1 2020/08/04(火) 04:00:21.65
何ンゴ?
2 2020/08/04(火) 04:00:50.44
打ち水と朝顔
3 2020/08/04(火) 04:00:55.03
気温が低かった
4 2020/08/04(火) 04:01:06.78
現代ほど暑くないから
5 2020/08/04(火) 04:01:10.96
気温が低かったのも知らんのか…
7 2020/08/04(火) 04:02:06.95
それくらいの時代って30度でも希な気温やったんやろな
11 2020/08/04(火) 04:02:58.11
20年前ですらこんなに暑くなかったろ
せいぜい今年くらいや
今年もまだマシやな
せいぜい今年くらいや
今年もまだマシやな
285 2020/08/04(火) 04:39:37.36
>>11
少なくとも20年前は暑かったぞ
少なくとも20年前は暑かったぞ
12 2020/08/04(火) 04:03:09.24
日射病って言葉は昔からあったやろ
江戸時代にもあったか知らんけど
江戸時代にもあったか知らんけど
65 2020/08/04(火) 04:14:13.89
>>12
日射病は名前の通り強い直射日光がアカンって考えやったから今の熱中症とはちょっと違うけどな
日射病は名前の通り強い直射日光がアカンって考えやったから今の熱中症とはちょっと違うけどな
17 2020/08/04(火) 04:04:43.02
今ほど暑くないのもあるし、当時は仕事の時間ずらすのも容易な時代やから
早朝と夕方に働いて昼間は日陰で休む生活が通用した
早朝と夕方に働いて昼間は日陰で休む生活が通用した
18 2020/08/04(火) 04:05:13.47
平賀源内が最初のエアコンつくったんやっけ
144 2020/08/04(火) 04:26:01.54
>>18
けど300万両もしたから金持ちの大名や
商人しか設置出来なかった
けど300万両もしたから金持ちの大名や
商人しか設置出来なかった
21 2020/08/04(火) 04:05:20.13
アスファルトじゃないし建物はコンクリじゃないし自動車走ってなかったからだろ
ガキの頃もう少し涼しかったぞ
ガキの頃もう少し涼しかったぞ
25 2020/08/04(火) 04:06:18.20
江戸時代と今って7,8度気温違うらしいな
29 2020/08/04(火) 04:06:57.72
1960年代くらいまで江戸生まれっておったんだよな
そう考えるとワイら生まれたばかりやな
そう考えるとワイら生まれたばかりやな
43 2020/08/04(火) 04:09:34.31
>>29
平成に明治生まれおったもんな
ワイのジッジやけど
平成に明治生まれおったもんな
ワイのジッジやけど
32 2020/08/04(火) 04:07:12.16
アスファルト敷き詰められてなかった時代を知ってる世代がまだまだ生きているという事実
33 2020/08/04(火) 04:07:38.71
>>32
田舎なら今でも見れるやろ
田舎なら今でも見れるやろ
34 2020/08/04(火) 04:07:43.68
小川が多かったのと地面が土やったから
40 2020/08/04(火) 04:09:21.82
15年くらい前だとクーラーなしでも何とかなっとったわ
44 2020/08/04(火) 04:09:38.83
幕府の偉い人とか夏も分厚い羽織袴着てたんか?
48 2020/08/04(火) 04:09:54.75
江戸時代は小氷河期定期
85 2020/08/04(火) 04:17:21.05
熱中症って概念がないだけや。
103 2020/08/04(火) 04:20:23.28
>>85
夏バテを暑気あたりとは言ってたな
夏バテを暑気あたりとは言ってたな
90 2020/08/04(火) 04:18:01.95
昔がキツイって思うのは夏よりも冬だろうな
97 2020/08/04(火) 04:19:32.02
日陰で風通しが良いだけで涼しい
104 2020/08/04(火) 04:20:27.37
まあ人口が段違いに少なくて、住宅を含む建物も圧倒的に少なくて風が通ったというのもあるかもな
116 2020/08/04(火) 04:22:40.72
あの頃はよく打ち水とか行水してたからな
117 2020/08/04(火) 04:23:05.19
ワイもその時代に産まれてみたかったンゴねぇ
引用元:
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1596481221/
コメントする