらスマホいじってるクソ無能上司にイラつく毎日



113
士気ってものもあるからゲームしてんのはちょっと・・・
他でやってもらえ



126
「これ今日中にお願い」って頼まれた仕事を午前中に済ませたら
「定時までゆっくりやれば良いんだよw」と笑われる職場でした



133
うちのゆとり社員がまさにこんなかんじだった
飲み会も来ないしオッサン達にいびられて辞めて行ったわ根性なしが



135
職場でゲームは流石になあ
別に同僚を手伝えとは言わんけど
会社の為になりそうな事をやらせて
ボーナス査定などで評価すればいいと思うけどねえ
何をやらせるか
まあ例えば昇進試験の勉強とか?
出世する為に必要な何かかなあ……?



156
他の社員と上手くいってるなら問題ないけど
いくら仕事ができても社内関係を壊すような社員ならいらん
最終的には人間性ってとこかな



160
エクセルでマクロ自動化して浮いた時間は新しい仕事で埋まった・・・


162
>>160
まあそうなるよ
だからギリギリまで終わらないフリしろっていう逃げ道作る部署もある



167
>>160
いろんな人のマクロ化してあげると喜ばれるよ
何回か使ったら壊れる仕組みにするとこっちも楽しいし



352
>>167
マクロはぶっちゃけバグだし、下手したら固まるしウィルスとして認識


171
そんな社員は仕事が早くてもコミュ障だからクビ


182
今日は何をして過ごそうかと毎日悩みながら出勤してる
俺いらねぇんじゃねぇかな
それでも人並みに給料もらえるから自分から辞めることはないけどさ



187
>>182
最高じゃん!資格取得の勉強したら?


195
>>187
まさに資格の勉強してる
クビにならないように付加価値を高めておかないとね



186
最近うちの会社は効率よく仕事して定時に帰るやつが評価高い風潮になってる


192
とは言え、残業代も無いと寂しいw
月10万から支給額が変わってくるし、30時間程度は確保したいやね



199
>>192
結局そういう考えはいつまでたってもなくならないよな
「薄く長い勤務時間」を強いられる無能の多いこと

時給を上げる(短い時間で同程度の収入を得る)努力はしたくないの?



215
能力がある人を優遇しないと手を抜くようになり、呆れて去って行ってその会社は使えない人しか居なくなって、結果その会社は競争力がなくなりライバル会社に勝てなくなるだろう


217
日本企業と外資の両方で働いた経験あるけど
自由度という点では外資のほうがゆるい。
定時に帰ってもなんとも言われないし、暇ならパントリールームで
コーヒー飲んでてもなんとも言われない。
流石に勤務中にゲームやってりゃなんか言われるのは当たり前やろ




引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1547022392/