721488
1 2018/10/16(火)04:51:21 ID:9tT
わたくし、亡くなった両親から相続したマイホームで、うちの庭に植わってる樹木を、




数年ごとに植木屋に剪定を依頼してたんだが、
剪定の値段が木1本あたり数万もして、なかなか高い

そもそも世間の人は、なんで庭に植木を植えてるんだ?



4 2018/10/16(火)04:58:29 ID:9tT
垣根なら、設置の理由がプライバシー確保だと分かるんだけど


2 2018/10/16(火)04:52:20 ID:Pgo
綺麗だから


3 2018/10/16(火)04:54:25 ID:9tT
>>2
鑑賞目的か

桃や栗やミカンの木は食べるためだろうけど



11 2018/10/16(火)05:12:32 ID:Pgo
>>3
そうだろうね。
あとはガーデニングという、草木の世話をすること自体が楽しいという趣味もあるね。
果実がなる木もあるけど、食べるためだけならスーパーで買った方が確実に安くて美味しいね。

しかし、1本数万とはなかなかの大木だねw



5 2018/10/16(火)04:59:08 ID:zcb
木には精霊がいるんですよ


9 2018/10/16(火)05:09:07 ID:HNb
木があるほうがいいぞ


10 2018/10/16(火)05:09:33 ID:U0p
剪定なんて自分でやればいいじゃん


14 2018/10/16(火)05:16:17 ID:9tT
>>10
1本の幹を切るだけなら自分でも出来るんだけど、
その後のゴミ処理がキツイ

前に、5m以上の高木を切ったんだけど、
切られた木が残って、それを切るのが疲れたので、結局、
植木屋を呼んだ



19 2018/10/16(火)05:19:48 ID:Pgo
>>14
ウチはゴミ処理は、庭の片隅に山積みにして、朽ちるままにしているな。
ひょっとしたら近所からは、シロアリが湧くと嫌がられているかもしれない・・・w



13 2018/10/16(火)05:12:56 ID:9tT
隣の家の敷地沿いにある木は、隣家に枝が出たりして迷惑になりかねないから、
その木は植木屋に抜いてもらおうと思ってる

あと、電線の下にある木も、感電事故とか電線切断とかが怖いから、安全上の理由で、抜いてもらおうと思ってる



17 2018/10/16(火)05:19:01 ID:HNb
まあ自分で剪定は趣味じゃなければ大変だよね
俺は好きだからいいけど
高い木は低くしたら?



33 2018/10/16(火)05:43:11 ID:7zH
うちの区は庭に木を植えるよう条例で決められてる


34 2018/10/16(火)05:56:58 ID:9tT
>>33
そういう自治体もあるんだ
うちの地域は、特に指定は無いと思う



35 2018/10/16(火)06:24:13 ID:A9C
果樹があると売る時高くなる時がある


36 2018/10/16(火)06:38:21 ID:2DR
娘生まれたら嫁に行くときのために桐を植えるとか


37 2018/10/16(火)06:40:57 ID:i1E
今時娘に桐箪笥持たせて嫁に出すか?


39 2018/10/16(火)06:53:30 ID:2DR
>>37
聞いた事ないな確かに 桐箪笥は見かけるか



38 2018/10/16(火)06:45:29 ID:wJZ
風避け
大昔の家は台風の風を緩和していた



40 2018/10/16(火)06:59:42 ID:Pgo
そもそも今の人は和服着ないから着物入れる和箪笥要らないし下手すりゃ和室無いから置く部屋すらないな


41 2018/10/16(火)07:38:54 ID:j6A
年取ったら木植えたくなるんだよ(´・ω・`)。



42 2018/10/16(火)10:49:05 ID:rJ4
うちは梅とみかんがあるな
昔は桃もあった



43 2018/10/16(火)11:21:22 ID:GUO
自分で管理できない庭木は切り倒すのがよぃ
自分で管理できる範囲の庭木に意味がある。

小さい木ならば自分自身で出来るだろう
大きすぎる木は小さく切り、背の高さ未満にする。
切ったものは、小さく粉砕して木の下に敷く
草が生えない対策にもなる

生ゴミは、コンポストを使って処理する。



45 2018/10/16(火)11:30:22 ID:GUO
桃は難しく世話が大変
梅、柿、栗、などが管理が楽



46 2018/10/16(火)13:34:39 ID:U0p
柿の木は黒柿になってたら儲かるかも


47 2018/10/16(火)13:46:20 ID:byk
うちは栗柿キウィグミあったなあ

どれも身を採る作業が結構大変なので
忙しいとほったらかしで鳥のエサにw



48 2018/10/16(火)15:06:12 ID:yZ3
庭木は結構面倒
毛虫がつくのが一番かなわん



52 2018/10/16(火)17:14:02 ID:4Ce
単純に日除けと生垣と同じ理由
あと実がなる木があるとその家に実りがある
みたいな迷信



54 2018/10/16(火)19:05:34 ID:9tT
>>52
>単純に日除けと生垣と同じ理由

日よけを忘れてたわ



55 2018/10/16(火)19:06:45 ID:9tT
日よけが樹木を植える主要な理由だとしたら、
寒くなり始める秋~冬に木を切るのが合理的かしら



58 2018/10/16(火)19:54:00 ID:yZ3
>>55
樹木によって適した剪定時期があるからそれに従わんと樹木が弱る
特に大きな枝や幹を切る強剪定する時は注意せんと枯れる




引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1539633081/