
1 2020/04/06(月) 08:04:31.18
5ヶ月で廃業した...どうしたらいい?
味を褒めてくれた友人も客も結局オープン初日に来てくれただけ。
味を褒めてくれた友人も客も結局オープン初日に来てくれただけ。
3ヶ月以降の客足は三十人来たか来てないか。
人間冷たすぎたろ。地元愛強い方だったが一気に嫌いになったわ
ネットで自演して客足増やそうとしたりジョロギア使った激辛豚骨ラーメンや二郎インスパイアとかいろいろしたけど客足回復せず先月潰れました。
負債は幸い貯金が全部なくなっただけやったからよかったけどこれからどうすればいいんや
人間冷たすぎたろ。地元愛強い方だったが一気に嫌いになったわ
ネットで自演して客足増やそうとしたりジョロギア使った激辛豚骨ラーメンや二郎インスパイアとかいろいろしたけど客足回復せず先月潰れました。
負債は幸い貯金が全部なくなっただけやったからよかったけどこれからどうすればいいんや
3 2020/04/06(月) 08:04:47.02
業務用品どっか高く買い取ってくれんやろか
メルカリがいいんかな
メルカリがいいんかな
4 2020/04/06(月) 08:04:51.00
せや!なんJにスレ立てたろ!
5 2020/04/06(月) 08:05:00
ラーメンの値段は?
8 2020/04/06(月) 08:05:22.88
>>5
そんな吹っかけてないぞ!スタンダードな豚骨ラーメンで890円や
そんな吹っかけてないぞ!スタンダードな豚骨ラーメンで890円や
16 2020/04/06(月) 08:05:54.07
>>8
高すぎやろ
高すぎやろ
37 2020/04/06(月) 08:07:28.81
>>16
普通だろ
普通だろ
63 2020/04/06(月) 08:10:20.0
>>37
高すぎや
700円でええわ
高すぎや
700円でええわ
36 2020/04/06(月) 08:07:25.77
>>8
スタンダードな豚骨に需要あると思ったの?
スタンダードな豚骨に需要あると思ったの?
98 2020/04/06(月) 08:16:19.80
>>8
890はチャーシューメンの値段やろ
スタンダードなラーメンは600円が妥当
890はチャーシューメンの値段やろ
スタンダードなラーメンは600円が妥当
133 2020/04/06(月) 08:23:53.49
>>8
高すぎて草
高すぎて草
58 2020/04/06(月) 08:09:16.28
>>5
人が集まる都心の駅ナカ駅前なら妥当な値段だが立地は?
人が集まる都心の駅ナカ駅前なら妥当な値段だが立地は?
7 2020/04/06(月) 08:05:15.36
しばらく大人しくしとけ
10 2020/04/06(月) 08:05:31.
30人って一日30人ってことだよな?
31 2020/04/06(月) 08:07:04.64
>>10
ちゃうわ
ちゃうわ
11 2020/04/06(月) 08:05:37.07 I
草
12 2020/04/06(月) 08:05:47.
うまいだけだったんだろ
繰り返して食いたくなるうまさじゃないってことだろ
繰り返して食いたくなるうまさじゃないってことだろ
13 2020/04/06(月) 08:05:49.50
タピオカうどんやはじめようぜあ
14 2020/04/06(月) 08:05:49.
単純に美味しくないんやで
すごく美味しかったら周りに広めたろってなるもん
すごく美味しかったら周りに広めたろってなるもん
18 2020/04/06(月) 08:06:05.6
店開く前ラーメンソムリエ自称してそう
19 2020/04/06(月) 08:06:07.45
自分のラーメンの出来が悪いのを人のせいにしてはいけない
22 2020/04/06(月) 08:06:28.73
味がいいのは前提で味よりも大事なことが沢山あるってコンサルがいってたで
25 2020/04/06(月) 08:06:47.73
今は時期が悪い
26 2020/04/06(月) 08:06:47.9
何屋さんだろうが東京都心に店立てれば儲かるし鳥取に店立てれば潰れるやろ
99%立地条件や
99%立地条件や
136 2020/04/06(月) 08:24:29.54
>>26
都心でも潰れまくっとるわ
都心でも潰れまくっとるわ
30 2020/04/06(月) 08:07:00.
ラーメン屋は本当に立地がいいのと、
味に美味い中でブレブレがないと客が飽きて来なくなる
あと清潔感も大事やな
味に美味い中でブレブレがないと客が飽きて来なくなる
あと清潔感も大事やな
34 2020/04/06(月) 08:07:11.4
ワイも自営業
客は来ないがまだ余裕
客は来ないがまだ余裕
44 2020/04/06(月) 08:08:06.90
とりあえず立地からして詰んでるのはわかる
51 2020/04/06(月) 08:08:44.
ラーメン屋なんて立地が95割やぞ
52 2020/04/06(月) 08:08:44.50
実際飲食店って生き残るの難しいんだってね
60 2020/04/06(月) 08:09:2
いい勉強代だと思えばええやん
67 2020/04/06(月) 08:10:51.01
ワイあごだしのラーメンやってて、最初は全然人入らんくて連日赤字だったけど、地元メディアに取り上げてもらってからずっと待ちができるほどになったわ
今の時代ソーシャルメディアに目をつけられるかどうかで全部決まる
味よりも
今の時代ソーシャルメディアに目をつけられるかどうかで全部決まる
味よりも
79 2020/04/06(月) 08:12:45.9
まぁ普通に考えればオシャレなパスタ屋やった方が儲かるわな
84 2020/04/06(月) 08:13:31.73
趣味がそば打ちの上司が脱サラして
半年もたずに閉店は定番
半年もたずに閉店は定番
97 2020/04/06(月) 08:16:13.06
ラーメン屋が増えてもラーメン食べる人が別に増えるわけじゃないから仕方ないね
別にラーメン屋に限らんけど
別にラーメン屋に限らんけど
104 2020/04/06(月) 08:17:17.83
知り合いの評価で店立てると失敗するって同じ境遇の人が言ってたわ
110 2020/04/06(月) 08:18:43.4
旨いだけのラーメン屋なんていくらでもあるからな
引用元:
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1584963698/
コメントする