flag-japan
1 22/04/16(土) 17:32:42
円高のとき海外へ工場移した会社が多かったって親から聞いたが




2 22/04/16(土) 17:33:16
どっちもどっち


3 22/04/16(土) 17:33:19
そら円高やろ日本円の価値が高くて損するやつなんかおらん


135 22/04/16(土) 19:17:09
>>3
これ  



4 22/04/16(土) 17:33:23
ワイにもわからん
円安ヤバいってみんな騒いどるけど円高の時も円高ヤバいって騒いでたような



5 22/04/16(土) 17:33:30
中間


6 22/04/16(土) 17:34:46
わいらが嘆いたり悩んだりしたとこで何にも変わらんけど
中間が平和な気がする



9 22/04/16(土) 17:35:02
1ドル110円の安心感は異常


14 22/04/16(土) 17:36:16
池上彰は95円くらいが丁度いいと言われてるって言ってたな


15 22/04/16(土) 17:36:19
これ海外のお金と日本のお金両方持ってたら無敵じゃね


16 22/04/16(土) 17:36:35
>>15
金持ちならね



31 22/04/16(土) 17:44:35
ワイは円高の方がええかな
理由はただ自分の国の通貨が価値あるならうれしいやん



43 22/04/16(土) 17:57:41
つか、極端な通貨高とか通貨安起こしたら国の性質が変わるレベル
円高やったら海外進出にかこつけて国内工場移転しまくる
円安になったら国内に回帰するか、より通貨安の国に移転するか



44 22/04/16(土) 17:57:43
2013年頃80円付近やったみたいやけどこの時期のこと知っとるニキおる?


47 22/04/16(土) 17:58:56
>>44
MaicrosoftOfficeとかめっちゃ安かったな
店頭のプロフェッショナルエディションがワイらでも手が届くレベル



48 22/04/16(土) 17:59:28
>>47
それはええこっちゃ



74 22/04/16(土) 18:12:08
今の物価高は世界的な現象であって日本だけやない
米国とかは資源や食糧の値上がりとインフレの二重パンチで苦しんどる



84 22/04/16(土) 18:20:37
ワイら的には年功序列が続いて給料が安堵されとるなら円高でええんよな
ほしいものは海外からなんぼでも入ってきて好きなだけ堪能できるパラダイスみたいな国になる



85 22/04/16(土) 18:24:03
>>84
円高なると企業が海外へ逃げるってオッヤいうとった



93 22/04/16(土) 18:30:48
一概には言えないけど
円高=庶民は得
円安=企業と投資家は得



96 22/04/16(土) 18:32:17
>>93
100円ショップ「円安困るんですけど」



108 22/04/16(土) 18:46:34
通貨に限らず持っている物の価値が高い方がいいか安い方がいいか?ってゆー簡単な話


115 22/04/16(土) 18:49:03
円高やろ
少なくとも庶民は円安で得することは普通はない



122 22/04/16(土) 18:59:20
輸入品高くて買えんのやが


127 22/04/16(土) 19:11:20
円安円高で損得が決まるのは立ち位置による
消費者なら円高、生産者なら円安



129 22/04/16(土) 19:12:09
>>127
それもそうやろと思うけど日本全体ではどうかなあって



131 22/04/16(土) 19:13:02
>>129
関係ない

長期で安定してればどっちでもええ
急激に動くから損失がでるだけや



169 22/04/16(土) 19:30:49
適当な範囲が一番いいのだろうかね



引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650097962/