
1 2017/12/28(木) 08:04:58.99
理系A「翼の…上と下で…平と曲面で空気の流れが…圧力が変わるから…それが揚力に…」グヂグチ
理系B「いゃ…どうも違うらしい…」
理系A「ビクッ」
理系B「作用・反作用で…翼に下向きの力が…その反作用として浮かぶ…」グヂグチ
ワイ「で、結論は?w」
理系「…すみません…飛行機が飛ぶ理由は、まだ分かりません…」
やっぱ理系ってアホでしょw
理系B「いゃ…どうも違うらしい…」
理系A「ビクッ」
理系B「作用・反作用で…翼に下向きの力が…その反作用として浮かぶ…」グヂグチ
ワイ「で、結論は?w」
理系「…すみません…飛行機が飛ぶ理由は、まだ分かりません…」
やっぱ理系ってアホでしょw
2 2017/12/28(木) 08:05:48.39
ガソリンで飛ぶんやぞ
5 2017/12/28(木) 08:06:33.47
わいが飛行機の下でみんなを支えて飛んでるんやで
7 2017/12/28(木) 08:07:02.32
揚力は難しすぎて専門でやっとるやつやないと厳密には説明なんかできんぞ
8 2017/12/28(木) 08:07:13.23
飛んでるから飛んでるんだぞ
9 2017/12/28(木) 08:07:19.78
なんかスピードめっちゃ出したら飛べたから飛んでるだけやぞ
12 2017/12/28(木) 08:07:29.98
飛ぶ理由は分かってる定期
13 2017/12/28(木) 08:07:41.31
もうわかってるぞ
15 2017/12/28(木) 08:07:43.74
ワイ「なんで麻酔が効くんや」
医者「まだ…わかってません…」
医者「まだ…わかってません…」
18 2017/12/28(木) 08:08:15.86
言うても空気より重い鳥さんも飛んでるしなぁ
そういうもんでしょ
そういうもんでしょ
21 2017/12/28(木) 08:08:50.68
気合だよ
22 2017/12/28(木) 08:08:53.82
凄い勢いでぶん投げれば何でも飛ぶ
29 2017/12/28(木) 08:10:31.69
落ちる前に目的地に着いとるだけや
38 2017/12/28(木) 08:13:22.24
気圧の差ちゃうんか?
東京ドームから出る時に押し出されるやん
アレみたいなもんやろ
東京ドームから出る時に押し出されるやん
アレみたいなもんやろ
44 2017/12/28(木) 08:14:56.92
>>38
お前からくりから出るとき毎回空飛んでんのか
お前からくりから出るとき毎回空飛んでんのか
57 2017/12/28(木) 08:17:37.54
>>44
カラクリは水平方向の気圧の差
飛行機は垂直方向の気圧の差
ちゃうかな
すまんな本当はよく知らんのや
カラクリは水平方向の気圧の差
飛行機は垂直方向の気圧の差
ちゃうかな
すまんな本当はよく知らんのや
39 2017/12/28(木) 08:13:48.20
自然科学なんてそうゆうものですしお寿司
40 2017/12/28(木) 08:13:55.24
自分が飛べると思ってるから飛べるんやで
111 2017/12/28(木) 08:39:22.27
>>40
クマバチの飛行原理やっけ?
クマバチの飛行原理やっけ?
43 2017/12/28(木) 08:14:30.20
難しく言わなくても羽を使って空気から上向きにmgだけ力を受けるからでええやろ
47 2017/12/28(木) 08:15:23.27
マグヌス効果やぞ
49 2017/12/28(木) 08:15:38.56
浮力揚力推力ちゃうんか
50 2017/12/28(木) 08:15:50.32
エンジンがあるから…
54 2017/12/28(木) 08:16:40.76
じゃあロケットはなんで飛ぶんや?揚力なんて発生しとるんかあれに
63 2017/12/28(木) 08:19:17.59
>>54
ロケットはロケットだろ
無理くり上向きにブッ放して、行けるとこまで行って落ちるだけや
花火と一緒やん
ロケットはロケットだろ
無理くり上向きにブッ放して、行けるとこまで行って落ちるだけや
花火と一緒やん
64 2017/12/28(木) 08:19:17.86
>>54
あれはほとんど推力や
ロケットのケツから大量のガスがでとるからすっ飛んでくだけ
容量の問題で無理やけど、ガスやのうて鉄粉とかでも飛ぶのは飛ぶ
あれはほとんど推力や
ロケットのケツから大量のガスがでとるからすっ飛んでくだけ
容量の問題で無理やけど、ガスやのうて鉄粉とかでも飛ぶのは飛ぶ
66 2017/12/28(木) 08:20:24.63
がんばって重力ふりきってるからやぞ
77 2017/12/28(木) 08:25:05.25
紙飛行機飛ばして習ったわ
87 2017/12/28(木) 08:31:27.48
理由説明を求められた時にわざわざ何段階もさかのぼる必要はない
このこの質問のされ方だったらせいぜい二次理由↓までで十分
相手が先を求めない限りは
飛行機は飛ぶ
←鉛直方向に力が釣り合っているから(一次理由)
←空気から上向きに重力と同じ大きさの揚力を受けるから(二次理由)
←飛行機の速度に応じて羽の上下で圧力差が発生するから(三次理由)
このこの質問のされ方だったらせいぜい二次理由↓までで十分
相手が先を求めない限りは
飛行機は飛ぶ
←鉛直方向に力が釣り合っているから(一次理由)
←空気から上向きに重力と同じ大きさの揚力を受けるから(二次理由)
←飛行機の速度に応じて羽の上下で圧力差が発生するから(三次理由)
99 2017/12/28(木) 08:35:20.01
>>87
つまり?w
つまり?w
104 2017/12/28(木) 08:36:48.61
>>87
すまんが鉛直ってなにンゴメス?
すまんが鉛直ってなにンゴメス?
115 2017/12/28(木) 08:42:52.89
>>104
重力が働く方向
水平(ホリゾンタル)⇄鉛直(ヴァーティカル)
平行(パラレル)⇄垂直(パーペンディキュラ)
重力が働く方向
水平(ホリゾンタル)⇄鉛直(ヴァーティカル)
平行(パラレル)⇄垂直(パーペンディキュラ)
118 2017/12/28(木) 08:44:44.97
>>115
はえ~なるほど勉強になった
はえ~なるほど勉強になった
91 2017/12/28(木) 08:32:24.91
空気というものに全く理解がないから不思議に思えてしまう。
海に入ると体が浮くのと大して変わらんのやで
海に入ると体が浮くのと大して変わらんのやで
101 2017/12/28(木) 08:36:31.38
空飛んでるものの大半は空気より重いぞ
116 2017/12/28(木) 08:43:47.26
あんだけ火噴いてたら飛びもするやろ
120 2017/12/28(木) 08:46:26.90
凄い勢いで空気が当たるからやろ
それを上手く乗り上げるような翼の形にしてるから
乗り上げ続けて飛んでんねん
それを上手く乗り上げるような翼の形にしてるから
乗り上げ続けて飛んでんねん
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1514415898/
コメントする